記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

大相撲名古屋場所(12日目)@IGアリーナ

スレッド
物言い「同体」の一番 物言い「同体」の一番 【取り直し】●<一山本>「押し... 【取り直し】●<一山本>「押し出し」○<大の里>
24日、大相撲名古屋場所(12日目)が、名古屋市・IGアリーナで行われました
 
新横綱<大の里>は、西前頭八枚目<一山本>を同体で取り直しの末、押し出し、3敗を守りました。<一山本>は3敗に後退でした。
大関<琴桜>は、関脇<霧島>を寄り切り、7勝5敗。<霧島>は4敗目です。
 
関脇<若隆景>は、新入幕の東前頭十四枚目<草野>を寄り倒し、8勝5敗で勝ち越し。<草野>は3敗目です。
小結<高安>は、東前頭十五枚目<琴勝峰>にはたき込まれ、4敗に後退です。<琴勝峰>は2敗を死守しています。
小結<欧勝馬>は、東前頭五枚目<平戸海>に寄り倒され、2勝10敗。<平戸海>は6勝6敗の五分としています。
 
東前頭筆頭<安青錦>は、西前頭四枚目<玉鷲>を下手投げ、2敗で首位を守っています。<玉鷲>は8勝4敗です。
東前頭十枚目<熱海富士>は、西前頭十六枚目<御嶽海>を突き出し、9勝目3敗。<御嶽海>は8勝4敗です
 
(12日目)が終り、10勝2敗には東前頭筆頭<安青錦>、東前頭十五枚目<琴勝峰>の2人、9勝3敗には、横綱<大の里>、西前頭八枚目<一山本>、東前頭十枚目<熱海富士>、東前頭十四枚目<草野>の4人が続いています。
#名古屋場所 #大相撲

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(7月24日)終値4万4693ドル91セント

スレッド
ダウ平均株価(7月24日)終値...
24日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は3営業日ぶりに反落して始まりました。24日朝にかけて四半期決算を発表したIBMやハネウェル・インターナショナルなどが下げ、指数の重荷となっています。半面、ハイテク株の一角には買いが入り、ハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数は上昇しています。
 
IBMは(10%)ほど下げる場面がありました。23日夕発表の2025年4〜6月期決算でソフトウエア部門が市場予想ほど伸びず、最終的には(マイナス7.61%)で終えています。24日に決算を発表したハネウェルも売られています。24日にメディケア(高齢者向け公的医療保険)事業の慣行に不正がなかったかを巡る米司法省の捜査に協力していると公表し、経営の不透明感につながり、ユナイテッドヘルス・グループも下げています。
 
一方、ハイテクや半導体関連には買いが入っています。ダウ平均株価の構成銘柄ではありませんが、23日夕に市場予想を上回る決算を発表したアルファベットが上昇しています。人工知能(AI)需要などからクラウド事業の成長が加速し、2025年の設備投資額の見通しを引き上げました。AI半導体需要の強さが確認されたとしてエヌビディアやブロードコム、マイクロン・テクノロジーなどに買いが入っています。
 
ダウ平均株価は前日に「507ドル85セント」(1.14%)上昇し、終値での過去最高値を上回る場面が出ていました。日米が22日に関税交渉で合意し、23日には米国と欧州連合(EU)の合意が近いと報じられています。
 
相互関税の上乗せ分の発動停止期限が8月1日に迫るなか、主要な貿易相手国・地域との協議が進展していることは好感されていますが、<トランプ米大統領>は23日に相互関税が「15〜50%の範囲になる」と述べており、貿易政策には依然として不透明感が残ります。
 
ダウ平均株価は、前日比316ドル38セント(0.70%)安の4万4693ドル91セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前日比37.94ポイント(0.18%)高の2万1057.96で終え、昨日(7月23日)の「2万1020.02」を超え、最高値を更新しています。
S&P500種株価指数は、前日比4.48ポイント (0.070%)高の6363.39で終え、昨日(7月23日)の「6358.94」を超え、最高値を更新しています。
#ニューヨーク証券取引所 #メディケア #最高値 #株価 #相互関税 #高齢者向け公的医療保険

ワオ!と言っているユーザー

月間訪問者数【220万】

スレッド
月間訪問者数【220万】
#ブログル #月間訪問者数

ワオ!と言っているユーザー

欧州中央銀行、政策金利を据え置き

スレッド
欧州中央銀行、政策金利を据え置...
24日、欧州中央銀行(ECB)はユーロ圏の金融政策を協議する定例理事会を開き、政策金利を据え置くことを決めています。据え置きは昨年7月以来、8会合ぶりになります。物価が目標水準近辺で推移する中、<トランプ米政権>による高関税政策の影響を見極めるようです。
 
6月のユーロ圏消費者物価指数(確定値)は前年同月比(2.0%上昇)し、(ECB)の物価目標と一致しています。一方、米国と欧州連合(EU)の貿易協議は継続中で、既に発動されている鉄鋼・アルミニウムや自動車への米関税の影響は、いまだ明確になっていません。
 
会合後の記者会見で<ラガルド総裁>は「貿易摩擦が迅速に解消されれば、消費者や企業の意思決定を難しくしている不確実性の一部が取り除かれる」と述べ、政策判断への影響を示唆しています。
#ECB #EU #ユーロ圏消費者物価指数 #政策金利 #欧州中央銀行 #欧州連合 #貿易協議

ワオ!と言っているユーザー

「猛暑日」の記録(7月24日)

スレッド
「猛暑日」の記録(7月24日)
24日も日本付近は高気圧に覆われ、日本列島は広い範囲で気温が上昇しました。気象庁によりますと、全国914の観測地点のうち9割を超える「839」地点で、最高気温30度以上の真夏日となりました。このうち「296」地点は35度以上の「猛暑日」で観測点のうち3分の1近くを占めことし最も多くなりました。「真夏日」は「543」地点でした。
 
日中の最高気温は京都府福知山市で「39.4度」とことし全国で最も高くなり、北海道では北見市で「39度」になるなど、記録的な暑さとなりました。
 
その他の気温の高い地域は、福島県梁川で「39.3度」、北海道帯広 ・茨城県古河 で「38.8度」、北海道佐呂間・群馬県 桐生 で「38.6度」、滋賀県東近江 で「38.5度」、北海道津別 で「38.4度」、北海道美幌 ・兵庫県豊岡 で「38.3度」、北海道足寄 ・北海道駒場 で「38.2度」、群馬県前橋 で「38.1度」などとなっています。
 
北海道では北見市で観測史上1位を更新したほか、帯広市で観測史上1位に並ぶなど、道東などで記録的な暑さとなりました。
#気象 #猛暑日 #真夏日

ワオ!と言っているユーザー

『架空書影。』@<長谷川朋史>監督

スレッド
『架空書影。』@<長谷川朋史>...
『あらののはて』・『瞬きまで』の<長谷川朋史>が監督・脚本を手がけ、架空の小説を巡る2つの不思議な物語を2つのエピソードで描いた映画『架空書影。』が、2025年7月26日より公開されます。
 
第1話『書架の物語』では未来から来たという少女の出会いと別れ、第2話『埋めてくる』では有名作家のゴーストライターが直面する危機をシニカルに描いています。
 
本に興味のない生徒会長「健一郎」は、本が禁止された未来の世界から来たという「ツムギ」と図書館で出会い、心ひかれます。「ツムギ」の言葉を妄想だと受け流していた「健一郎」でしたが、生徒会書記の「睦月」から彼女が学校の生徒ではないと聞かされ、さらに学校司書の「早川」と共謀して学校の蔵書を盗み出そうとしていることを知ります。(第1話『書架の物語』)。
 
人気小説家の「鬼山」が亡くなりアトリエに駆けつけた担当編集者「秀太」は、そこに監禁されていた「マリ」を見つけて救出します。「鬼山」の死を公にしたくない「マリ」は、「絶対に見つからない場所」に死体を埋めることにします。(第2話『埋めてくる』)。
 
『MOON and GOLDFISH』の<峰平朔良>が、2話を通して主演を務め、第1話では「ツムギ」、第2話では「マリ」を演じています。
#映画

ワオ!と言っているユーザー

『私の見た世界』@<石田えり>監督

スレッド
『私の見た世界』@<石田えり>...
俳優の<石田えり>が長編初監督・脚本・編集・主演を務め、日本犯罪史に残る大事件として知られる松山ホステス殺人事件の犯人<福田和子>の人生を、福田自身の視点から映画化した『私の見た世界』が、2025年7月26日より公開されます。
 
36歳の女は、4人の子どもたちから愛される普通の母親でした。しかし幼い頃に受けた心の傷が、無意識に彼女に影響を及ぼしていました。やがて殺人を犯した彼女は、時効までの15年を逃げ切ることを決意します。
 
彼女は、顔の整形手術を繰り返しながら逃亡生活を続けますが、指名手配書が全国に貼られ、逃げれば逃げるほど警察と世間の包囲網はせばまっていきます。
 
1982年8月19日に事件を起こし、時効まであと数日という1997年7月29日に逮捕されるまでの14年11カ月10日におよんだ逃亡の日々を、新たな視点から描きだしています。「野上の母」に<大島蓉子>、「親方」に<佐野史郎>、<夏川さつき>、<後藤ユウミ>、<下総源太郎>、<林歩楓>、<蒲生純一>、<佐藤まんごろう>、<桑田佳純>、<島村苑香>、<スガ・オロペサ・チヅル>、<日下部そう>ほかが出演しています。
#映画 #長編初監督

ワオ!と言っているユーザー

『アフリカン・カンフー・ナチス2 逆襲のロボトラー』@<セバスチャン・スタイン& ニンジャマン>監督

スレッド
『アフリカン・カンフー・ナチス...
ひそかに生き延びていた「ヒトラー」と「東條英機」が亡命先のガーナで武道家たちと激闘を繰り広げるという奇想天外な設定で話題となったカンフーアクション『アフリカン・カンフー・ナチス』の続編『アフリカン・カンフー・ナチス2 逆襲のロボトラー』が、2025年7月26日より公開されます。
 
第2次世界大戦後、実は生きていた「ヒトラー」はガーナに亡命し世界征服を企みますが、現地の青年「アデー」によって阻止されます。「ヒトラー」はついに死亡し、世界に再び平和が訪れたかに見えました。
 
しかし数年後、なぜか「ヒトラー」が復活し、ガーナの次期大統領に立候補します。宣伝大臣「ゲッベルス」や在ガーナ日本大使「雷電」の後押しを受け、「ヒトラー」は瞬く間に国民の心をつかんでしまいます。今は亡き「アデー」の弟「アドー」は、祖国ガーナを救うべく兄譲りのカンフーで戦いに身を投じます。そんな彼の前に、巨大ロボット「ロボトラー」へと驚異の変貌を遂げた「ヒトラー」が立ちはだかります。
 
日本在住のドイツ人監督<セバスチャン・スタイン>が前作に続いて監督・脚本・編集・ヒトラー役を兼任。新たな日本人キャラクターである「雷電」を、相撲パフォーマーとして注目を集める元大相撲力士<ごっちゃんこ>がパワフルに演じています。
#ガーナ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『フェイシング・モンスターズ』@<ベントレー・ディーン>監督

スレッド
『フェイシング・モンスターズ』...
「スラブ・ウェーブ」と呼ばれる巨大で危険な波に挑むオーストラリアのサーファー、<カービー・ブラウン>を追った2021年オーストラリア製作のドキュメンタリー『フェイシング・モンスターズ』が、2025年7月25日より公開されます。
 
オーストラリア西部。地球上で誰ひとり乗りこなしたことのない南極海の猛烈なスラブ・ウェーブに挑戦する<カービー・ブラウン>です。
 
海と家族を深く愛する<カービー>は、なぜあえてそのような巨大な危険な波に挑むのか。大自然が生み出す危険なビッグ・ウェーブへの挑戦に突き動かされる理由や、彼を支えるものはなにかを探ります。さらに、恐怖や依存症を乗り越え、心の奥底にある闇と、自然がもたらす脅威という2つの〈モンスター〉に立ち向かっていく<カービー>の姿を通して、誰もが抱える悩みや葛藤をどのように乗り越えていくかという、現代社会に生きるすべての人に共通するテーマを描き出します。
 
監督は『タンナ』(2015年)で知られる<ベントレー・ディーン>が務めています。製作は、サーフィン映画『ブレス あの波の向こうへ』で共同プロデューサーを務めた<クリス・ビアハウス>。撮影は、<ミア・ワシコウスカ>主演の映画『ブルーバック あの海を見ていた』で水中撮影を担当した<リック・リフィチ>が担当しています。
#オーストラリア映画 #サーファー #ドキュメンタリー #映画

ワオ!と言っているユーザー

<櫻井もえ>表紙@『週刊ヤングジャンプ』34号

スレッド
<櫻井もえ>表紙@『週刊ヤング...
元アイドルグループ「I MY ME MINE」の<櫻井もえ>(年齢非公表:6月18日生まれ)が、7月24日発売の『週刊ヤングジャンプ』34号(集英社)の表紙&巻頭グラビアに<細居幸次郎>の撮影で登場しています。
 
<櫻井もえ>は、次世代のアイドルのエースを先取りする同誌の人気企画「サキドル エース サバイバル」の〈SEASON14〉優勝者です。
 
今回のグラビアでは、圧倒的キュートなルックスと健康的な水着姿を披露しています。
 
2025年6月16日に行われました白金高輪SELENE b2、「櫻井もえ卒業公演 〜大好きな君へ贈る、最後のステージ〜」をもってグループ「I MY ME MINE」を卒業しています。
 
#芸能 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり