16日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は寄り付きで値を上げていますが、景気減速や米連邦準備理事会(FRB)の量的緩和縮小への警戒感が続いており、買い一巡後は売りに押され反落しています。
前日比63ドル07セント(0.18%)安の3万4751ドル32セントで取引を終えています。
朝方発表の8月の小売売上高が市場予想に反して増加し、消費関連株が買われました。ただ、新型コロナウイルスの感染拡大による景気回復の遅れへの警戒感は根強く、資本財や素材など景気敏感株が売られて相場の重荷となっています。
小売売上高は前月比(0.7%)増と市場予想(0.8%減)に反して増加しています。変動の大きい自動車・関連部品を除くベースも(1.8%増)と市場予想以上に増えています。米消費は底堅いとの見方を誘い、消費関連株が買われました。
もっとも、米景気減速への警戒感は根強く、消費関連を除く景気敏感株は売りが優勢でした。
15日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は反発し、前日比236ドル82セント(0.68%)高の3万4814ドル39セントで取引を終えています。
前日に300ドル近く下げて約2カ月ぶりの安値圏にあり、最近下げが目立っていた景気敏感株を中心に値ごろ感からの買いが入りました。米景気の底堅さを示唆する朝方発表の9月のニューヨーク連銀製造業景況指数が(34.3)と8月の(18.3)から改善し、市場予想(17.5)も上回り、好材料につながっています。
ダウ平均など主要株価指数は午後に入り上げ幅を広げました。最近は高く始まっても午前中にまとまった利益確定売りが出る傾向がありましたが、15日は午前中に売りが出た形跡はなく、投資家の買い安心感につながった見られています。
ナスダック総合株価指数は6営業日ぶりに反発し、前日比123.771ポイント高の1万5161.530で終えています。
14日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は反落し、前日比292ドル06セント(0.84%)安の3万4577ドル57セントで取引を終えています。
寄り付きは、朝方発表の8月の米消費者物価指数(CPI)でエネルギー・食品を除くコア指数は前年同月比(4.0%)上昇と、伸び率は前月(4.3%)や市場予想(4.2%)より低く、市場予想を下回り、緩和的な米金融政策が当面続くとの見方から買いが先行し、続伸しました。
市場ではインフレ圧力の高まりは一時的としてきた米連邦準備理事会(FRB)の見方を裏付け、(FRB)は金融引き締めを急がないとの見方が出ていますが、買いは続きませんでした。
米10年物国債利回りが、一時は前日比(0.06%)低い(1.26%)を付け、長短金利差が縮小し景気への懸念を誘い、景気敏感株を中心に売られています。
14日の取引時間中にスマートフォンの新機種「iPhone(アイフォーン)13」を発表したアップルも下げて終えています。
週明け13日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は前週末までの大幅な下落を受け、値頃感からの買い戻しが先行し、反発して寄り付きました。
終値は前週末比261ドル91セント(0.76%)高の3万4869ドル63セントで取引を終えています。
直近の5営業日で「836ドル」下げた反動で、値ごろ感からの買いが優勢となりました。米原油先物の上昇を好感して石油株が上げたほか、資本財や金融など景気敏感株の一角が買い直されています。
前週までは新型コロナウイルスの感染拡大で米景気回復が鈍るとの警戒感から米株式相場に売りが続き、ダウ平均は前週末に2カ月ぶりの安値を付けていました。13日は米国の新型コロナの新規感染者にピークアウトの兆しが出ていると伝わり、投資家心理がやや改善したようです。
週末10日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は5営業日ぶりに反発して始まりました。米中首脳会談を受け、両国の関係改善への期待で、一時3万5066ドル35セントまで値を上げましたが、さほどの進展はなかったようです。
アジアや欧州の主要株価指数が上昇し、米国株にも買いが波及しました。前日までの4営業日で500ドル余り下げたため自律反発を狙った買いもありましたが、買い一巡後は戻り売りが強まり、ダウ平均株価は下げに転じています。
終値は、前日比271ドル66セント(0.78%)安の3万4607ドル72セントで取引を終えています。
新型コロナの感染拡大を理由に今週に入り、年後半の米経済成長率見通しを引き下げるエコノミストが相次いでいます。景気動向を占う上で、来週発表の8月の小売売上高などの経済指標の内容を見極めたい意向から、買いを見送るムードが強いようです。
9日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は、午前中には一時168ドル高まで上昇する場面がありましたが4日続落し、前日比151ドル69セント(0.4%)安の3万4879ドル38セントで取引を終えています。
3万5000ドルを割り込んだのは(8月19日)以来になっています。新型コロナウイルス「変異株(デルタ型)」の感染拡大による米景気の回復鈍化懸念が売りを誘いました。<バイデン>米政権が、高齢者向けの公的医療保険「メディケア」での薬価交渉を可能にする法改正などを狙っており、薬価引き下げの包括案を発表し、製薬株が売られたのも相場の重荷となりました。
アメリカン航空グループなど空運各社が9日、デルタ型の感染拡大を理由に2021年7~9月期の売上高見通しを一斉に引き下げました。今週に入ってエコノミストによる年後半の米経済成長率見通しの引き下げも相次いでいます。
米連邦準備理事会(FRB)は8日発表の米地区連銀経済報告(ベージュブック)で夏場に景気回復ペースがやや鈍ったとの認識を示していました。1日あたりのコロナの新規感染者数(7日平均)も高止まりしており、経済正常化の遅れが改めて警戒されています。
ハイテク比率が高いナスダック総合株価指数は、8月下旬以降に上昇基調が続いた主力株に利益確定売りが出て続落し、前日比38.383ポイント(0.3%)安の1万5248.254で終えています。
8日の米株式相場でダウ工業株30種平均株価は3営業日ぶりに反発して始まり、前日までの2営業日で300ドル余り下げたため朝方は買いが先行し、午前9時45分には前日比71ドル92セント高の3万5171ドル92セントでした。
買いが一巡後は値を下げ、終値は前日比68ドル93セント(0.20%)安の3万5031ドル07セントで取引を終えています。
米連邦準備理事会(FRB)は8日に発表した米地区連銀経済報告(ベージュブック)で、新型コロナの感染拡大で夏場に景気回復がやや鈍化したとの認識を示しており、新型コロナウイルスの感染拡大により景気回復のペースが鈍化するとの警戒感は根強くあるようです。
顧客情報管理(CRM)のセールスフォース・ドットコムやスマートフォンのアップルなどハイテク株の一角には売りが優勢でした。ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は5営業日ぶりに反落して始まり、前日比87.691ポイント下げ、1万5286.637で終えています。
7日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は続落し、3連休前の前週末に比べて269ドル09セント(0.76%)安い3万5100ドル00セントで取引を終えています。
新型コロナウイルスの感染拡大で米景気の回復が遅れるとの警戒感から、景気敏感株を中心に売りが優勢となりました。
ゴールドマン・サックスが6日(米株式市場休み)、2021年10~12月期の米実質国内総生産(GDP)伸び率の見通しを引き下げ、投資家心理の重荷となりました。新型コロナの「変異株(デルタ型)」の感染拡大や政府の財政支援の縮小を背景に、消費を中心に景気回復が想定より遅れるという。前週末発表の8月の米雇用統計で雇用が伸び悩んだのも景気敏感株売りにつながっているようです。
緩和的な米金融政策が継続され、低金利が追い風になるとの見方から主力ハイテク株は総じて買われ、相場を支えました。14日午前10時(日本時間15日午前2時)に特別イベントを開くと発表したスマートフォンのアップルは、新型「iPhone(アイフォーン)」への期待も買いを後押ししています。
ハイテク株主体のナスダック総合株価指数は、在宅勤務などが続くとの思惑から、IT関連銘柄に買いが入り4日続伸し、前週末比10.812ポイント(0.1%)高の1万5374.328と連日で過去最高値を更新しています。
3日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は反落して始まり、一時下落幅が140ドルを超えています。
終値は、前日比74ドル73セント(0.21%)安の3万5369ドル09セントで取引を終えています
3日発表の米雇用統計で8月の雇用者数が前月(105万3000人増、改定)から伸びが大幅に縮小比23万5000人増にとどまり、市場予想(72万人8000増)を大きく下回りました。景気回復への懸念が株価に逆風となる一方、金融緩和が長引くとの期待もあり、値動きは一進一退となっています。
米連邦準備理事会(FRB)が議論を進めている資産購入の減額(テーパリング)では雇用の回復状況が重視されています。8月の雇用者数の増加幅は7月と比べ80万人以上も鈍化しており、テーパリングの表明が遅れそうです。
3日の東京株式市場で日経平均株価が大幅に続伸し、終値は、前日比584円60銭(2.05%)高の2万9128円11銭で取引を終えています。
前日の米株式市場で、ダウ平均株価(30種)が続伸、ナスダック総合株価指数やS&P500種の主要株価指数がそろって最高値を更新した流れを受け、東京市場でも朝方から買い注文が優勢となりました。
午後の取引開始直後には、<菅義偉>首相が自民党総裁選に出馬しないと表明したことを受け、支持率が低迷する<菅>政権の退陣が好感されたとみられる(6月28日)の「2万9048円02銭」以来となる2万9000円台を回復しています。一方、日経平均は前日までの4日間で900円超値上がりしており、政局の流れとともに、週明けの高値の利益確定売りでの続落も心配です。
<菅義偉>首相が辞任を表明したことを受け、人事の交代もなくなり与党の政権運営が安定するとみられ、新たな経済対策が打ち出されるとの期待感から買いが広がりました。東証株価指数(TOPIX)が年初来高値を更新したことで、今後も海外勢の見直し買いが入るとの観測も浮上しているようです。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ