記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • キーワード「ダウ平均株価」の検索結果1199件

ダウ平均株価(2月6日)終値4万4747ドル63セント

スレッド
ダウ平均株価(2月6日)終値4...
6日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は一進一退で始まりました。米長期金利の低下傾向は株式相場を支えています。米企業の決算発表が相次ぐなか、個別の売買が中心となっています。7日発表の1月の米雇用統計を前に投資家の様子見姿勢も強く、主力株への買いが一巡した後、ダウ平均株価は下落しています。
 
米長期金利は前日に一時(4.40%)と2024年12月中旬以来の低水準を付け、6日朝も(4.4%台前半)で推移しています。米長期金利は1月半ばに(4.8%)まで上昇する場面があり、低下傾向は相対的な株式の割高感を和らげています。
 
企業が発表した決算を材料とした個別の売買が目立ちます。ハネウェル・インターナショナルは大幅に下げて始まりました。朝発表の2024年10〜12月期決算で売上高などが市場予想を上回り、会社分割の計画も公表でした。ただ、2025年12月期通期の収益見通しは市場予想に届きませんでした。ダウ平均株価の構成銘柄ではありませんが、前日夕に四半期決算を発表した英半導体設計のアーム・ホールディングスと半導体のクアルコムは大幅安となっています。
 
朝発表の週間の米新規失業保険申請件数は前週から「1万1000件」増え、市場予想も上回りました。2024年10〜12月期の米労働生産性指数(速報値)で企業の賃金負担を示す単位労働コストは前期比年率で市場予想ほど上昇しませんでした。7日には1月の米雇用統計が発表されます。米連邦準備理事会(FRB)は当面、経済やインフレの動向をみながら次の政策判断を決めるとみられています。雇用統計を見極めたい投資家も多く、積極的な買いを手控える雰囲気も出ています。
 
ダウ平均株価は、前日比125ドル65セント(028%)安の4万4747ドル63セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前日比99.66ポイント(0.51%)高の1万9791.99で終えています。
S&P500種株価指数は、前日比22.09ポイント (0.36%)高の6083.57で終えています。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(2月5日)終値4万4873ドル28セント

スレッド
ダウ平均株価(2月5日)終値4...
5日の米株式市場でダウ工業株30種平均は一進一退で始まりました。アルファベットなど決算を発表した一部の大型ハイテク株が大幅に下げ、投資家心理を冷やしています。半面、米長期金利が低下したことは米株相場を支えています。
 
ダウ平均株価の構成銘柄ではありませんが、グーグル親会社のアルファベットは(8%あまり)下げる場面がありました。4日夕に発表しました2024年10〜12月期決算は売上高が市場予想を下回っています。クラウド事業の伸びが鈍り、嫌気した売りが出ています。半導体のアドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)も決算発表を受けて急落し、米株相場の重荷となりました。
 
もっとも、ダウ平均の下値は堅く、5日の米債券市場で長期金利は(4.4%台半ば)と前日終値(4.51%)を下回っています。金利と比べた株式の相対的な割高感が薄れているのは主力株への買いに流れています。
 
5日発表の1月のADP全米雇用リポートは、非農業部門の雇用者数が前月比18万3000人増でした。市場予想(15万人増)を上回り、労働市場が底堅さを維持していると受け止められています。ただ、7日に1月の米雇用統計が発表されるのを控え、株式相場の反応は今のところ限られています。
 
ダウ平均株価は、前日比317ドル24セント(0.71%)高の4万4873ドル28セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前日比38.31ポイント(0.19%)高の1万9692.33で終えています。
S&P500種株価指数は、前日比23.60ポイント (0.39%)高の6061.48で終えています。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #全米雇用リポート #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(2月4日)終値4万4556ドル04セント

スレッド
ダウ平均株価(2月4日)終値4...
4日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は一進一退で始まりました。<トランプ米政権>が、4日から中国に(10%)の追加関税を課し、中国は同日に報復措置を打ち出しました。一連の動きを懸念した売りが相場の重荷となっています。一方、ハイテク株を中心に買いが入り相場を支えています。
 
4日、中国政府は、米国の対中関税が発動された後に対米追加関を発表。10日から石炭と液化天然ガス(LNG)に(15%)の関税を追加するほか、原油や農業機械に(10%)の関税を課すと発表しています。
 
<トランプ大統領>が近く中国の<習近平国家主席>と協議すると報じられているものの、関税による米経済の悪化や貿易戦争の再来への警戒が強まりました。3日、<トランプ政権>は、カナダとメキシコに対する(25%)の関税発動を1カ月先延ばしすることを決め、過度な懸念は薄れている面もあります。
 
ダウ平均株価の構成銘柄ではありませんが、ビッグデータ分析のパランティア・テクノロジーズが急伸し、(27%あまり上昇)する場面がありました。前日夕に発表しました2024年10〜12月期決算に加え、収益見通しが市場予想を上回る内容で、好感した買いが集まっています。
 
ダウ平均株価は、前日比134ドル13セント(0.30%)高の4万4556ドル04セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前日比262.06ポイント(1.35%)高の1万9654.02で終えています。
S&P500種株価指数は、前日比43.31ポイント (0.72%)高の6037.88で終えています。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(2月3日)終値4万4421ドル91セント

スレッド
ダウ平均株価(2月3日)終値4...
3日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は続落して始まりました。<トランプ政権>がメキシコやカナダ、中国に対する関税引き上げを決め、米国経済や物価、企業収益への悪影響を懸念した売りが幅広い銘柄に出ています。
 
 
1日、<トランプ大統領>はメキシコとカナダからの輸入品に(25%)の関税を課す大統領令に署名しました。中国には(10%)の関税を上乗せします。関税の引き上げが米国の物価上昇や消費減速などにつながるおそれがあり、運用リスクを避けるための株売りが広がりました。カナダとメキシコは報復措置をとる方針を表明しており、貿易戦争は世界経済の減速につながる可能性があります。
 
ダウ平均株価の構成銘柄ではありませんが、ゼネラル・モーターズ(GM)が(6%)あまり下げる場面がありました。カナダとメキシコに完成車の生産拠点や部品調達先があり、関税が収益を下押しするとみられています。フォード・モーターや、カナダが米国の酒類の販売禁止で酒類のコンステレーション・ブランズも安いようです。
 
ダウ平均株価は、前日比122ドル75セント(0.28%)安の4万4421ドル91セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前日比235.49ポイント(1.20%)安の1万9391.96で終えています。
S&P500種株価指数は、前日比45.96ポイント (0.76%)安の5994.57で終えています。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(1月31日)終値4万4544ドル66セント

スレッド
ダウ平均株価(1月31日)終値...
31日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続伸して始まりました。取引開始直後には、2024年(12月4日)に付けました最高値「4万5014ドル04セント」を上回る場面がありました。アップルなど主力株の一角に決算を好感した買いが入り、指数を押し上げています。
 
アップルが一時、前日比(4%上昇)でした。30日夕に発表しました2024年10〜12月期決算で売上高が市場予想を上回ったうえ、説明会で1〜3月期の増収見通しを示しました。四半期決算で特別項目を除く1株利益が市場予想を上回ったビザも高くなっています。 
 
31日朝発表の2024年12月の米個人消費支出(PCE)物価指数の前年同月比の上昇率は(2.6%)でした。エネルギーと食品を除くコアでは(2.8%)と、ともに市場予想と同じでした。10〜12月期の雇用コスト指数の前期比の伸び率も(0.9%)と市場予想通りとなり、経済指標の株式相場への影響は限られています。
 
30日、<トランプ米大統領>は、中国への(10%)の追加関税とカナダとメキシコからの輸入品にそれぞれ(25%)の関税を課す考えを改めて示しました。2月1日から実施する可能性があります。米経済や物価への影響を見極めたい投資家も多く、主力株への買いが一巡した後、市場では関税引き上げが物価高など経済への悪影響につながると懸念され、景気敏感株や消費関連株を中心に売りが出ています。
 
ダウ平均株価は、前日比337ドル47セント(0.75%)安の4万4544ドル66セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前日比54.31ポイント(0.28%)安の1万9627.44で終えています。
S&P500種株価指数は、前日比30.64ポイント (0.50%)高の6040.53で終えています。
#PCE #ニューヨーク証券取引所 #ブログ #個人消費支出 #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(1月30日)終値4万4882ドル13セント

スレッド
ダウ平均株価(1月30日)終値...
30日の米株式市場でダウ工業株30種平均は朝安後に上昇しました。29日夕に四半期決算を発表したハイテク株の一角が上昇し、投資家心理を支えています。半面、30日朝にかけ決算を発表したマイクロソフトやキャタピラーが下げ、ダウ平均の重荷となっています。
 
29日夕発表の2024年10〜12月期決算で1株利益が市場予想を上回ったIBMが一時(14%あまり)上げています。ダウ平均株価の構成銘柄ではありませんが、メタプラットフォームズやテスラも29日夕の決算発表や説明会の内容を材料に買われているようです。
 
一方、マイクロソフトは29日夕発表の2024年10〜12月期決算は市場予想を上回ったものの、2025年1〜3月期の見通しが市場予想に届きませんでした。キャタピラーは30日発表の2024年10〜12月期決算で売上高が市場予想に届かず、見通しも慎重でした。マイクロソフトとキャタピラーはともに(5%前後)下落して始まりました。
 
30日朝発表の2024年10〜12月期の米実質国内総生産(GDP)速報値は前期比年率(2.3%増)と市場予想(2.5%増)を下回りました。一方、個人消費支出(PCE)物価指数は前年同期比で小幅に伸びが加速しています。週間の米新規失業保険申請件数は市場予想を下回りました。強弱が入り交じり、株式相場への影響は限られています。
 
ダウ平均株価は、前日比168ドル61セント(0.38%)高の4万4882ドル13セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前日比49.43ポイント(0.25%)高の1万9681.75で終えています。
S&P500種株価指数は、前日比31.87ポイント (0.53%)高の6071.18で終えています。
#GDP #ニューヨーク証券取引所 #ブログ #国内総生産 #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(1月29日)終値4万4713ドル52セント

スレッド
ダウ平均株価(1月29日)終値...
29日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は一進一退で始まりました。
 
米連邦準備理(FRB)は29日まで開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利を据え置きを決めています。声明文で今後の利下げに慎重な姿勢を示したとの受け止めから株売りが優勢となりました。
 
(FRB)は、(FOMC)で政策金利を(4.25〜4.5%)に据え置いています。据え置きは大方の予想通りでした。声明文では、労働市場についての認識を「概して緩みつつある」から「底堅い」に修正。物価動向を巡っては、「(物価上昇率が)2%の目標に向けて進展してきた」との表現を削除しています。
 
<パウエル議長>は記者会見で、声明文の変化について「文章を短くしただけだ」と語り、米経済が(2%)の物価目標に進んでいるとの見方を示しました。政策金利が十分に引き締め的だという考えは変わっていないとする一方、「経済は好調さを維持しており、政策スタンスの調整を急ぐ必要はない」と述べています。
 
(FOMC)結果公表後、米債券市場では長期金利が上昇幅を広げる場面がありました。金利の上昇で株式の相対的な割高感を意識した売りが出ています。
 
29日の通常取引終了後にはマイクロソフト、メタプラットフォームズ、テスラが四半期決算を発表します。中国企業「ディープシーク」の低コスト人工知能(AI)が及ぼす米ハイテク企業への影響に関心が高まるなか、決算の内容や経営者の発言を見極めたいと買いを手控える雰囲気も出ています。
 
ダウ平均株価は、前日比136ドル83セント(0.31%)安の4万4713ドル52セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前日比101.26ポイント(0.51%)安の1万9632.32で終えています。
S&P500種株価指数は、前日比28.40ポイント (0.47%)安の6039.31で終えています。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #政策金利 #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(1月28日)終値4万4850ドル35セント

スレッド
ダウ平均株価(1月28日)終値...
28日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は一進一退で始まりました。アップルなど主力株の一角に買いが先行しています。半面、<トランプ政権>による関税引き上げへの警戒が根強く、ダウ平均は下げる場面が見られます。
 
ダウ平均の構成銘柄では、アップルやセールスフォースが上昇しています。中国の人工知能(AI)企業である「DeepSeek(ディープシーク)」が低コストで高性能なAIを開発し、恩恵を受ける可能性が意識され、AI関連企業に買いが続いています。朝に2024年10〜12月期赤字決算を発表したボーイングが、主力機737型機の生産ペースの回復を巡り楽観的な見方を示し上昇しています。
 
ダウ平均株価は下げる場面があり、<トランプ大統領>は輸入品に対する一律関税について「2.5%より大幅に高く設定したい考えを示した」と27日夕に報道されています。関税を巡る不透明感は投資家心理の重荷となっています。
 
米連邦準備理事会(FRB)は、29日午後に米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を公表します。政策金利を据え置く公算が大きく、<パウエル議長>が記者会見で語る経済や物価の見通しを見極めたいとの雰囲気が見られます。
 
ダウ平均株価は、前日比136ドル77セント(0.31%)高の4万4850ドル35セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前日比391.75ポイント(2.03%)高の1万9733.59で終えています。
S&P500種株価指数は、前日比55.42ポイント (0.92%)安の6067.70で終えています。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(1月27日)終値4万4713ドル58セント

スレッド
ダウ平均株価(1月27日)終値...
27日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は続落して始まりました。中国企業が開発した生成人工知能(AI)の台頭で、米国のAI産業が競争激化の影響を受けるとの懸念が広がりました。関連銘柄が軒並み売られ、相場を押し下げています。
 
中国のAI開発企業、DeepSeek(ディープシーク)が開発した低コストの高性能AIによって米ハイテク企業の優位が揺らぎかねないとの警戒が広がっています。27日にはディープシークが開発したAIアプリのダウンロード数が米国のアプリストアで米国の競合相手を一時上回ったとも伝わりました。
 
米国では前週に<トランプ米大統領>がオープンAIやソフトバンクグループなどが米国のAI開発で5000億ドル投資すると発表し、関連銘柄への買いが広がっていました。市場では、中国の新たな競合相手の出現が、AI関連銘柄に対するセンチメントに激しい急変を引き起こしていると受け止められ、競争激化への懸念から売りがかさんでいます。
 
半導体関連への売りが目立ち、エヌビディアは16%下げています。ダウ平均の構成銘柄でありませんが、ブロードコムやマイクロン・テクノロジーも大幅に下げています。AIに巨額を投資してきたハイテク大手も軒並み売られています。マイクロソフトやアマゾン・ドット・コムのほか、ダウ平均株価の構成銘柄以外ではメタプラットフォームズやアルファベットが安くなっています。
 
ダウ平均株価は、前日比289ドル33セント(0.65%)高の4万4713ドル58セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前日比612.47ポイント(3.07%)安の1万9341.83で終えています。
S&P500種株価指数は、前日比88.96ポイント (1.46%)安の6012.28で終えています。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(1月24日)終値4万4424ドル25セント

スレッド
ダウ平均株価(1月24日)終値...
24日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は5営業日ぶりに小幅反落して始まりました。4営業日で1400ドルあまり上昇した後で、主力株の一部に持ち高調整や利益確定の売りが出ています。
 
23日には多くの機関投資家が運用指標とするS&P500種株価指数が約1カ月半ぶりに最高値を更新でした。20日に発足した<トランプ政権>が即時の関税引き上げを見送ったことに加え、規制緩和や減税への期待が根強い。人工知能(AI)関連の投資拡大も投資家心理を支えています。
 
来週には米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果が発表されます。政策金利を据え置く公算が大きいものの、米連邦準備理事会(FRB)の<パウエル議長>が記者会見で語る物価や経済の見通しに市場の関心が集まります。
 
マイクロソフトやテスラなど大型ハイテク企業の決算発表も控えており、24日の取引では持ち高調整の売りが優勢となりました。
 
ダウ平均株価は、前日比140ドル82セント(0.32%)安の4万4424ドル25セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前日比99.38ポイント(0.50%)安の1万9954.30で終えています。
S&P500種株価指数は、前日比17.47ポイント (0.29%)安の6101.24で終えています。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり