7日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反落し、前週末比126ドル15セント(0.36%)安の3万4630ドル24セントで取引を終えています。
米経済活動の正常化への期待から買いが先行したが、次第に景気敏感株の一角が利益確定目的の売りに押されて相場の重荷となっています。
米国では新型コロナウイルスのワクチン接種が進み、新規の感染者数の減少傾向が続いています。各州が行動制限を緩和する動きも広がり、7日はクルーズ船のカーニバルが7月上旬から米国で運航を再開すると発表されています。
航空機需要の回復への期待からボーイングが買われ、クレジットカードのビザなど消費関連株も上昇した。ダウ平均は朝方に(5月7日)に付けた過去最高値「3万4777ドル76セント」を上回る場面がありました。
その後は建機のキャタピラーや工業製品・事務用品のスリーエム(3M)など景気敏感株の一角が売りに押され、相場の重荷となっています。金融政策を見極める上で、10日発表の5月の消費者物価指数(CPI)の様子見が続きそうです。
4日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は続伸、前日比179ドル35セント(0.52%)高の3万4756ドル39セントで取引を終えています。
4日発表の5月の米雇用統計で雇用者数は増加していますが、市場予想は下回っています。米連邦準備理事会(FRB)が量的緩和の縮小を急ぐほどではないとみなされ、米長期金利が低下。金利低下で相対的な割高感が薄れたハイテクなど高PER(株価収益率)株が買われ株価を底上げ、ダウ平均株価は(5月7日)に付けた過去最高値(3万4777ドル)に迫っています。
雇用統計では非農業部門雇用者数は前月比55万9000人増えています。増加幅は4月(27万8000人増)から増加しましたが、市場予想(67万1000人増)は下回りました。雇用の拡大基調が続いていることは確認され、雇用統計は景気回復期待を補強する内容でした。失業率は0.3ポイント下がり、(5.8%)に改善。新型コロナウイルス危機後で最も低い水準となっています。
発表を受けて量的緩和の縮小観測が後退し、米長期金利は一時前日比(0.07%)低い(1.55%)となっています。
3日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は、米雇用統計の4日の発表を翌日に控えて、利益確定の売りが先行して6営業日ぶりに反落し、前日比23ドル34セント(0.067%)安の3万4577ドル04セントで取引を終えています。
市場予想を上回る米経済指標の発表が相次いだのを受け、米長期金利が(1,6%)代に上昇しています。利ざや拡大の見方から金融株などが買われた半面、割高感から高PER(株価収益率)のハイテク株が売られ相場の重荷となりました。
3日発表の5月の(ADP)全米雇用リポートで非農業部門雇用者数が前月比で市場予想以上に増え、米労働省が発表した週間の新規失業保険申請件数は減少しています。5月の米サプライマネジメント協会(ISM)の非製造業景況感指数は過去最高を更新しまし。一連の良好な経済指標を受け、4日に発表される5月の米雇用統計が労働市場の力強い回復を示すとみられています。
また、「バイデン米政権がインフラ投資計画を巡る議会共和党との協議で、連邦法人税率の引き上げで譲歩する姿勢を示した」と米ワシントン・ポスト紙が3日午前に報じ、増税が企業収益を押し下げるとの懸念が和らぎ、ダウ平均は上げに転じる場面がありました。
2日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は小幅に5日続伸し、前日比25ドル07セント(0.073%)高の3万4600ドル38セントで取引を終えています。
経済活動の正常化への期待が強く、消費関連や石油株など一部の景気敏感株に買いが優勢でした。ただ、前日(6月1日)に付けた過去最高値「3万4575ドル31セント」に接近し、高値警戒感から売りも出て上値は限られています。
米国では新型コロナウイルスのワクチン接種が広がり、夏にかけて経済活動の正常化が進むとみられています。
半面、このところ株価上昇が目立っていた銘柄は目先の利益を確定する売りに押されています。
4日に5月の米雇用統計の発表を控えており、市場は堅調な雇用者数の伸びを予想しています。内容次第では量的緩和の縮小につながるとの見方も意識され、積極的な取引は控えられたようです。
1日の米株式市場でダウ工業株30種平均は4日続伸して始まりました。午前9時35分には前営業日比274ドル80セント高の3万4804ドル35セントと、(5月7日)に付けた終値ベースの過去最高値「3万4777ドル76セント」を上回っています。新型コロナウイルスのワクチン普及で経済活動の正常化が進むとの期待から、景気敏感株を中心に買いが優勢となりました。
終値は、前営業日比45ドル86セント(0.13%)高の3万4575ドル31セントで取引を終えています。
米疾病対策センター(CDC)によりますと、成人の6割強がコロナワクチンを少なくとも1回接種しています。新規感染者数の減少傾向も鮮明となっており、夏にかけ旅行・レジャーを楽しむ人が増えるとみられています。
米サプライ管理協会(ISM)が発表した5月の製造業総合景況指数が前月と比べて0.5ポイント上昇し、市場予想を上回ったことも投資家心理を支えました。買いが一巡した後は、短期的な相場の過熱感や米長期金利の上昇を警戒した売りが出て、上値は重く引けています。
28日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は3日続伸し、前日比64ドル81セント(0.19%)高の3万4529ドル45セントで取引を終えています。
27日夕に市場予想を上回る四半期決算を発表した顧客情報管理のセールスフォース・ドットコムが大幅高となり、ダウ平均をけん引しました。もっとも、ダウ平均は過去最高値近辺にあり、短期的な利益確定売りも出て上値は伸びていません。
セールスフォースの2021年2~4月期決算は市場予想を上回る増収増益となり、2022年1月期通期の見通しを上方修正をしています。株価は(5%)超上昇し、1銘柄でダウ平均株価を80ドル強押し上げています。
新型コロナウイルスのワクチン普及に伴う景気回復期待も相場を支えています。ワクチン普及で、夏場にかけて景気回復が勢いづくとの期待から消費関連銘柄が広く買われています。
27日の米株式市場でダウ工業株30種平均は、雇用指標の改善を好感し続伸してはじまりました。終値は前日比141ドル59セント(0.41%)高の3万4464ドル64セントで取引を終えています。
朝方発表の週間の米新規失業保険申請件数が市場予想より少なく、雇用回復が続いているとの観測が後押しし、景気敏感株を中心に買いが優勢でした。
新規失業保険申請件数は40万6000件と前週から減り、市場予想(42万5000件程度)も下回っています。新型コロナウイルスの感染が広がった昨年3月以降で最低を更新しています。経済活動の正常化に伴って「さらに失業保険の申請件数は減る」との見方があり、景気回復期待が高まっています。
ダウ平均の上げ幅は一時285ドルに広がりましたが、朝高後は伸び悩んでいます。長期金利が上昇すると相対的に割高感が意識されやすい高PER(株価収益率)のハイテク株は下げ銘柄が目立ち、ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は小反落し、前日比1720ポイント(1.72%)安の1万3736.276で取引を終えています。
26日の米株式市場でダウ工業株30種平均は、米長期金利の落ち着きを好感し小反発し、前日比10ドル59セント(0.031%)高の3万4323ドル05セントで取引を終えています。
米国で新型コロナウイルスワクチンの接種が進み、経済活動の正常化が進むとの見方から景気敏感株中心に買いが入りました。ただ、ダウ平均は過去最高値近辺にあり、短期的な利益確定売りも出て上値は重く伸び悩んでいます。
米国では25日時点で18歳以上の半数に当たる1億2900万人が新型コロナワクチンの必要な回数の接種を完了しています。<バイデン>米政権が掲げる7月4日の独立記念日までに国民生活を平常時に戻すとの目標に近づいているとの期待感が高まっています。
米連邦準備理事会(FRB)の<クオールズ>副議長が26日、国債など資産購入の縮小(テーパリング)を巡り「労働市場の改善が望んでいたよりも遅い」と議論開始に慎重な見方を示しています。雇用回復の鈍さを懸念する(FRB)が、緩和的な金融政策を長引かせるとの観測も株式相場を下支えしています。
25日の米株式市場でダウ工業株30種平均は4営業日ぶりに反落して、前日比81ドル52セント(0.24%)安の3万4312ドル46セントで取引を終えています。
米国の経済活動の正常化期待やビットコインの下げ止まりを受けて買いが先行、一時は3万4500ドルを超えていましたが、前日までの続伸でダウ平均は過去最高値に近づき、このところ値持ちが良かった景気敏感株を中心に短期的な利益確定売りに押された形です。
銀行株にとっては米長期金利が(1.5%)台半ばに下げたのも売り材料になり、米景気回復の進展を背景に、連邦準備制度理事会(FRB)が金融緩和の縮小を始める時期が早まるのではないかとの警戒感が根強いことも、相場の重荷となりました。
米調査会社カンファレンス・ボードが発表した5月の消費者信頼感指数は(117.2)と4月(117.5)から小幅に低下し、市場予想も下回っています。消費者心理の改善が一服したのも景気敏感株の重荷となったようです。
ただ、相場の下値は堅く、バイオ製薬のモデルナは25日、12~17歳を対象とした新型コロナワクチンの臨床試験で高い有効性を確認した発表しています。ワクチン普及が追い風になる旅行・レジャー関連株が買われ、相場を支えたようです。
24日の米株式市場では、3日続けて続伸して始まり、前週末比186ドル14セント(0.54%)高の3万4393ドル98セントで取引を終えています。
24日は、米債利回りの低下を受けIT・ハイテク株が先導する形で株式市場は買い戻しが優勢となりました。「ビットコイン」を始め仮想通貨が買い戻されていることも、株式市場の好材料と観られた雰囲気です。
目立つ動きとしては先週末の21日、映画館チェーン大手(AMC)は、中国の商業不動産大手の大連万達集団(ワンダ・グループ)が保有していた株式のほぼすべてを売却したと発表しています。万達は2017年に中国当局の融資規制で資金繰りが悪化し、その後もコロナ禍の影響を受けて(AMC)株を段階的に手放してきた経緯があります。米中摩擦が強まる中、中国企業が大株主から外れたことで経営リスクが後退したとみた買いが入ったようです。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ