アントワークスは「爆弾すた丼がっツリー盛り」を12月11日から25日の期間限定で、全国の「伝説のすた丼屋」「名物すた丼の店」店舗(一部店舗を除く)で販売します。価格は(1190円)です。
雪に見立てたとろろと、キムチの赤、ねぎの緑でクリスマスをイメージしたツリー盛りのすた丼です。ご飯の量は通常のすた丼の「飯増し」相当。肉の量は並+「肉増し」5回分相当(並盛のおよそ3.2倍)とボリュームたっぷり。
各店舗で1日20食限定ですが、12月24日、25日は限定なしとのこと。
気になり店舗を調べてみたのですが、兵庫県内には出店していませんでした。
今朝6時の気温は7℃とここ数日では高めですが、小雨が降っていました。最高気温は10℃とあまり気温があがらない神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「にしんのみぞれ煮」+「にんじん煮」+「肉入り野菜炒め」+「エリンギと蒟蒻の旨辛炒め」+「野沢菜漬け」+「カニカマ入り玉子」で(468キロカロリー)でした。
、< 左側:阿形 右側:吽形 >
神戸メリケンパークオリエンタルホテルは、阪神淡路大震災を機に、旧「オリエンタルホテル」から受け継いだ“護り神”である「鬼瓦」をホテル正面玄関に設置し、2017年12月7日(木)に除幕式が執り行なわれています。
1964年(昭和39年)、日本最古級の西洋式ホテルとされる 旧「オリエンタルホテル」が京町25番地に移転しホテル建物が新築された際、ホテルのアッパーラウンジの壁面に2体の巨大な「鬼瓦」が設置されました。
その後、1995年(平成7年)1月17日 阪神・淡路大震災の発生により、旧「オリエンタルホテル」は甚大な被害を受け、惜しまれつつ歴史の幕を下ろすことになり、この「鬼瓦」は その当時ホテルにあった“日本で唯一”ホテルに建つ 「公式灯台」・「歌碑」 とともに、同年7月に開業が決まっていた 「神戸メリケンパークオリエンタルホテル」 に受け継がれました。
灯台と歌碑は、ホテル最上階14階のバルコニーへ、鬼瓦は4階の宴会場フロアの壁面に設置されましたが、2014年6月、宴会場のリニューアルを機に鬼瓦は一旦撤去され、ホテル内の倉庫にて保管されていましたが、神戸開港150年記念行事に合わせ、ホテル3階の正面玄関の左右に復活させることになりました。
鬼瓦は兵庫県朝来市出身の彫刻家で文化勲章受章の故<淀井敏夫>氏の作で2基あり、ともに高さ約1・8メートル、幅約1・6メートル。
ミニカー専門店「モデルギャラリー HIKO7」を運営するヒコセブン(神奈川県横浜市)は2017年12月6日、オリジナルブランド「RAI’S」から「シボレー エクスプレス L3500 2008 警察本部警備部要人警護車両」の1/43スケールミニカー(約13センチ)の予約を開始しています。800台限定で生産する。価格は(1万5000円(・税別)。2018年1月下旬から2月にかけて発売されます。
アマゾンなどのネット通販サイトやモデルギャラリーHIKO7、全国の模型取扱店で取り扱っています。
「GMのハイエース」、フルサイズバンのシボレーエクスプレスは米国でそう言われ、主に商用車として普及している車種です。日本では、2008年の洞爺湖サミットに合わせ、シボレーエクスプレスの警察車両を配備されました。外国人が来日した際、警視庁や福岡県警、大阪府警などがこれを運用しています。
「シボレー エクスプレス L3500 2008 警察本部警備部要人警護車両」では、そんなシボレーエクスプレスの警察車両をモデル化しました。パトカーに必ずある赤色灯や、各種アンテナ類を忠実に再現した。車体の左右両側と後方の窓には、ガンポート(銃眼)も取り付けられています。
ハンバーガーチェーン「ドムドムハンバーガー」の事業を譲り受けたレンブラントホールディングスは、譲受後初の新規出店店舗となる「厚木店」を12月8日に(金)神奈川・厚木に開店すると発表しました。減少傾向にあったドムドムハンバーガーから新規店舗がオープンするのは約6年ぶりです。
ドムドムハンバーガーは日本初のハンバーガーチェーンとして1970年に第1号店がオープンしています。1990年代には全国で約400店展開されていましたが、2004年に親会社ダイエーが業績悪化したのを転機に店舗数が激減。現在は約40店までに減り存続が危ぶまれていました。2017年7月からレンブラントホールディングスが事業を譲り受け、事業再生を掲げた新たな経営方針を発表。新店舗を2018年に2店舗、2019年に5店舗、2020年に6店舗、2021年に6店舗展開すると打ち出していました。
メニューの刷新は9月に着手し、「ビッグドムバーガー」などを発売。12月からは「ハンバーガー」「チーズバーガー」の味付けをリニューアルしたほか、12月からは(1)「ビッグドム トマト&チーズ」(税込460円、以下同)、(2)「根菜鶏つくねバーガー」(360円)、(3)「手作り厚焼きたまごバーガー」(280円)の 「3商品」 を発売しています。
2017年は日本で映画が初上映されて120年の節目です。1日には映写・撮影機を発明したフランスの<リュミエール>兄弟らが撮った映像を集めた映画「リュミエール!」が京都、大阪で公開されています。神戸では、9日(土)からOSシネマズミント神戸で公開されます。
「リュミエール!」は、「映画の父」と称されるリュミエール兄弟が遺した膨大な作品群からセレクトした映像で構成された、<リュミエール>兄弟へのオマージュ作品です。
1895年12月28日パリ。<ルイ&オーギュスト・リュミエール>の兄弟が発明した撮影と映写の機能を持つ「シネマトグラフ」で撮影された映画「工場の出口」など10本の作品が世界初となる有料映画上映会で上映されました。
1本の長さが約50秒という短い時間ながら、それぞれの作品で取り入れられた演出、移動撮影、トリック撮影といった撮影テクニックは、現在の映画の原点とも言われています。
カンヌ国際映画祭総代表で、リヨンのリュミエール研究所のディレクターを務める<ティエリー・フレモー>が、<リュミエール>兄弟が1895年から1905年の10年間に製作した1422本の短編作品から108本の作品を厳選し再構成。4系デジタルによる修復を施し、90分の作品として完成させています。日本語吹替版ナレーションを落語家の<立川志らく>が担当しています。
ロッテの人気菓子「トッポ」が、「受験応援!トッポ」としてパッケージも新たに2017年12月12日(火)、発売されます。
受験生応援のお菓子として、「すぱっと合格! ハッピータン」 を見つけたばかりですが、「トッポ」は、サクサクのプレッツェルの中にチョコをたっぷりと注ぎ込んで、最後まで手につかずにチョコを楽しめるお菓子です。
今回は、激励のメッセージ欄を大きく設けたコミュニケーション仕様で、ピンクの桜が満開のデザインになっています。価格はオープンで想定小売価格は(150円前後・税別)。
また、「クランキー<袋>」も受験応援仕様に。個包装はメッセージ欄を設けたものや、受験生に身近なもののデザインとメッセージなど全部で8種があります。同じく12日から発売されます。
「高品質な商品をお値打ち価格で提供する」をコンセプトとするとんかつ専門店「かつや」が、12月8日(金)から3日間限定でキャンペーン「100万食限定!お客様大還元祭」を開催します。カツ丼(竹)、ソースカツ丼(竹)、ロースカツ定食、カツカレー(竹)の4品を(500円)で提供します。
なお持ち帰り用のお弁当にできますが、割引券との併用は不可。デリバリーは対象外。期間中は前述の4品のみの販売となります。●通常価格・カツ丼(竹)(702円)・ソースカツ丼(竹)(702円)・ロースカツ定食 (745円)・カツカレー(竹)(810円)
朝6時の気温は4℃、最高気温は10℃という神戸のお天気でした。
本日のお昼ご飯は、「ビビンバ」+「おんせん玉子」+「キャベツの酢の物」+「中華スープ(わかめ・ねぎ・豆腐)」+果物(黄桃)」でした。
おかずが「ビビンバ」のときにいつも感じますが、ご飯を丼に盛り付けてくれると、ご飯の上に「ビビンバ」と「おんせん玉子」をのせ、かきまぜられるのですが、惣菜としていただきました。
亀田製菓は、「92g すぱっと合格!ハッピーターン」(希望小売価格・220円前後)を、12月11日(月)から2018年1月末までの期間限定で全国にて販売します。
亀田製菓では2007年から、受験生のおやつや、友達同士で受験を応援する商品として発売し好評を得てきています。今年も幸せ(ハッピー)が戻ってくる(ターン)という縁起の良いネーミングでおなじみの「ハッピーターン」が、がんばる受験生の合格を応援します。
今年はおなじみの「ハッピーターン」と、「ハッピーターンすっぱい梅味」の2種類の味わいを封入した。梅味の“すっぱい”と、“すぱっと合格”の語呂合わせによる縁起担ぎのフレーズで、合格への願いを込めている。「ハッピーターンすっぱい梅味」は、勉強の合間にちょっぴりリフレッシュできるようなすっぱい味わいに仕上げられています。この時期の勉強の合間のおやつや、受験生に贈る応援おやつにぴったりの製品だと思います。
おなじみの「ハッピーターン」の包装紙には、ターン王子から受験生に向けた応援メッセージを記載しています。勉強をさらにもう一息がんばれるような一言メッセージが8種類あり、がんばる受験生を応援します。
多くの合格縁起担ぎの製品が出てくる時期ですが、今年最初に目につきました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ