記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • キーワード「ダウ平均株価」の検索結果1065件

ダウ平均株価@終値3万5116ドル40セント

スレッド
ダウ平均株価@終値3万5116...
3日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は3営業日ぶりに反発し、前日比278ドル24セント(0.80%)高の3万5116ドル40セントで取引を終えています。

米長期金利の低下で景気減速への警戒感が高まり、朝方は売りが先行しました。米商務省が発表した6月の製造業受注高が市場予想を上回ったことをきっかけに投資家心理が改善し、プラス圏に浮上しています。

長期金利は朝方に一時前日比(0.03%)低い(1.15%)を付けました。新型コロナウイルスの「変異株(デルタ型)」の感染が広がる中、世界景気の回復を鈍らせるとの見方が債券買いを誘っています。

長期金利の下げが一服すると、資本財や金融など景気敏感株を中心に買い優勢に転じています。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(8月2日)@終値3万4838ドル16セント

スレッド
ダウ平均株価(8月2日)@終値...
2日の米株式市場でダウ工業株30種平均は、午前中は景気回復を期待から買いが先行し、反発して始まりましたが、続落し、前週末比97ドル31セント(0.28%)安の3万4838ドル16セントで取引を終えています。欧州の株高などを受けて買いが先行しましたが、米長期金利の低下を受けて景気減速の懸念が強まり、景気敏感株を中心に売りが広がりました。

長期金利は正午頃に前週末比(0.07%)低い(1.15%)まで下げています。米国では新型コロナウイルスのワクチンを接種済みの人にも感染が広がり、集団免疫の獲得には時間がかかるとの見方が強まっており、景気減速を見越した債券買いが強まっています。

米サプライマネジメント協会(ISM)が、2日発表した7月の米製造業景況感指数は「59.5」と前月から低下し、ダウ・ジョーンズまとめの市場予想「60.8程度」も下回りました。原材料や労働力の不足が、米国の製造業の業績回復の勢いを抑えており、債券買い・株売りの材料になったようです。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(7月30日)@終値3万4935ドル47セント

スレッド
ダウ平均株価(7月30日)@終...
30日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は反落し、前日比149ドル06セント(0.42%)安の3万4935ドル47セントで取引を終えています。

29日夕に四半期決算を発表したネット通販のアマゾン・ドット・コムの売上高が11四半期ぶりに市場予想を下回り、(8%)安の大幅安となり投資家心理が悪化。主力ハイテク株に売りが波及したほか、月末とあって持ち高調整の売りが景気敏感株の一角に広がりました。

ソフトウエアのマイクロソフトや顧客情報管理のセールスフォース・ドットコムなど主力ハイテク株に売りが波及しています。ダウ平均の構成銘柄以外ではグーグルの親会社アルファベットとSNS(交流サイト)のフェイスブックが下げています。

30日朝発表の4~6月期決算で売上高営業利益率が低下し、7~9月期も一段の低下見通しを示した建機のキャタピラーが下落。航空機のボーイングや金融のJPモルガン・チェースなど景気敏感株が売られたほか、映画・娯楽大手のウォルト・ディズニーも下げています。

ハイテク比率が高いナスダック総合株価指数は3日ぶりに反落し、前日比105.586ポイント安の1万4762.678で終えています。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(7月29日)@終値3万5084ドル53セント

スレッド
ダウ平均株価(7月29日)@終...
29日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は3日ぶりに反発し、前日比153ドル60セント(0.44%)高の3万5084ドル53セントで取引を終えています。

米連邦準備理事会(FRB)が早期にテーパリング(量的緩和の縮小)に動くとの観測が後退し、株式市場に資金流入が続くとみた買いが入りました。前日までに売られていた景気敏感株が買い直され、指数を押し上げています。

(FRB)の<パウエル>議長は前日の米連邦公開市場委員会(FOMC)後の記者会見で、テーパリング開始について「今後複数の会合で協議する」と語っています。米景気回復の一段の進展には「ほど遠い」との見方も示したため、政策変更の観測が後退しています。朝方発表の2021年4月~6月期の実質国内総生産(GDP)速報値が前期比年率(6.5%)増と市場予想(8.4%増)を下回ったのも、金融緩和が続くとの見方につながっています。

ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は続伸し、前日比15.680ポイント高の1万4778.264で終えています。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(7月28日)@終値3万4930ドル93セント

スレッド
ダウ平均株価(7月28日)@終...
28日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は続落し、前日比127ドル59セント(0.36%)安の3万4930ドル93セントで取引を終えています。新型コロナウイルスの「変異株(デルタ型)」の感染拡大による世界経済の先行き懸念から売りが優勢になりました。

米国ではフロリダやテキサスなど経済規模の大きい州で新規感染者の増加が鮮明となっています。経済活動の正常化の動きが遅れるとの見方が強まっています。

米連邦準備理事会(FRB)は、28日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で金融政策の現状維持を決めています。(FRB)の<パウエル>議長は会合後の記者会見でテーパリング(量的緩和の縮小)の開始に向けて「今後複数の会合で経済情勢の進捗を確認する」と表明。おおむね想定の範囲内だったため、株式市場の反応は限られています。

ハイテク比率が高いナスダック総合株価指数は反発し、前日比102.008ポイント(0.7%)高の1万4762.584で終えています。前日に好決算を発表した銘柄が買われ、指数を押し上げました。S&P500種は、0.82ポイント下げ4400.64でした。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(7月27日)@終値3万5058ドル52セント

スレッド
ダウ平均株価(7月27日)@終...
27日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は6営業日ぶりに反落し、終値は前日比85ドル79セント(0.24%)安の3万5058ドル52セントで取引を終えています。

前日まで連日で過去最高値を更新し、目先の利益を確定する売りが優勢でした。中国政府がインターネット企業への規制を強化する中、香港株と上海株が大幅安になったのも投資家心理の重荷となり、市場では中国でビジネスを展開する米国企業にも規制がかかる可能性があり、政治リスクが意識され始めたようです。

主力ハイテク株が総じて売られたのも相場を押し下げています。主力ハイテクは27日夕から決算発表が本格化しますが、決算期待で事前に上昇していた銘柄が持ち高調整の売りに押されています。

ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は6営業日ぶりに反落しています。前日比180.137ポイント(1.2%)安の1万4660.576で終えています。またS&P500種も前日比20.84ポイント下げ4401.46となっています。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(7月26日)@終値3万5144ドル31セント

スレッド
ダウ平均株価(7月26日)@終...
26日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は5日続伸しています。
終値は、前週末比82ドル76セント(0.24%)高の3万5144ドル31セントで取引を終え、過去最高値を更新しました。

朝方は、中国当局が26日、ネット企業を対象に独占禁止法の順守やデータの安全など4分野に関して集中的に取り締まると発表などの規制強化を懸念した売りが先行しましたが、主力ハイテク株を中心に米主要企業の決算発表が今週にピークを迎えるとあって、決算期待の買いが次第に優勢になりました。

前週まで市場予想を上回る四半期決算の発表が相次ぎ、今週発表を予定する銘柄についても好決算が株価を押し上げるとの観測が強まっています。

ハイテク株比率が高い「ナスダック総合株価指数」は152.394ポイント高い14836.991、多くの機関投資家が運用指標とする「S&P500種株価指数」も44.31高い4411.79と5日続伸し、ともに過去最高値を更新しています。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(7月23日)@終値3万5061ドル55セント

スレッド
ダウ平均株価(7月23日)@終...
23日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は4日続伸し、前日比238ドル20セント高の3万5061ドル55セントと過去最高値を更新して取引を終えています。

3万5000ドルを超えるのは初めてになります。経済活動の再開を追い風に市場予想を上回る好決算が相次ぎ、投資家心理が強気に傾きました。消費関連銘柄やハイテク株など幅広い銘柄に買いが入っています。

ハイテク株の比率が高い「ナスダック総合株価指数」は152.394ポイント高い14836.991、多くの機関投資家が運用指標にする「S&P500種株価指数」も31.79ポイント高い4411.79と4日続伸し、いずれも過去最高値を更新しています。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(7月22日)@終値3万4823ドル35セント

スレッド
ダウ平均株価(7月22日)@終...
22日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は3営業日ぶりに反落して始まりました。朝方発表の週間の米新規失業保険申請件数が市場予想に反して増加し、前日まで上昇が目立っていた景気敏感株を中心に利益確定売りを促しました。一方、主力ハイテク株は堅調で相場を支えています。

終値は、前日比25ドル35セント(0.073%)高の3万4823ドル35セントで取引を終えています。

週間の新規失業保険申請件数は前週比55件増の441件と市場予想(35万件)を上回っています。ただ、米債券市場で長期金利は(1・28%)前後と前日終値(1・29%)近辺で落ち着いており、景気への悲観論が高まったわけではありません。

新規失業保険申請件数の発表は、このところ上昇基調にあった景気敏感株に利益確定売りを出す引き金になりました。化学のダウや航空機のボーイング、石油のシェブロンの下げが目立ち、金融のゴールドマン・サックスとJPモルガン・チェースも値を下げています。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(7月21日)@終値3万4798ドル00セント

スレッド
ダウ平均株価(7月21日)@終...
21日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は続伸し、前日比286ドル01セント(0.83%)高の3万4798ドル00セントで取引を終えています。

前日に2月以来の低水準まで下がった米長期金利が大きく上昇し、投資家心理が改善しました。景気敏感株を中心に買いが広がり、好決算を発表した銘柄が買われたのも相場上昇を支えました。

21日の米債券市場で長期金利が一時(1.30%)と、20日に付けた2月以来の低水準(1.12%)から大きく上昇しました。最近は長期金利低下は景気減速の目印とみなされやすいだけに、金利上昇が株買いを誘いました。

航空機のボーイングや化学のダウ、クレジットカードのアメリカン・エキスプレスなど景気敏感株が値を上げ、利ざや縮小の懸念が和らぎゴールドマン・サックスなど金融株も買われています。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり