記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • キーワード「ダウ平均株価」の検索結果1199件

ダウ平均株価(1月23日)終値4万4565ドル07セント

スレッド
ダウ平均株価(1月23日)終値...
23日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は4営業日続伸して始まりました。前日に下げていた景気敏感株やディフェンシブ株の一角に買いが入り、指数を支えていますが、<トランプ政権>の貿易政策を巡る不透明感が上値を抑えている面もあります。
 
朝発表の週間の米新規失業保険申請件数は22万3000件と、市場予想(22万1000件)をやや上回りました。市場では、カリフォルニアの山火事や米南部での歴史的な寒波により、しばらくの間は労働市場の傾向をつかむのは難しいとみられ、相場への影響は限られました。
 
ダウ平均の構成銘柄ではありませんが、朝に四半期決算を発表した航空エンジンのGEエアロスペースが上昇しています。2024年10〜12月期決算で業績が市場予想以上でした。一方、空運のアメリカン航空グループは売られています。朝方に2024年10〜12月期決算と併せて示しました2025年1〜3月期の見通しが市場予想を下回り、売りが広がっています。
 
<トランプ政権>による人工知能(AI)開発への積極的な方針を受けて、前日に買われていたハイテク関連には売りが出ており、上値を抑えています。
 
また23日、トランプ大統領はスイスで開催中の世界経済フォーラムの年次総会(ダボス会議)にオンラインで出席し、金利の引き下げを求める発言をしています。サウジアラビアなどには原油価格の引き下げを求めました。関税を巡っては踏み込んだ内容がなく、投資家のリスク回避の姿勢が後退しています。
 
ダウ平均株価は4営業日続伸し、前日比408ドル34セント(0.92%)高の4万4565ドル07セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前日比44.34ポイント(0.22%)高の2万0053.68で終えています。
S&P500種株価指数は、前日比32.34ポイント (0.53%)高の6118.71で終え、昨年(12月6日)の「6090.22」を更新して、最高値を付けています。
#ダボス会議 #ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(1月22日)終値4万4156ドル73セント

スレッド
ダウ平均株価(1月22日)終値...
22日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は3営業日続伸して始まりました。<トランプ米大統領>が21日にソフトバンクグループ(SBG)とオープンAI、オラクルなどによる米国の人工知能(AI)開発への巨額の投資計画を発表したのを受け、関連銘柄が買われています。半面、<トランプ政権>の貿易政策への不透明感が懸念されています。
 
(SBG)などは共同出資会社を立ち上げて5000億ドルを投資し、AIに使うインフラを整備します。<トランプ政権>はAIへの規制を模索していました<バイデン前政権>の方針を転換し、民間企業と一体になって技術覇権を目指します。AI投資や関連需要の一段の拡大が期待され、ハイテク株への物色が活発になりました。
 
ダウ平均株価の構成銘柄ではありませんがオラクルが連日で大幅高となっています。ダウ平均株価の構成銘柄ではAI半導体を手掛けるエヌビディアやクラウド事業のマイクロソフトが計画に参画するといい、両社の株価も上昇しています。技術面で連携する英半導体設計のアーム・ホールディングスが大幅上昇するなど、半導体株の一角も買われています。
 
21日夕に発表した四半期決算が市場予想を上回った「ネットフリックス」が(12%)あまり上げているのも投資家心理の好転につながっています。米国では来週からハイテク大手の四半期決算が本格化します。
 
半面、ダウ平均の上値は重く、<トランプ大統領>が21日の記者会見で2月1日から中国の輸入品に(10%)の追加関税を課すことを検討していると明らかにしました。すでにカナダとメキシコからの輸入品には2月1日から(25%)の関税をかける可能性を示しており、貿易摩擦が米景気の重荷となることへの懸念が意識されています。
 
ダウ平均株価は、前日比130ドル92セント(0.30%)高の4万4156ドル73セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前日比252.56ポイント(1.28%)高の20009.34万で終えています。
S&P500種株価指数は、前日比37.13ポイント (0.61%)高の6086.37で終えています。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(1月21日)終値4万4025ドル81セント

スレッド
ダウ平均株価(1月21日)終値...
21日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は続伸して始まりました。20日に就任しました<トランプ米大統領>が即時の関税の引き上げを見送りました。関税を巡る過度な警戒が薄れ、主力株に買いが入っています。
 
<トランプ米大統領>は、20日に複数の大統領令に署名しています。同日夜の記者会見ではカナダとメキシコに対して2月1日から(25%)の関税をかける可能性に言及したものの、これまで主張してきた世界一律の関税引き上げなどの具体策には踏み込みませんでした。中国に対する即時引き上げも見送っています。
 
関税の引き上げに伴う物価上昇への警戒がひとまず後退し、21日の米債券市場で長期金利は前週末終値(4.63%)を下回る(4.5%台後半)で推移しています。米長期金利の低下で株式の相対的な割高感が薄れたとみた買いが入っています。
 
ダウ平均の構成銘柄ではスリーエム(3M)が高く、21日発表の2024年10〜12月期決算では特別項目を除く売上高と1株利益が市場予想を上回り、好感した買いが入っています。キャタピラーやボーイング、ナイキも買われていますが、アナリストが投資判断を引き下げたアップルが安く、前週に上昇が目立ったゴールドマン・サックスも下げています。
 
ダウ平均株価は、前週末比537ドル98セント(1.24%)高の4万4025ドル81セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前週末比126.58ポイント(0.64%)高の1万9756.78で終えています。
S&P500種株価指数は、前週末比52.58ポイント (0.88%)高の6049.24で終えています。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(1月17日)終値4万3487ドル83セント

スレッド
ダウ平均株価(1月17日)終値...
17日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は反発して始まりました。長期金利の上昇が一服し、株式の相対的な割高感が薄れたとみた買いが入っています。米経済が底堅さを保っているとの見方も、投資家心理の支えとなっています。
 
17日朝の米債券市場では長期金利が前日終値(4.61%)を下回り、(4.5%台後半)まで下がる場面がありました。今週発表の物価指標が総じて市場予想を下回りました。インフレが再加速し、米連邦準備理事会(FRB)が利下げを先送りにするとの見方が後退。株式の買いにつながっています。
 
17日、国際通貨基金(IMF)が発表しました世界経済見通しでは、米国の2025年の成長率を(2.7%)と前回2024年10月から引き上げています。17日朝発表の2024年12月の米住宅着工件数は前月比(15.8%増)と市場予想(3.2%増)を上回りました。米経済が勢いを失っていないとの見方が株買いを支えている面が見られます。
 
米国市場はあすから3連休に入ります。20日には<トランプ>が大統領に就任します。貿易政策や移民政策など就任直後にどのような方針を打ち出すのか、見極めたい投資家も多いようです。
 
ダウ平均株価は、前日比334ドル70セント(0.78%)高の4万3487ドル83セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前日比291.91ポイント(1.51%)高の1万9630.20で終えています。
S&P500種株価指数は、前日比59.37ポイント (1.00%)高の5996.71で終えています。
#IMF #ニューヨーク証券取引所 #ブログ #国際通貨基金 #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(1月16日)終値4万3153ドル13セント

スレッド
ダウ平均株価(1月16日)終値...
16日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は一進一退で始まりました。前日に米長期金利の急上昇が一服したことが投資家心理を支えています。半面、ダウ平均株価は前日までの3営業日に1200ドルあまり上げた後で、短期的な過熱感は相場の重荷となっています。
 
16日朝発表の2024年12月の米小売売上高は前月比(0.4%増)と、市場予想(0.5%増)を下回りました。週間の米新規失業保険申請件数は、前週比1万4千件増加し21万7千件で、市場予想21万人以上に増えています。米長期金利は(4.6%台)と、前日終値(4.65%)近辺で推移しています。
 
15日発表の2024年12月の米消費者物価指数(CPI)ではエネルギーと食品を除くコア指数の伸びが鈍化でした。市場のインフレ懸念を強める内容とならなかったとして、同日の米株式市場ではダウ平均株価など主要株価指数が大幅に上昇していました。主力株の一部には短期的な利益確定や持ち高調整の売りも出やすい状況です。
 
エヌビディアなど半導体関連株の一角が買われています。半導体受託生産の台湾積体電路製造(TSMC)が、16日に発表しました四半期決算や収益見通しが好調で、買いが波及しています。ダウ平均株価の構成銘柄ではありませんがモルガン・スタンレーが、16日朝に発表しました2024年10〜12月期決算が市場予想を上回り、一部の金融株にも買いが入っているようです。
 
ダウ平均株価は、前日比68ドル42セント(0.16%)安の4万3153ドル13セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前日比172.95ポイント(0.89%)安の1万9338.29で終えています。
S&P500種株価指数は、前日比12.57ポイント (0.21%)安の5937.34で終えています。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(1月15日)終値4万3221ドル55セント

スレッド
ダウ平均株価(1月15日)終値...
15日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は3営業日続伸して始まりました。朝発表の2024年12月の米消費者物価指数(CPI)はエネルギーと食品を除くコア指数が市場予想を下回りました。インフレ再加速への過度な警戒が薄れています。四半期決算を発表した大手金融の上昇も支えとなっています。
 
12月の(CPI)は前月比で(0.4%上昇)と市場予想(0.3%上昇)を上回りました。一方、エネルギーと食品を除くコア指数の上昇率は前月比が(0.2%)、前年同月比が(3.2%)といずれも市場予想(0.3%、3.3%)を下回っています。市場では、インフレが再加速しているとの観測がありましたが、データはそれを裏付けていないようです。
 
前日発表の2024年12月の米卸売物価指数(PPI)が市場予想以下だったことに続き、米連邦準備理事会(FRB)の利下げペースが鈍化することへの懸念が後退しています。米債券市場では長期金利が低下(債券価格は上昇)し、前日終値(4.79%)を下回る(4.6%台後半)で推移しています。金利の低下で株式の相対的な割高感が薄れたとみた株買いが入りやすい状況でした。
 
15日朝に2024年10〜12月期決算を発表した大手金融の株価が軒並み上昇し、投資家心理を支えている面もあります。個別では、ゴールドマン・サックスとJPモルガン・チェースが上昇。ダウ平均の構成銘柄以外では、ウェルズ・ファーゴやシティグループなども高くなっています。
 
ダウ平均株価は、前日比703ドル27セント(1.65%)高の4万3221ドル55セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前日比466.84ポイント(2.45%)高の1万9511.23で終えています。
S&P500種株価指数は、前日比107.00ポイント (1.83%)高の5949.91で終えています。
#CPI #PPI #ニューヨーク証券取引所 #ブログ #卸売物価指数 #株価 #消費者物価指数

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(1月14日)終値4万2518ドル28セント

スレッド
ダウ平均株価(1月14日)終値...
14日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は続伸して始まりました。
 
同日朝発表の2024年12月の米卸売物価指数(PPI)の前月比上昇率は(0.2%)と、市場予想(0.4%)を下回りました。エネルギーと食品を除くコア指数は前月比横ばいと市場予想(0.3%上昇)以下でした。物価指標の下振れで、このところ株式相場の重荷となっていた米連邦準備理事会(FRB)の利下げペース鈍化懸念が和らいでいます。
 
もっとも、積極的に株式に買いを入れる動きは限られています。15日には2024年12月の米消費者物価指数(CPI)の発表があります。20日には<トランプ>が米大統領に就任します。貿易政策など経済・物価に影響を与える政策を見極めたい雰囲気が強いようです。
 
ダウ平均株価は、前日比221ドル16セント(0.52%)高の4万2518ドル28セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前日比43.71ポイント(0.23%)安の1万9044.39で終えています。
S&P500種株価指数は、前日6.69比ポイント (0.11%)高の5842.91で終えています。
#PPI #ニューヨーク証券取引所 #ブログ #卸売物価指数 #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(1月13日)終値4万2297ドル12セント

スレッド
ダウ平均株価(1月13日)終値...
13日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は一進一退で始まりました。ダウ平均株価は前週末に11上旬以来の安値を付けた後で、自律反発狙いの買いが一部の主力株に入っています。半面、ハイテク株を中心に売りが膨らみ、ダウ平均株価は下げる場面も見られます。
 
ダウ平均株価は前週末に696ドル安となり、昨年11月4日以来の安値を付けました。米大統領選挙後の上昇分を帳消ししたことになり、13日はディフェンシブや景気敏感株など一部の主力株には買いが入っています。今週に決算発表を控えるユナイテッドヘルス・グループやJPモルガン・チェースなどが買われており、指数を支えています。
 
もっとも、ダウ平均株価は下げる場面もあり、前週末10日発表の2024年12月の米雇用統計では雇用者数が市場予想を上回って前月から増えました。労働市場が想定以上に底堅く、米連邦準備理事会(FRB)が今後数回の会合で利下げを見送る可能性が意識されています。米債券市場では長期金利が13日未明にも(4.79%)と、前週末に付けました2023年11月以来の水準に上昇し、株価の重荷となっています。
 
エヌビディアなど半導体関連株の一角への売りが目立ちます。<バイデン米政権>は13日、人工知能(AI)向け先端半導体を巡る輸出規制の見直し案を発表しました。東南アジアや中東向けに「数量制限」をかけながら簡単に輸出できる仕組みを設け、中国への迂回輸出を封じる狙いがあるといいます。規制強化による販売への影響懸念から関連株への売りが広がっています。
 
ユナイテッドヘルスが(3.9%)高で終え、1銘柄でダウ平均を120ドルあまり押し上げました。公的医療保険を管轄するメディケア・メディケイド・サービスセンター(CMS)が10日、2026年の政府から保険会社への支払額を増やす案を発表し、好感した買いが入りました。
 
ダウ平均株価は、前週末日比358ドル67セント(0.86%)高の4万2297ドル12セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前週末日比73.53ポイント(0.38%)安の1万9088.10で終えています。
S&P500種株価指数は、前週末日9.18比ポイント (0.16%)高の5836.22で終えています。
#CMS #ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(1月10日)終値4万1938ドル45セント

スレッド
ダウ平均株価(1月10日)終値...
〈ジミー・カーター元大統領の国葬〉で休場明けの10日の米株式市場で、ダウ工業株30種平均株価は反落して始まりました。
 
朝発表の2024年12月の米雇用統計が市場予想を上回る内容となり、米連邦準備理事会(FRB)の利下げペースが鈍化するとの見方から主力株に売りが出ています。
 
その後も売りが続き、下げ幅は一時750ドルを超え「4万1877ドル30セント」の安値を付けています。
 
雇用統計で非農業部門の雇用者数は前月比「25万6000人増」と、市場予想(15万5000人増)を上回りました。失業率は(4.2%)から(4.1%)に低下し、米経済は堅調と受け止められています。
 
市場では、雇用統計で労働市場の強さが示され、(FRB)が利下げを一時停止するとの観測を強めました。米債券市場では長期金利が一時(4.79%)と2023年11月以来の高水準を付けました。金利と比べた株式の相対的な割高感が意識されたのも主力株への売りを促しています。
 
ダウ平均株価は、前営業日比696ドル75セント(1.63%)安の4万1938ドル45セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前営業日比317.25ポイント(1.63%)安の1万9161.63で終えています。
S&P500種株価指数は、前営業日比91.21ポイント (1.54%)高の5827.04で終えています。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

〈ジミー・カーター元大統領国葬〉@ニューヨーク証券取引所休場

スレッド
〈ジミー・カーター元大統領国葬...
1月9日は、第39代アメリカ大統領の100歳で2024年12月30日に亡くなられた<ジミー・カーター>の国葬・追悼により米国市場が臨時休場ということで、「ダウ平均株価」等の情報はお休みです。
 
<ジミー・カーター元大統領>はジョージア州の落花生農家に生まれました。同州知事などを経て、1976年の米大統領選挙に民主党候補として出馬し、1977年1月に第39代大統領に就任しました。翌年1978年にはキャンプ・デービッド合意を仲介してエジプトとイスラエルの和平条約を実現し、中東の安定化につなげています。
 
退任後は長く人道的活動に取り組みました。国際紛争の平和的解決の追求や民主主義と人道主義発展ための取り組みが評価され、2002年にノーベル平和賞を受賞しています。
 
国葬は、ワシントン市内のワシントン大聖堂で営まれます。<バイデン大統領>や<トランプ次期大統領>のほか、カナダの<トルドー首相>、日本から<菅義偉元首相>が参列。全米でカーター氏の死を悼み、最後の別れを告げます。
 
遺体は国葬後、故郷の南部ジョージア州で、2023年11月に96歳で死去した<ロザリン夫人>の隣に埋葬されます。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #国葬 #株価 #臨時休場 #追悼

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり