記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • キーワード「ダウ平均株価」の検索結果1199件

ダウ平均株価(3月19日)終値4万1964ドル63セント

スレッド
ダウ平均株価(3月19日)終値...
19日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は反発して始まりました。ハイテク株に買いが先行し、相場を押し上げています。半面、米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果が同日午後に発表されるのを控えて様子見の投資家が多く、ダウ平均株価の上値は重いままです。
 
エヌビディアが一時(2%高)となりました。<ジェンスン・ファン最高経営責任者(CEO)>は18日の講演で、人工知能(AI)向け半導体の先端品「ブラックウェル」を高度化した「ブラックウェルUltra(ウルトラ)」を発表しました。一部のアナリストがエヌビディア株について改めて強気の見通しを示し、買いが先行しています。アップルやマイクロソフトも買われています。
 
米連邦準備理事会(FRB)が19日まで開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)で2025年に2回利下げする見通しを維持しました。米政権による関税政策で物価上昇圧力が強まるなかでも利下げが続くとの見方が投資家心理を支えています。
 
(FOMC)の結果公表後、米債券市場で長期金利が前日終値(4.28%)を下回る(4.24%)を付ける場面がありました。金利と比べた株式の相対的な割高感が薄れたことも株買いを促しています。
 
ダウ平均株価は、前日比383ドル32セント(0.92%)高の4万1964ドル63セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前日比246.67ポイント(1.41%)高の1万7750.79で終えています。
S&P500種株価指数は、前日比60.63ポイント (1.08%)安の5675.79で終えています。
#FOMC #ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価 #米連邦公開市場委員会

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(3月18日)終値4万1581ドル31セント

スレッド
ダウ平均株価(3月18日)終値...
18日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は3営業日ぶりに反落して始まりました。前日まで株式相場の戻りが続いていた後で、持ち高調整の売りが先行しています。ハイテク株などが下げており、ハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数も3営業日ぶりに反落して始まっています。
 
ダウ平均は前日までの2営業日で1000ドルあまり上昇した後で、主力株の一部には戻り待ちの売りが出やすくなっていました。米連邦準備理事会(FRB)は19日に米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を公表します。政策金利を据え置く公算が大きいものの、<パウエル議長>の記者会見の発言を確認したいという雰囲気があり、持ち高調整の売りも出ています。
 
<トランプ政権>による関税政策が貿易戦争や米経済の下押しにつながるとの懸念は根強くあり、18日発表の2月の米輸入物価指数は前月比(0.4%上昇)し、市場予想(横ばい)を上回りました。物価指標の上振れへの警戒から、売りが出ている面があります。
 
18日にイスラエル軍がパレスチナ自治区ガザへの大規模攻撃を再開し、中東の地政学リスクも株式相場の重荷となっています。
 
ダウ平均株価は、前日比260ドル32セント(0.62%)安の4万1581ドル31セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前日比304.55ポイント(1.71%)安の1万7504.12で終えています。
S&P500種株価指数は、前日比60.46ポイント (1.07%)安の5614.66で終えています。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(3月17日)終値4万1841ドル63セント

スレッド
ダウ平均株価(3月17日)終値...
17日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は続伸して始まりました。米個人消費の下振れに対する過度な警戒が薄れ、主力株に買いが先行しています。前週まで下げが目立った銘柄を買い直す動きも続いています。
 
朝発表の2月の米小売売上高は前月比で(0.2%増)と、市場予想(0.6%増)を下回りました。1月分は前月比(1.2%減)と速報値(0.9%減)から下方修正されています。一方、自動車・同部品を除くと、(0.3%増)と市場予想に一致しています。米個人消費の底堅さを示したと受け止められ、株買いの要因となっています。
 
半面、市場では景況感の悪化への懸念は残っています。3月のニューヨーク連銀製造業景況指数はマイナス(20.0)と市場予想(マイナス1.8)を下回り、2月(5.7)から悪化でした。個別項目では「新規受注」や「出荷」の減速が目立っています。
 
18〜19日開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)で、米連邦準備理事会(FRB)は政策金利を据え置く公算が大きい。市場では、同時に公表する参加者の政策金利見通し(ドットチャート)やパウエル議長の記者会見の内容を見極めたい雰囲気があります。
 
ダウ平均株価は、前週末比353ドル44セント(0.85%)高の4万1841ドル63セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前週末比54.58ポイント(0.31%)高の1万7808.66で終えています。
S&P500種株価指数は、前週末比36.18ポイント (0.64%)高の5675.12で終えています。
#ドットチャート #ニューヨーク証券取引所 #ブログ #小売売上高 #政策金利見通し #株価 #製造業景況指数

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(3月14日)終値4万1488ドル19セント

スレッド
ダウ平均株価(3月14日)終値...
14日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は5営業日ぶりに反発して始まりました。
 
米国の関税政策による物価の上昇や景気の悪化への警戒から、米株式相場が前日までに大きく下落した後で、自律反発を狙った買いが主力株に入っています。
 
ダウ平均株価は前日までの4営業日で2000ドル近く下げ、2024年9月以来の安値を付けています。多くの機関投資家が運用指標とするS&P500種株価指数は今年(2月19日)に付けた最高値「6144.15」から(10%下落)し、「調整局面」入りとされる水準になっていました。短期間で売られすぎたとの見方から買いが先行しています。最近の下げが大きかったハイテク株の上昇が目立ちます。
 
14日夜に失効する米連邦政府の現行のつなぎ予算を巡っては、上院民主党トップが13日、連邦議会下院が可決したつなぎ予算の延長法案に賛成する意向を示しました。14日夜までに上院が下院案を可決し、<トランプ大統領>が署名すれば、法案が成立します。政府機関の一部閉鎖が回避される可能性が高まったことも投資家心理の改善につながっています。
 
ダウ平均株価は、前日比674ドル62セント(1.65%)高の4万1488ドル19セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前日比451.07ポイント(2.61%)高の1万7754.09で終えています。
S&P500種株価指数は、前日比117.42ポイント (2.13%)高の5638.94で終えています。
#つなぎ予算 #ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価 #調整局面

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(3月13日)終値4万0813ドル57セント

スレッド
ダウ平均株価(3月13日)終値...
13日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は4営業日続落して始まりました。米政権の関税政策や貿易摩擦への警戒感が根強く、株売りが優勢となりました。
 
<トランプ政権>の関税政策が貿易戦争につながるとの見方が強く、米政権による関税発動に対し、カナダや欧州連合(EU)が対抗措置を講じると表明しています。
 
13日に<トランプ大統領>は自身のSNSで、(EU)による米国のウイスキーへの(50%)の関税が直ちに撤廃されなければ、「米国は近くフランスやほかの(EU)加盟国からのすべてのワイン、シャンパン、アルコール製品に(200%)の関税を課す」と表明しています。
 
13日朝発表の2月の米卸売物価指数(PPI)は前月比で横ばいと、市場予想(0.3%上昇)を下回りました。上方修正されました1月(0.6%上昇)からの伸びが減速しています。
 
12日発表の2月の米消費者物価指数(CPI)も「2.8%上昇」と市場予想(2・9%)を下回っていたあとで、市場では、インフレはいまのところ大丈夫そうだと受け止められ、株買いの支えとなっている面があります。
 
週間の米新規失業保険申請件数は「22万件」と、市場予想(22万5000件)以下でしたが、米政権による政府職員の削減の多くは同指標に反映されていないとの見方があり、反応は限られています。
 
ダウ平均株価は4営業日続落し、前日比537ドル36セント(1.30%)安の4万0813ドル57セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前日比345.44ポイント(1.96%)高の1万7303.01で終えています。
S&P500種株価指数は、前日比77.78ポイント (1.39%)高の5521.52で終えています。
#CPI #PPI #ニューヨーク証券取引所 #ブログ #卸売物価指数 #新規失業保険申請件数 #株価 #消費者物価指数

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(3月12日)終値4万1350ドル93セント

スレッド
ダウ平均株価(3月12日)終値...
12日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は一進一退で始まりました。株式相場が大幅に下落した後で、ハイテク株を中心に押し目買いが入っています。半面、ディフェンシブ株の一角に売りが出ており、一時400ドル超安となる場面もありました。
 
ダウ平均株価は今月に入り、前日までに2400ドルあまり下落しています。多くの機関投資家が運用指標とするS&P500種株価指数は前日に(2月19日)に付けた最高値「6144.15」からの下落率が「調整局面」入りとされる(10%)に達しています。米株式相場が短期的に下げすぎているとの見方から、買い直す動きがでています。
 
12日朝発表の2月の米消費者物価指数(CPI)は前月比の上昇率が(0.2%)と、1月の(0.5%)から鈍化でした。エネルギーと食品を除くコア指数も(0.2%)となり、いずれも市場予想を下回りました。ただ、市場の関心は関税が物価にもたらす影響に移っています。米債券市場では長期金利が(CPI)の発表後に低下(債券価格は上昇)した後に上昇に転じる場面があり、株式市場でも積極的に買いを入れる材料になりにくい状況です。
 
米政権は12日、すべての国からの鉄鋼・アルミニウム製品に(25%)の追加関税を課しました。欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会は同日、対抗措置をとると表明しています。米政権の関税政策が世界経済の下押しや貿易戦争につながるとの警戒は依然根強くあります。
 
ダウ平均株価は3営業日続落し、前日比82ドル55セント(0.20%)安の4万1350ドル93セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前日比212.35ポイント(1.22%)高の1万7648.45で終えています。
S&P500種株価指数は、前日比27.23ポイント (0.49%)高の5599.30で終えています。
#CPI #ブログ #株価 #消費者物価指数 #調整局面

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(3月11日)終値4万1433ドル48セント

スレッド
ダウ平均株価(3月11日)終値...
11日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は続落して始まりました。<トランプ米政権>の関税政策が米景気の悪化につながるとの見方から、株売りが先行しています。
 
10日の米株式市場では、<トランプ米大統領>が9日のインタビューで米国の景気後退入りの可能性を明確に否定しなかったことを材料にダウ平均株価が890ドル下げ「4万1911ドル71セント」、米大統領選挙前日の(2024年11月4日)の「4万1794ドル60セント」以来の安値で終えています。
 
ハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数の下落率は(4.00%)と2022年9月以来の大きさでした。短期的に売られすぎとの見方もあり、ハイテク株を中心に買い直す動きが出ています。
 
ただ、貿易戦争への警戒感は強く、カナダのオンタリオ州政府は10日に米国の鉄鋼・アルミニウムへの追加関税を2倍の(50%)に引き上げ報復措置として、米国向けに供給する電力に(25%)の追加料金を課すと発表しています。
 
<トランプ米大統領>は自身のSNS(交流サイト)「トゥルース・ソーシャル」でカナダが関税を悪用していると批判し、11日午前には、カナダから輸入する鉄鋼とアルミニウムの関税を12日から発動すると表明しています。
 
ダウ平均株価は、前日比478ドル23セント(1.14%)安の4万1433ドル48セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前日比32.23ポイント(0.18%)安の1万7436.10で終えています。
S&P500種株価指数は、前日比42.49ポイント (0.76%)安の5572.07で終えています。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(3月10日)終値4万1911ドル71セント

スレッド
ダウ平均株価(3月10日)終値...
10日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は反落して始まりました。米政権による関税政策などを背景とする米景気懸念が一段と高まっており、景気敏感株やハイテク株への売りがっています。
 
<トランプ米大統領>は、9日の米FOXニュースのインタビューで米景気後退入りを予想しているかと聞かれ「そのようなことを予測するのは嫌いだ。我々がしていることは非常に大きいので過渡期がある」と発言し、可能性を明確には否定しませんでした。
 
このところ市場予想を下回る米経済指標の発表が目立ち、前週末発表の2月の雇用統計でも雇用者数が予想ほど伸びず、失業率は小幅に上昇していました。
 
米政権の関税政策が貿易摩擦の激化を招き、米景気の悪化やインフレの高止まりにつながるとの懸念は根強くあります。今週は2月の米消費者物価指数(CPI)を含む物価関連指標の発表が相次ぐのを前に、内容を確認したい投資家も多いようです。
 
ダウ平均株価は、前週末比890ドル01セント(2.08%)安の4万1911ドル71セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前週末比727.90ポイント(4.00%)安の1万7468.32で終えています。
S&P500種株価指数は、前週末比155.64ポイント (2.70%)安の5614.56で終えています。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価 #雇用統計

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(3月7日)終値4万2801ドル72セント

スレッド
ダウ平均株価(3月7日)終値4...
7日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は続落して始まりました。7日発表の2月の米雇用統計が市場予想を下回る内容となり、米経済の先行き不安から主力株に売りが先行しています。
 
2月の米雇用統計は、非農業部門の雇用者数が前月比「15万1000人増」と、市場予想(17万人増)を下回りました。失業率は1月の(4.0%)から(4.1%)に上昇し、平均時給は市場予想ほど伸びていません。労働市場の減速が米経済の重荷になるとの見方が広がり、投資家心理が冷え込んでいます。
 
もっとも、米株相場の下値は堅く、今週は、<トランプ米政権>による関税政策の不透明感を背景に、ダウ平均は前日までに1200ドルあまり下げています。短期間で下げすぎとみた投資家が一部の主力株に買いを入れています。ダウ平均株価は上昇に転じています。
 
ダウ平均株価の構成銘柄ではありませんが、半導体のブロードコムが上昇して始まりました。6日夕発表の2024年11月〜2025年1月期決算は売上高が市場予想を上回りました。人工知能(AI)向け半導体需要の伸びが減速するとの懸念が後退したのも相場を支えています。
 
ダウ平均株価は、前日比222ドル64セント(0.52%)高の4万2801ドル72セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前日比126.96ポイント(0.70%)高の1万8196.22で終えています。
S&P500種株価指数は、前日比31.65ポイント (0.55%)高の5770.20で終えています。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(3月6日)終値4万2579ドル08セント

スレッド
ダウ平均株価(3月6日)終値4...
6日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は反落して始まりました。米政権による関税政策を巡る不透明感が根強く、主力株への売りが広がっています。米景気減速への懸念も強まっており、投資家が運用リスクを回避する姿勢を強めているようです。半導体株の下げが大きいことも、相場の重荷となっています。
 
米政権は今週発動したカナダとメキシコに対する関税で、北米の自動車産業向けに1カ月の猶予期間を設けると5日に発表しました。同日は主力株に買いが入ったものの、自動車の猶予措置以外は貿易戦争が悪化するリスクは高まり続けているとして、6日朝は改めて売りが広がっています。4月にも貿易相手国と同水準まで関税率を引き上げる「相互関税」が発動される見通しで、米政権の関税政策を見極めたい雰囲気が出ています。
 
貿易摩擦が激化すれば、米国や世界の経済を冷やすとの懸念もあります。6日発表した調査で米企業や政府機関が2月に公表した人員削減数は17万人を超えています。米政権が連邦政府の人員削減を進めていることもあり、1月から約3.5倍に急増でした。
 
6日発表の週間の米新規失業保険申請件数は「22万1000件」と市場予想(23万5000件)を下回ったものの、今後増えるとの見方があります。7日発表の2月の米雇用統計を見極めたい投資家が多いようです。
 
半導体株への売りがかさんでいることも相場の重荷となっています。ダウ平均株価の構成銘柄ではありませんが、マーベル・テクノロジーは2割ほど下げる場面がありました。5日夕に2024年11月〜25年1月期決算と併せて発表しました2〜4月期の収益見通しが市場予想並みにとどまっています。人工知能(AI)関連の投資減速が懸念され、エヌビディアやブロードコムといった他の同業銘柄にも売りが波及しています。
 
ダウ平均株価は、前日比427ドル51セント(0.99%)安の4万2579ドル08セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前日比483.48ポイント(2.61%)安の1万8069.26で終えています。
S&P500種株価指数は、前日比104.11ポイント (1.78%)安の5738.52で終えています。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価 #米新規失業保険申請件数

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり