記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

『還暦高校生』@<河崎実>監督

スレッド
『還暦高校生』@<河崎実>監督
<ひかる一平>が主演を演じ、『いかレスラー』・『三大怪獣グルメ』などで知られるコメディ映画の鬼才<河崎実>が監督を務めた映画『還暦高校生』が6月27日より公開されます
 
本作は42回も留年し、還暦を迎えた現役高校生「椎名」を主人公にした青春学園映画です。彼が通う星雲学園では、新任教師「野々山健一」が乱闘騒ぎや生徒のラブレター代筆などで校内を騒がせていました。「青春」を謳う「健一」に3年B組の生徒たちは困惑しています。そんな中、またも大学受験に失敗した「椎名」に対して、「健一」は自らが部長を務める弱小サッカー部に入るよう勧めます。「椎名」は「健一が1000本ゴールを止めたらサッカー部に入る」と約束するのでした。
 
企画の発端は、本作を製作する一般女性<長谷摩美>が、2024年正月に三越の初夢福袋企画「奇才『河崎実』監督があなたをSFコメディ映画の主役に!」を引き当てたことに始まります。彼女が自分ではなく「大ファンのひかる一平さんを主演に」とリクエストをしたことから『還暦高校生』の製作がはじまりました。なお「長谷摩美」は2019年にも日本橋三越本店の2019年新春福袋として税抜き450万円)で販売に当選しており、<河崎実>による2020年9月4日に公開されました映画『メグ・ライオン』では主演を務めています。
 
<ひかる一平>は、1980年にドラマ『3年B組金八先生』で俳優デビューし、テレビ、映画、舞台と幅広く活躍していました。現在60歳で、近年は子役プロダクションの代表取締役として活動しています。映画『胸騒ぎの放課後』以来43年ぶりの主演映画となる『還暦高校生』では、全編学ラン姿で還暦の高校生という異例の主人公を演じています。<ひかる一平>とは堀越高校の同級生という縁から、1970年代後半に少年アイドルグループ「ビッグ・マンモス」のリーダーとして活躍した<森井信好>も出演しています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

<Liyuu> 2nd写真集『ヒトミ』@KADOKAWA

スレッド
<Liyuu> 2nd写真集『...
2025年1月にアーティストデビュー5周年イヤーを迎え、『ラブライブ!スーパースター!!』で「唐 可可」役を担当し、「Liella!」のメンバーとしても活動する声優の<Liyuu(リーユウ)>(28)が、5月1日に2nd写真集『ヒトミ』(3630円・撮影:藤本和典・KADOKAWA)を発売しています。
 
前作「Liyuu ファーストメジャー写真集『鼓動』」(2022年5月26日・撮影:唐木貴央・集英社)から約3年ぶりとなる待望の新作は、タイのバンコク・パタヤを舞台に、自分らしさを存分に表現したエモーショナルな内容になっています。さらに初の水着カットも掲載されています。
 
写真集の通常カバーは、タイ・ラン島で撮影した麦わら帽子とデニムのオーバーオール姿で見つめる一枚。法人別限定カバー(セブンネット限定)は、美しい瞳と横顔が印象的なカット。さらに<Liyuu>のファンクラブ「YuU Koi Days」限定カバーは、透きとおるような白い肌が目を引く初水着のカットになっています。
#ブログ #写真集 #声優 #芸能

ワオ!と言っているユーザー

『私の見た世界』@<石田えり>監督

スレッド
『私の見た世界』@<石田えり>...
<石田えり>が監督・主演を務めた映画『私の見た世界』が、2025年7月26日より公開されますが、予告編が解禁されています。
 
 1982年に発生した松山ホステス殺人事件の犯人<福田和子>の手記をもとにした本作。顔や名前を変えるなどして警察の目を欺き、時効直前までの約15年間にわたって逃走を続けた<福田和子>の物語がつづられます。
 
予告編には<福田和子>の視点で描かれる逃走シーンや、「逃げるほど『悪意』は強くなる」というテロップを収録。さらに「逃げたら一生追いかけるからな」と笑みを浮かべる人物の姿に加え、各キャラクターから次々と投げかけられる〈視線〉が捉えられています。
 
<石田えり>は、脚本と編集も手がけ、<大島蓉子>、<佐野史郎>、<夏川さつき>、<後藤ユウミ>がキャストに名を連ねています。
 
予告編には<福田和子>の視点で描かれる逃走シーンや、「逃げるほど『悪意』は強くなる」というテロップを収録。さらに「逃げたら一生追いかけるからな」と笑みを浮かべる人物の姿に加え、各キャラクターから次々と投げかけられる〈視線〉が捉えられています。
#ブログ #映画 #松山ホステス殺人事件

ワオ!と言っているユーザー

『ウルトラマンオメガ』@テレ東系6局ネット

スレッド
『ウルトラマンオメガ』@テレ東...
円谷プロダクションは、新テレビシリーズ『ウルトラマンオメガ』を、テレ東系6局ネットで、2025年7月5日午前9時からの地上波放送を皮切りに、国内・海外でも前作を上回る多言語での同時期放送・配信します。
 
ウルトラマンシリーズは昭和から平成、平成から令和へと世代を超えて愛されてきました。シリーズ誕生から60年の節目を目前にした2025年7月に『ウルトラマンオメガ』と題し、新たな特撮ドラマが幕を開けます。日本国内でのテレ東系6局ネットでの放送と合わせ、世界同時期放送・配信を行います。
 
前作『ウルトラマンアーク』からさらにローカライズ言語を増やし、国内外を問わず世界中の子供たち・ファンへ、ほぼ同じタイミングで最新作を届けます。吹き替え版は、英語・中国語・広東語・台湾語・韓国語・タイ語・インドネシア語・ベトナム語・マレー語・ヒンディー語の全10言語で制作。字幕版は、英語・中国語・韓国語・タイ語・インドネシア語・ベトナム語・マレー語・ヒンディー語・フィリピン(タガログ)語・スペイン(ラテンアメリカ)語・ブラジル(ポルトガル)語・ドイツ語・フランス語・スペイン語の全14言語での制作を予定しています。
 
ヒーローも怪獣も存在しない地球に、突然「ソラ」から落ちてきた宇宙人。それは、赤き宇宙ブーメラン「オメガスラッガー」をシンボルに持つ、〈究極〉の名を冠したウルトラマン。それまでの記憶を失った宇宙人「オメガ」は、地球人の姿で現れ、「ソラト」と名付けられます。「ソラト」は初めて触れ合う生命体である「地球人」を理解しようと、興味津々に人々を見つめます。ときに出現する巨大生物、「ソラト」の失われた記憶からよみがえる「怪獣」という言葉。次々と出現する巨大生物「怪獣」を目の前にして、無意識に使命感をかき立てられる「ソラト」は「ウルトラマンオメガ」に変身し、シャープでパワフルな戦いを繰り広げます。
 
一方、地球人も初めて遭遇する巨大生物と赤きスラッガーで戦う巨人が何者なのかを理解しようと、あらゆる視点からその姿を見つめます。やがて結ばれる「宇宙人と地球人」のバディ。「ソラト」と平凡な青年。見つめ合い響き合うバディの心を通して、「ウルトラマンがなぜ地球を守るのか?」の問いに迫る意欲作となっています
 
「ウルトラマンオメガ」の地球人の姿となる主人公「オオキダ ソラト」を俳優<近藤頌利>(31)が演じています。「ニュージェネレーションウルトラマン」シリーズではおなじみの<武居正能>監督が『ウルトラマンオメガ』メイン監督として本作品を手掛けています。
#テレビ番組 #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

政策金利「0・5%」で据え置き@日銀

スレッド
政策金利「0・5%」で据え置き...
日銀は1日公表しました「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」で、2025年度の実質国内総生産(GDP)成長率予測を1月時点の前年度比(1.1%)から(0.5%)へと大幅に引き下げました。この日の金融政策決定会合では政策金利を維持することを決めています。
 
<トランプ米政権>の関税強化策に端を発した貿易摩擦で世界経済が急減速し、国内企業収益を押し下げると判断しました。<植田和男総裁>は記者会見で、日米両政府の関税交渉が進展しても「無視できないレベルの影響が残る」と語っています。
 
政策金利は(0.5%)程度で、据え置きは3月19日に続き2会合連続となります。<植田和男総裁>は物価上昇率を考慮した実質金利が極めて低いことを理由に、今後も利上げする方針は堅持すると表明しています。利上げ時期は、世界経済の先行きが見通しづらいとして「大きく前後する」と述べています。
 
2026年度の成長率予測も、貿易摩擦の影響で企業が支出を先送りする可能性があるため(1.0%)から(0.7%)に引き下げています。賃金上昇率についても<植田和男総裁>は「やや下振れする、あるいは伸び悩む」との見方を示しています。
#GDP #ブログ #展望リポート #政策金利 #日銀 #金融政策決定会合

ワオ!と言っているユーザー

『狂ったリビドー』@<ヤン・ヤーチェ>監督

スレッド
『狂ったリビドー』@<ヤン・ヤ...
第20回大阪アジアン映画祭(OAFF2025)で日本初上映された台湾映画『破浪男女』が、『狂ったリビドー』」とタイトルを改め、2025年5月30日より全国で順次公開されますが、予告編が解禁されています。
 
 同作は『GF*BF』・『血観音』などで知られる<ヤン・ヤーチェ(楊雅喆)>が、童話『人魚姫』の人魚を少年と再解釈したエロティックラブストーリーです。
 
抑えきれない性的欲求〈リビドー〉に突き動かされる4人の男女が、真実の愛を求めてさまよう様子が描かれます。
 
キャストには<ウー・カンレン(呉慷仁)>、<リウ・ジューピン(劉主平)>、<リャン・シャンホア(梁湘華)>、<ウィル・オー(柯煒林)>が名を連ねています。
 
なお本作『狂ったリビドー』は。〈インティマシーコーディネーター〉のサポートのもと撮影が行われています。
#OAFF #ブログ #台湾映画 #大阪アジアン映画祭 #映画

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=144円17銭=144円18銭」(5月1日)

スレッド
「1ドル=144円17銭=14...
1日の東京外国為替市場で、円相場は反落でした。17時時点では前日の同時点に比べ1円54銭の円安・ドル高の「1ドル=144円33〜34銭」で推移しています。
 
日銀は1日まで開いた金融政策決定会合で政策金利を据え置いています。その後の<植田和男総裁>の記者会見も受け、日銀が早期に追加利上げに踏み切るとの観測が後退し、円売り・ドル買いが膨らんでいます。
 
日銀は政策金利を現行の(0.5%)程度で据え置くと決定しました。あわせて公表した「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」では、2025年度と2026年度の実質国内総生産(GDP)や生鮮食品を除く消費者物価指数(CPI)上昇率の見通しを前回1月時点から下方修正しています。2027年度までの経済・物価見通しも公表したのを受け、物価目標の達成時期が後ずれするとの受け止めが広がりました。
 
<植田和男総裁>は記者会見で、基調的な物価上昇率が物価目標と整合的な水準に達する時期について「やや後ずれしている」とも語っています。会見を受けて円売り・ドル買いが加速し、円相場は一時「1ドル=144円74銭」銭近辺と(4月10日)「1ドル=146円23〜25銭」以来3週ぶりの安値をつけています。
#ブログ #展望リポート #政策金利 #為替 #金融政策決定会合

ワオ!と言っているユーザー

共同制作(108)鯉のぼり

スレッド
共同制作(108)鯉のぼり
共同制作の場所が、壁の左側から、右側に打っています。玄関ホールに近づき施設名が表示されています。
 
前回(107)から、満開の桜も「葉桜」にかわり、小さくて分かりづらいと思いますが、5月の歳時記にあわせて、「鯉のぼり」が列をなしてたなびいています。
 
ポールを立てた大きなな「鯉のぼり」を見かけることはなくなりましたが、今は屋内に飾る「飾り鯉」が普及しているようです。
#ブログ #歳時記 #風習

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(1067)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(1067)
日の出時刻<5:09>の朝6時の気温は「14.0度」、最高気温は「23.5度」の神戸のお天気で、日の入り時刻は<18:44>です。
 
本日のお昼ご飯は、「蒸し鶏の香味ソースがけ」+「えびマヨシューマイ」+「茄子のとろろのせ」+「菜の花のお浸し」+「味噌汁(ネギ・薄揚げ・里芋)」+「果物(八朔)」でした。
#グルメ #デイケア #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(5月1日)終値3万6452円30銭

スレッド
日経平均株価(5月1日)終値3...
5月1日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、午前終値は前日比196円32銭(0.54%)高の3万6241円70銭でした。4月30日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価が7営業日続伸でした。同日に2025年1〜3月期決算を発表したマイクロソフトとメタプラットフォームズの株価が日本時間1日の時間外取引で大幅高となったのも支援材料となりました。
 
30日の米株式市場でダウ平均株価は前日比141ドル(0.34%)高の「4万0669ドル36セント」と、1カ月ぶりの高値で終えています。朝方発表の米物価指標の伸びが市場予想よりも鈍化し、米連邦準備理事会(FRB)が早期に利下げに踏み切るとの観測が支えになりました。
 
マイクロソフトとメタプラットフォームズが発表しました2025年1〜3月期決算では売上高と1株利益がともに市場予想を上回り、両社の株価が時間外取引で大きく上昇。メタプラットフォームズの設備投資計画の上振れを背景にエヌビディア株も時間外で上昇しており、日本時間今夜の米国株が上昇するとの期待も日本株を押し上げています。
 
日経平均は下げに転じる場面もありました。30日に発表した2026年3月期(今期)の業績見通しが市場予想を大幅に下回った村田製は急落し、株価は一時5年ぶりの安値を付けています。今期の増益見通しを発表した東エレクは朝高後、売りが膨らみ下落でした。
 
終値は、6営業日続伸し、前日比406円92銭(1.13%)高の3万6452円30銭と、(3月28日)以来およそ1カ月ぶりの高値を付けています。6営業日続伸は2024年(1月5日)「3万3377円42銭」〜(1月15日)「3万5901円79銭」以来、約1年4カ月ぶりになります。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

『ZOOMBIES ズーンビ ネクスト レベル』@BS12

スレッド
『ZOOMBIES ズーンビ ...
今夜<19:45>より「BS12トゥエルビ」にて、2019年アメリカ製作の『原題:ZOOMBIES2』は劇場未公開ですが、DVDの邦題『ZOOMBIES ズーンビ ネクスト レベル』としての作品の放送があります。
 
原題はストレートに『ZOOMBIES 2』で、邦題の〈ネクスト・レベル〉なる副題は同時期に公開された『ジュマンジ/ネクスト・レベル』(2019年)に便乗したものだと思われる、異色のゾンビパニック『ZOOMBIE ズーンビ』の続編です。
 
絶滅危惧種をはじめ、多種の野生動物が集められた保護公園。そこに目を付けた「トロント」率いる密猟者グループは、仲間のひとり「ジェゼル」が調合した薬で動物たちを眠らせ、一網打尽に盗み出そうとたくらみますが、なぜか薬を投与した動物たちが不死身の猛獣と化してしまいます。やがて次々とゾンビ化した動物たちは密猟者も職員たちも無差別に襲いだします。公園で働く研究員の「ブルック」はなんとか解毒剤を作ろうとします。
 
「ブルック」に<エリカ・スターデファント>、「ランディ」に<ジョナサン・バックリー>、「トロント」に<ジャリッド・マッセ>、「ジェゼル」に<テラ・ストロング>、「KD」に<ジャマーカス・メイソン>、「ローガン」に<キャレブ・トーマス>、「アイザイア」に<ピーター・スティクルス>が出演、監督は<グレン・R・ミラー>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ゴースト・シャーク』@BS12

スレッド
『ゴースト・シャーク』@BS1...
今夜<18:00>より「BS12トゥエルビ」にて、2013年アメリカ製作の『原題:Ghost Shark』が、邦題『ゴースト・シャーク』としてアメイジングD.C.より発売されているパニック映画の放送があります。
 
かの有名なサメ映画『ジョーズ』(1975年)の誕生から、パニック映画の主役モンスターとして登場する事が増えた〈サメ〉です。そして2013年には今や伝説となろうとしている低予算パニック映画の名作『シャークネード』が誕生。以来更に〈サメ〉モチーフの映画が増える傾向があります。
そして『シャークネード』の同年2013年に誕生、2014年に発売されたのが、本作『ゴースト・シャーク』です。
 
ある夜、ボートで釣りを楽しんでいた一行の竿に掛かったのは巨大な〈サメ〉でした。しかし恐怖のあまり〈サメ〉を撃ち殺してしまった彼らを、復讐のため蘇った〈サメ〉が襲います。それから数日後、人ごみで賑わうビーチが騒然となります。青白く光る〈サメ〉が出現し、人々を襲います。 その惨劇が去った後に現場についた地元警察は、話を信じようとはしませんでした。偶然居合わせた「エバ」と妹の「シスリー」、友達の「ブレイス」は犠牲者の残したビデオカメラに光るサメの証拠をつかみますが、警察は彼らの証言を真に受けることはなく、被害は拡大していきます。
 
「エバ」に<マッケンジー・ロスマン>、「シスリー」に<スローン・コー>、「館長」に<ロバート・アバディーン>、「キャメロン」に<ジャレン・ミッチェル>、「スタール市長」に<ラッキー・ジョンソン>ほかが出演、監督は<グリフ・ファースト>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『E.T.』@NHK-BS

スレッド
『E.T.』@NHK-BS
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、1982年アメリカ製作の『原題:E.T. the Extra-Terrestrial』が、邦題『E.T.』として1982年12月4日より公開されました作品の放送があります。
 
地球に取り残された異星人と子どもたちの交流を描いた<スティーブン・スピルバーグ>監督による大ヒットSFファンタジー映画です。
 
アメリカのとある森に、地球の植物を調査するため宇宙船が飛来します。人間たちの追跡が迫り、宇宙船は逃げるように飛び去りますが、その際に1人の異星人が取り残されてしまいます。森のそばに暮らす少年「エリオット」は、その異星人と出会い家にかくまいます。兄「マイケル」と妹を巻き込み、「E.T.」と名づけた異星人と交流を深めていく「エリオット」たちでした。
 
監督は<スティーヴン・スピルバーグ>が務め、母「メアリー」に<ディー・ウォレス>、「エリオット」に<ヘンリー・トーマス>、「鍵の男」に<ピーター・コヨーテ>、兄「マイケル」に<ロバート・マクノートン>、「ガーティー」に<ドリュー・バリモア>などが出演しています。

ワオ!と言っているユーザー

バレーボール漫画「ハイキュー!!」のマンホール蓋@仙台市

スレッド
バレーボール漫画「ハイキュー!...
先ほどは、北海道函館市出身のロックバンド「GLAY」のマンホール蓋の設置でしたが、仙台市ゆかりの人気バレーボール漫画『ハイキュー!!』のキャラクターが描かれたデザインマンホール蓋がお披露目されています。
 
30日は、多くのファンが見守る中、市営地下鉄南北線富沢駅から作品の舞台として登場する市体育館までの道のりで設置作業が進められました。
 
デザインマンホールの絵柄は4種類で、主人公の「日向翔陽」など作品内の学校のユニホームを着たキャラクターのイラストが描かれています。
 
仙台市体育館が5月21日から改修工事で休館になることから、訪れたファンが休館中も楽しめるようにと企画されました。設置期間は2027年3月までを予定しています。
#ブログ #仙台市 #映マンホール蓋

ワオ!と言っているユーザー

「GLAY」のマンホール設置@北海道函館市

スレッド
「GLAY」のマンホール設置@...
北海道函館市内の路面5カ所に、函館出身のロックバンド「GLAY」のイラストを描いたマンホールのふたが設置されています。
 
人気漫画「ONE PIECE(ワンピース)」の作者、<尾田栄一郎>さんが手掛けたイラストを使用。下水道への理解や観光振興の一助にするのが狙いのようです。
 
市排水設備指定業者協同組合が2024年、設立50周年を記念し、同年にデビュー30周年を迎えた「GLAY」のマンホールふたを製作、市に寄贈しました。イラストはメンバー4人が集合したものと1人ずつの計5種類あります。JR函館駅前や観光スポットの五稜郭タワー、金森赤レンガ倉庫の周辺などに設置されています。
 
設置期間は2029年11月までで、冬季は除雪作業などで破損しないよう取り外されます。
#ブログ #マンホール蓋 #函館市

ワオ!と言っているユーザー

<大谷翔平>(643)4打数1安打@マーリンズ3回戦

スレッド
<大谷翔平>(643)4打数1...
5月1日、ロサンジェルス・ドジャーススタジアムにて、「ドジャースーマーリンズ」3回戦が行われ、ドジャースは「12-7」で勝利しています。
 
<大谷翔平>は「1番¥指名打者(DH)」で先発出場し、8回に中越え三塁打を放つなど、4打数1安打3得点1盗塁で、打率を・287としています。
 
第1打席から<大谷翔平>は遊飛、投ゴロ、三飛、四球、中越え三塁打でした。3回には今季9個目となる盗塁を決め1死二、三塁チャンスを広げ、<ベッツ>の左前打で生還しています。両リーグ最速30得点をマークしました。
 
さらに6回の第4打席で四球を選び5試合連続出塁し、<ベッツ>の長打で31得点目のホームを踏んでいます。8回には中越え三塁打を放ち、暴投の間にこの日3度目のホームに生還して32得点目としています。
#MLB #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=143円03銭~143円06銭」

スレッド
「1ドル=143円03銭~14...
4月30日のニューヨーク外国為替市場で円相場は続落し、前日比70銭円安・ドル高の「1ドル=143円00〜10銭」で取引を終えています。円の安値は「1ドル=143円20銭」、高値は「1ドル=142円49銭」でした。
 
1〜3月期の米経済がマイナス成長となるなか、消費の底堅さを示す指標を材料とした円売り・ドル買いが優勢になりました。月末で持ち高調整目的の円売り・ドル買いも出ています。
 
30日発表の1〜3月期の米実質国内総生産(GDP)は前期比年率(0.3%減)となり、3年ぶりのマイナス成長となりました。市場予想は(0.4%増)でした。内訳をみますと、関税の引き上げ前に輸入が急増したことが(GDP)を押し下げました。市場では、駆け込み輸入によって多くのノイズが入った内容だと受け止められています。
 
一方、1〜3月期の個人消費支出(PCE)物価指数は(3.6%上昇)し、伸びは2024年10〜12月期の(2.4%)から加速しています。同じく30日に発表されました3月の(PCE)は前月比(0.7%増)と市場予想(0.5%増)を上回りました。米景気の先行きを巡る懸念は根強いですが、今のところ消費は想定以上の底堅さを維持し、インフレは高止まりしていると受け止められています。
 
4月は円高・ドル安が進み、前週には一時「1ドル=139円台後半」と昨年9月以来の円高・ドル安水準をつけています。月末とあって持ち高調整を目的とした円売り・ドル買いが出やすいとの見方もありました。
 
もっとも、円は下げ渋る場面もあり、30日発表の4月のADP全米雇用リポートでは非農業部門の雇用者数が前月比6万2000人増と市場予想(12万人増)を下回りました。5月2日には4月の米雇用統計の発表を控え、労働市場の減速感を意識させる内容となるのか見極めたい雰囲気もあるようです。
#ADP全米雇用リポート #GDP #PCE #ブログ #個人消費支出 #株価

ワオ!と言っているユーザー

<門別啓人>6回4失点@<阪神タイガース>(1124)

スレッド
<門別啓人>6回4失点@<阪神...
30日18:01、観客数3万5140人のバンテリンドームにて「中日ー阪神」4回戦が行われ、阪神は延長11回「5X-4]の今季初のサヨナラ負けを喫しました。阪神が3連敗で首位の座を巨人に明け渡しています。
 
4月を12勝10敗1分で終え、通算成績14勝11敗1分の<藤川球児>監督の阪神です。
 
体調不良で抹消された<石井大智>投手に代わって昇格した<ジェレミー・ビーズリー>投手が11回、安打ー犠打ーサインミスによる捕逸ー申告敬遠での1死一、三塁から<オルランド・カリステ>に中犠飛をうたれてしまいました。
 
<ビーズリー>は、2024年9月20日DeNA戦(横浜)以来の救援で今季初黒星です。
 
2安打1打点の<佐藤輝明>は月間22打点&8本塁打で、4月を終えています。
 
先発<門別啓人>投手は、5回2/3を投げ、100球4安打6奪三振2四球1死球の4失点(自責点4)で、ゲームを作ることなく降板でした。
#ブログ #プロ野球

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(4月30日)終値4万0669ドル36セント

スレッド
ダウ平均株価(4月30日)終値...
30日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は7営業日ぶりに反落して始まりました。
 
朝発表の2025年1〜3月期の米実質国内総生産(GDP)速報値が前期比年率で(0.3%減)でした。米経済の減速が改めて意識され、幅広い銘柄に売りが出ています。ダウ平均の下げ幅は一時700ドルを超える場面がありました。
 
米(GDP)がマイナス成長となるのは2022年1〜3月期以来になります。市場予想は(0.4%増)でした。関税の引き上げを前にした駆け込み輸入の急増が(GDP)を押し下げています。個人消費の減速も響いたようです。
 
(GDP)では個人消費支出(PCE)物価指数で食品とエネルギーを除くコア指数の上昇率(前期比年率)が(3.5%)と、2024年10〜12月期の(2.6%)から加速しています。市場では、多くのノイズがあるものの、成長ペースの鈍化とインフレ率の高止まりを示しているとみられています。
 
30日朝発表の4月の全米雇用リポートは非農業部門の雇用者数が前月比6万2000人増と、市場予想(12万人増)を下回りました。労働市場の減速を示したとの見方も株式相場の重荷となっています。
 
ダウ平均株価の構成銘柄では、アマゾン・ドット・コムやエヌビディア、マイクロソフトが安く、ゴールドマン・サックスとナイキも下げていますが、ベライゾン・コミュニケーションズが高く推移しています。
 
ダウ平均株価は、前日比141ドル74セント(0.35%)高の4万0669ドル36セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前日比14.98ポイント(0.086%)安の1万7446.34で終えています。
S&P500種株価指数は、前日比8.23ポイント (0.15%)高の5569.06で終えています。
#GDP #PCE #ニューヨーク証券取引所 #ブログ #個人消費支出 #全米雇用リポート #実質国内総生産 #株価

ワオ!と言っているユーザー

<藤井聡太名人>(336)2勝@第83期名人戦七番勝負第2局

スレッド
<藤井聡太名人>(336)2勝...
4月29日から東京都大田区の羽田空港第1ターミナルで指されていました第83期名人戦七番勝負の第2局は、30日午後9時27分、<藤井聡太名人>(22)が、第1局に続いて、挑戦者の<永瀬拓矢九段>(32)に141手で勝ち、 2連勝としています。持ち時間各9時間のうち、残り時間は<藤井聡太名人>3分、<永瀬拓矢九段>1分。
 
1日目は後手番の<永瀬拓矢九段>が飛車だけを動かして攻めを待ち受け、<藤井聡太名人>が戦いの仕掛けどころに苦慮して千日手模様のまま封じ手になりました。<藤井聡太名人>がどう打開するか検討陣が注目する中、<永瀬拓矢九段>は封じ手8五歩(62手目)から千日手を避け、攻勢に出る手順を選んでいます。
 
午後に入って互いに小技を繰り出し、<藤井聡太名人>は2筋と5筋、<永瀬拓矢九段>は9筋の歩を伸ばし、攻め合いとなりました。夕方の休憩明けに<永瀬拓矢九段>が6九角(86手目)と敵陣に打ち込んで馬を作って攻勢に出ましたが、<藤井聡太名人>は自陣をにらんでいた桂を取って攻めをしのぎます。<永瀬拓矢九段>が攻め、<藤井聡太名人>が受けつつ反撃機をうかがう息詰まる攻防が続きましが、<藤井聡太名人>は攻めが一段落したタイミングで反撃に転じ、一気に勝負を決めています。
 
第3局は5月9、10の両日、大阪府泉佐野市のホテル日航関西空港で行われます。
#ブログ #名人戦 #将棋

ワオ!と言っているユーザー

米1~3月期の(GDP)前期比「0・3%減」@米商務省

スレッド
米1~3月期の(GDP)前期比...
30日、米商務省が発表しました1~3月期の実質国内総生産(GDP、季節調整済み)速報値は、年率換算で前期比「0.3%減」でした。堅調だった前期(2.4%増)から一転、マイナス成長に転換しています。市場予測は(0.4%増)で、小幅ながらプラス圏にとどまるとの見方でした。
 
<トランプ政権>の大規模な関税引き上げを前に輸入が急増したのが主因ですが、個人消費も減速でした。米経済がマイナス成長に沈むのは、2022年1~3月期以来3年ぶりになります。
 
輸入は(41.3%増)でマイナスだった前期(1.9%減)から一転、大幅なプラスに転じています。1月20日に発足した<トランプ政権>は大幅な関税引き上げを公約しており、関税コストが重くなる前に米国内業者が大幅に輸入を増やす「駆け込み需要」が発生しています。輸入の増加は統計上(GDP)を押し下げ、今回のマイナス成長の最大の原因となりました。
 
米(GDP)の3分の2を占める個人消費は(1.8%増)で前期(4.0%)を大幅に下回りました。自動車などの消費に加え、外食・宿泊などが低調でした。景気の先行き不安で消費意欲が冷え込んでいる可能性があります。住宅投資も(1.3%増)で前期(5.5%増)から減少でした。企業の設備投資は(9.8%増)です。
#GDP #実質国内総生産 #米商務省

ワオ!と言っているユーザー

米3月個人消費支出「2・3%」上昇@米商務省

スレッド
米3月個人消費支出「2・3%」...
30日、米商務省が発表しました3月の米個人消費支出(PCE)物価指数は、前年同月比(2.3%上昇)でした。
 
伸び率は前月の(2.7%)を下回り、昨年9月以来半年ぶりに減速しています。
 
ただ、米連邦準備制度理事会(FRB)が目標とする(2%)を引き続き上回っています。市場予想は(2.2%上昇)でした。
#PCE #ブログ #個人消費支出

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり