記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果47443件

ファルコン昆虫記(1150)【ホシハラビロヘリカメムシ】(6)

スレッド
ファルコン昆虫記(1150)【...
今年最初の「カメムシ」を観察できました。昨日の神戸は最高気温が、夏日手前の「24.7度」でしたが、強い日差しの中、カメムシ目(半翅目)ヘリカメムシ科ハラビロヘリカメムシ属【ホシハラビロヘリカメムシ】を見つけました。
 
体長15ミリほど、黄褐色をしており、腹部の幅が広く、前翅に丸い斑紋が左右に一つずつあります。
 
マメ科植物を主食とし、「フジ」、「クズ」、「ヌスビトハギ」などを好みます。また畑のダイズに見かけることもあります。特に【マルカメムシ】と同様に「クズ」の葉で見かけることが多いカメムシです。
 
また、この種は大型動物の糞から汁を吸う習性があることが知られていますが、目撃したことはありません。
#カメムシ目 #ブログ #ヘリカメムシ科 #半翅目 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

ご冥福を祈ります<ホセ・ムヒカ>元大統領

スレッド
ご冥福を祈ります<ホセ・ムヒカ...
13日、清貧な暮らしぶりから「世界一貧しい大統領」として知られたウルグアイの第40代<ホセ・ムヒカ元大統領>がなくなられています。89歳でした。
 
「ペペ」の愛称で知られ、報酬の大半を寄付して自身は農場で暮らすなど質素な生活ぶりが日本でも人気を呼び、また、ドキュメンタリー映画『世界でいちばん貧しい大統領 愛と闘争の男、ホセ・ムヒカ』が製作されています。
 
1935年5月20日首都モンテビデオ生まれ。1960年代に社会主義思想に傾倒。極左ゲリラ組織、民族解放運動(トゥパマロス)メンバーとして政治家誘拐などに関与、1985年の軍政終了まで10年以上投獄されました。
 
1995年以降、下院議員や上院議員、農牧・水産相を歴任しています。2010~2015年大統領を務めました。上院議員だった2020年、高齢などを理由に政界引退を表明しています。
#ウルグアイ #ブログ #大統領 #訃報

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=147円35銭~147円37銭」

スレッド
「1ドル=147円35銭~14...
13日のニューヨーク外国為替市場で円相場は反発し、前日比95銭円高・ドル安の「1ドル=147円45〜55銭」で取引を終えています。円の高値は「1ドル=147円38銭」、安値は「1ドル=148円26銭でした。
 
朝発表の4月の米消費者物価指数(CPI)が市場予想を下回る内容だったことから、円が買われ、ドルが売られました。前日に円売り・ドル買いが大きく広がったあとで、持ち高調整の円買い・ドル売りも入っています。
 
4月の米(CPI)は前年同月比で(2.3%上昇)と、伸びが市場予想と前月(いずれも2.4%)を下回りました。食品とエネルギーを除くコアが同(2.8%上昇)と、市場予想に一致でした。関税による物価押し上げの影響が、4月時点では限定的で、米連邦準備理事会(FRB)の利下げを意識した円買い・ドル売りが入りました。
 
前日に一時4月上旬以来の円安・ドル高水準を付けた後で、短期的な利益確定の動きも出ています。米中両政府は14日までに相手国に課す関税をそれぞれ(115%)引き下げ、一部は90日間停止することで合意しています。貿易摩擦への警戒が和らぎ、低リスク通貨とされる円は前日に大きく下落しています。
 
<加藤勝信財務相>が日本時間13日午前の記者会見で、20日にカナダで開幕する主要7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議にあわせて米国の<ベッセント財務長官>との会談を検討していると明かしています。「引き続き為替についての協議を進めることも追求していきたい」と語り、米政府が円安是正を要求するとの見方が広がったのも円の追い風となりました。米中の合意を受け、世界景気への不安が後退したことで、日銀の利上げ観測が再燃しているのも円の支えとなっています。
 
もっとも、円の上値は重く、米債券市場で長期金利が上昇しおよそ1カ月ぶりの高水準を付けた場面では、日米金利差の拡大による円売り・ドル買いが出ています。
#CPI #ブログ #消費者物価指数 #為替

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(5月13日)終値4万2140ドル43セント

スレッド
ダウ平均株価(5月13日)終値...
13日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は反落して始まりました。同日朝に2025年12月期通期の利益見通しを撤回したユナイテッドヘルス・グループが下げ、ダウ平均の重荷となっています。一方、米中が関税(115%)引き下げで合意したことが相場の下値を支えており、ダウ平均は下げ渋る場面がありました。
 
ユナイテッドヘルスは(15%あまり)下げる場面がありました。13日朝に最高経営責任者(CEO)の交代とあわせて、4月中旬に公表した利益見通しを取り下げています。医療費支払いが想定以上に増えていると説明し、業績の不透明感が広がりました。
 
一方、主要ハイテク株や景気敏感株などには見直し買いが続いています。米中が高関税の一部を停止して90日間貿易交渉を続けることで合意し、物価上昇や経済活動の低迷が米景気悪化を招くとの懸念が後退しています。すでに貿易協定を発表した英国を除いた主要な貿易相手国・地域と米政府との交渉が進むとの期待も高まっているようです。
 
13日発表の4月の米消費者物価指数(CPI)は前年同月比で「2.3%上昇」し、伸びは市場予想(2.4%)を下回りました。米政府が4月に輸入自動車への(25%)の関税や一律(10%)の相互関税などを発動しましたが、4月は大きな影響がなかったようです。
 
ダウ平均株価は、前日比269ドル67セント(0.64%)安の4万2140ドル43セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前日比301.74ポイント(1.61%)高の1万9010.08で終えています。
S&P500種株価指数は、前日比42.36ポイント (0.72%)高の5886.55で終えています。
#CPI #ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価 #消費者物価指数 #相互関税

ワオ!と言っているユーザー

<高寺望夢>プロ初本塁打<阪神タイガース>(1134)

スレッド
<高寺望夢>プロ初本塁打<阪神...
13日18:00、観客数2万1211人のハードオフエコスタジアム新潟にて「DeNAー阪神」7回戦が行われ、4時間8分の末、延長12回規定により「1-1」の引き分けでした。
 
阪神先発の<才木浩人>は、6回まで2安打投球でしたが、両チーム無得点の7回に、<山本>に左翼への二塁打に<林>の犠打で1死三塁のピンチを招いて代打<松尾>に先制の中犠飛で先制されました。7回113球4安打2奪三振3四球の1失点(自責点1)の好投でした。
2番手以降、<桐敷拓馬>(新潟医療福祉大学)→<石井大智>→<及川雅貴>→<岩崎優>→<湯浅京己>が、相手打線を無得点に抑えています。
 
打線は、相手先発<ケイ>に序盤から苦戦。7回まで3安打散発で得点できませんでした。プロで初めて遊撃で先発出場した<高寺望夢>(背番号67)が零封負け寸前の9回2死走者なしから、3番手<入江>からプロ初本塁打として、右翼席ギリギリに飛び込む同点ソロ本塁打を放っています。通算34打席目の本塁打でした。
 
<高寺望夢>はこの日、<小幡竜平>に変わり2022年10月2日のヤクルト戦以来の先発として「6番・遊撃」として出場でした。
#ブログ #プロ野球

ワオ!と言っているユーザー

大相撲夏場所(3日目)@東京・両国国技館

スレッド
○<大の里>「送り出し」●<阿... ○<大の里>「送り出し」●<阿炎>
13日、大相撲夏場所(3日目)が、東京・両国国技館で行われました。
 
横綱<豊昇龍>は、西前頭筆頭<王鵬>にはたき込みで敗れて金星配給。今場所初黒星となりました。<王鵬>は、(初日)大関<琴櫻>、(2日目)関脇<霧島>に続き3連勝です。
 
初の綱取りに挑む大関<大の里>は、東前頭二枚目<阿炎>を送り出し、3連勝としています。<阿炎>は、3連敗です。
大関<琴桜>は、小結<若隆景>に寄り切られ、2敗目。<若隆景>は2勝1敗です。
 
関脇<大栄翔>は、東前頭筆頭<若元春>を突き落とし、3連勝。<若元春>は3連敗です
関脇<霧島>は、東前頭三枚目<玉鷲>を寄り切り、2勝1敗。<玉鷲>は1勝2敗ですが、3日目で通算出場「1688回」となり、歴代6位の「若の里」に並んでいます。明日の出場で単独6位となります。
小結<高安>は、西前頭二枚目<豪ノ山>を送り出し、初日を出しています。<豪ノ山>は、3連敗です。
 
東前頭四枚目<尊富士>は、西前頭四枚目<一山本>を押し出し、3連勝です。
東前頭七枚目<伯楼鵬>は、西前頭五枚目<千代翔馬>を寄り切り、3連勝です。
東前頭十一枚目<遠藤>は、東前頭十二枚目<熱海富士>を肩透かしで、3連勝です。
西前頭十六枚目<錦木>は、東前頭十五枚目<竜電>を寄り切り、3連勝です。
#ブログ #夏場所 #大相撲

ワオ!と言っているユーザー

4月の米消費者物価指数「2.3%上昇」@米労働省

スレッド
4月の米消費者物価指数「2.3...
13日、米労働省が発表しました4月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比「2.3%上昇」でした。伸び率は前月(2.4%)から鈍化しています。3カ月連続で縮小し、2021年2月以来4年2カ月ぶりの低水準となり、市場予想(2.4%)を下回りました。
 
足元でインフレは落ち着きを示しており、<トランプ大統領>は連邦準備制度理事会(FRB)への利下げ要求を強めそうです。ただ、トランプ政権の高関税政策が今後、物価を押し上げるとの見方は根強くあります。
 
変動の激しい食品とエネルギーを除いたコア指数は前年同月比(2.8%上昇)と、伸び率は前月から変わりませんでした。
 
項目別では、ガソリンが(11.8%)低下。原油安を背景とするエネルギー価格下落が物価全体の伸びを抑えました。一方、サービス価格(エネルギー関連を除く)は(3.6%)上昇でした。
#CPI #ブログ #消費者物価指数 #米労働省

ワオ!と言っているユーザー

日産自動車、2万人削減・世界の車両7工場を閉鎖

スレッド
日産自動車、2万人削減・世界の...
13日、日産自動車は2027年度までに世界で7工場を閉鎖すると発表しています。車両生産工場を17から10に統廃合します。国内5工場も対象になり得るといいます。併せて2027年度にかけて国内外で2万人を削減し、中国を除く世界の生産能力を約3割落とします。
 
大規模な合理化で過剰な設備と人員を適正化し、業績立て直しを急ぎます。同時に公表しました2025年3月期連結決算は、純損益が6708億円の赤字(前期は4266億円の黒字)に転落でした。バブル崩壊後の経営危機に見舞われた2000年3月期(6843億円の赤字)に迫る水準に落ち込んでいます。経営難の深刻化を踏まえてリストラを加速させ、部品などの取引先企業も今後絞り込みます。
 
日産は閉鎖工場は念頭にあるものの、現時点では具体的に明らかにできないと説明しています。人員削減は2024年11月に9千人と公表していましたが、1万人超追加します。中国を除く世界の生産能力を、2024年度の350万台から2027年度に250万台に減らします。
 
<イバン・エスピノーサ社長>は、新たな合理化策について「業績改善をより迅速に進め、販売(台数)に頼らず収益を確保できる体質にならなければいけない」と述べています。2万人の人員削減は「日産の存続のために必須の対策だ」と強調しています。
#ブログ #人員削減 #工場閉鎖 #自動車

ワオ!と言っているユーザー

『タイヨウのウタ』@<チョ・ヨンジュン>監督

スレッド
『タイヨウのウタ』@<チョ・ヨ...
1993年の香港映画『つきせぬ想い』を原案に、難病を抱え夜にしか活動できないミュージシャンの少女と彼女に出会った少年の恋を描いた2006年の日本映画『タイヨウのうた』を韓国でリメイクした『タイヨウのウタ』が、2025年5月16日より公開されます。
 
XP(色素性乾皮症)という遺伝子疾患のため太陽の光を浴びることができない「ミソル」は、部屋の中から見えるキッチンカーでフルーツを売っている青年「ミンジュン」に恋心を抱いていました。いつもは昼間しか来ないはずのキッチンカーが夜間販売に来ているのを見つけた「ミソル」は、その日以来、常連客となり「ミンジュン」に急接近します。
 
「ミソル」が歌を披露すると「ミンジュン」は絶賛し、弾き語りの映像をSNSで配信するよう勧めます。歌ではなく病気にばかり注目が集まることを懸念した「ミソル」は、顔出しせずに歌だけを配信することにします。配信は評判を呼びますが、やがてSNS上で「ミソル」の身元がバレてしまいます。
 
『パラサイト 半地下の家族』の<チョン・ジソ>が「ミソル」、男性アイドルグループ「VIXX」のリーダーで俳優としても活躍する<チャ・ハギョン>が「ミンジュン」を演じ、監督は<チョ・ヨンジュン>が務めています。
#XP #ブログ #映画 #色素性乾皮症 #韓国映画

ワオ!と言っているユーザー

『フィクティシャス・ポイント』@<服部正和>監督

スレッド
『フィクティシャス・ポイント』...
現実と虚構の狭間で連続殺人事件に巻き込まれていく女性の旅路を描き、物語における主人公の本質に迫った空想連続活劇『フィクティシャス・ポイント』が、2025年5月16日より公開されます。
 
「久坂部碧」は幻影に囚われていました。それは光あふれる教室の窓辺で本を読む青年と「漣聖司」と書かれた檸檬色の栞で、いずれも「碧」には見覚えがありません。しかし「碧」は突如として、「漣聖司」と架空犯罪調査局をめぐる連続殺人事件に巻き込まれてしまいます。現実と虚構の狭間で事件は次第にエスカレートし、やがてひとつの真実にたどり着きます。
 
オーディションで300人以上の中から選ばれた<両羽ももか>が主演を務め、物語の鍵を握る作家「漣聖司」役で『明ける夜に』の<五十嵐諒>が共演しています。
 
大学の卒業制作「FRONTIER」で京都国際映画祭の実行委員賞を受賞した<服部正和>監督が構想に5年をかけ、現実と空想の往来を独自の解釈と世界観で描きだしています。大須インディペンデント・フィルム・フェスティバル2024にて観客賞とGACHINKO Film賞を受賞。映画配給レーベルのCinemagoとミニシアターの下北沢トリウッドがタッグを組み、3人の新鋭監督の劇場デビュー作〈『女』(監督:北川陽太)・『Sappy』(監督:上田修生)・『フィクティシャス・ポイント』(監督:服部正和)〉を連続公開する特集企画「終点なき映画たち Route:1」の1作です。
#ブログ #映画 #終点なき映画たち

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり