記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#読書」の検索結果1796件

『14歳からの映画ガイド』掲載映画リスト

スレッド
『14歳からの映画ガイド』掲載...
今年の読書(61)で取り上げました『14歳からの映画ガイド』に登場しています映画のリストをまとめています。

【I 悩んだときに観る映画】
朝井リョウ(作家)「PK」
武田綾乃(作家)「きっと、うまくいく」
桜庭一樹(作家)「神と共に 第一章:罪と罰」
済東鉄腸(ルーマニア語作家)「エリザのために」
星野概念(精神科医)「不思議惑星キン・ザ・ザ」
林士平(マンガ編集者)『いまを生きる』
東佳苗(デザイナー)「モキシー 私たちのムーブメント」

【II 映画の秘密をのぞき見る】
中野京子(作家・ドイツ文学者)『大脱走』
本郷和人(歴史学者)「七人の侍」
高水裕一(物理学者)『インターステラー』
ぬまがさワタリ(動物クリエイター)『NOPE/ノープ』
五十嵐太郎(建築史家)「機動警察パトレイバー the Movie」
大島育宙(芸人・YouTuber)『アフター・ヤン』
小山力也(声優)「ひまわり(1970年)」
菊地浩司(字幕翻訳家)『スタンド・バイ・ミー』

【III 映画があって今がある】
小川紗良(文筆家・映像作家・俳優)「大阪物語(1999年)」
岩井俊二(映画監督)「劇場版 ごん - GON, THE LITTLE FOX -」
西川美和(映画監督)「未知への飛行 フェイル・セイフ」
鈴木敏夫(スタジオジブリ代表取締役プロデューサー)「リトル・ロマンス」
大森美香(脚本家)『ローマの休日』
山中陽子(映画配給会社セテラ・インターナショナル代表)「今さら言えない小さな秘密」
小林靖子(脚本家)「夜叉ヶ池」
深田晃司(映画監督)「ミツバチのささやき」
山本晃久(映画・ドラマプロデューサー)「マイライフ・アズ・ア・ドッグ」
犬童一心(映画監督)「旅の重さ」
#ブログ #単行本 #映画 #読書

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(61)『14歳からの映画ガイド』朝井リョウ・他(河出書房新社)

スレッド
今年の読書(61)『14歳から...
映画ファンとして見逃せい、<小川紗良>、<岩井俊二>、<西川美和>、<鈴木敏夫>、<深田晃司>、<犬童一心>ほかが寄稿した書籍『14歳からの映画ガイド』が、9月27日に発売されています。

 本書は映画監督をはじめとして、作家や脚本家・声優・翻訳字幕家などさまざまな分野で活躍する25人の人の著名人が、「14歳に観てほしい映画」を紹介しています。

心の支えや考え方のヒントになる作品を取り上げた第1章「悩んだときに観る映画」、映画の裏話や読み解き方に着目した第2章「映画の秘密をのぞき見る」、映画監督、脚本家、プロデューサー、配給会社など映画関係の職業に就く人物が影響を受けた作品について書く第3章「映画があって今がある」から構成されています。

寄稿者および紹介した作品は、資料として別の稿で掲載したいと考えています。
#ブログ #単行本 #映画 #読書

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(60)『悠木碧のつくりかた』悠木碧(中央公論社)

スレッド
今年の読書(60)『悠木碧のつ...
本書は、『魔法少女まどか☆マギカ』・『戦姫絶唱シンフォギア』・『薬屋のひとりごと』などで主演を務め、今年で芸能活動20周年を迎える人気声優<悠木碧>(31)が半生を振り返った全20編の書き下ろしファーストエッセイ集です。

本書は「お仕事篇」・「推しごと篇」の2パートに分かれています。「お仕事篇」では、小さい頃にいた秘密の友達、家族との日々、声優業との出会い、学業と仕事の両立に励んだ学生時代、アフレコ現場で生まれた絆、声優を目指す人に伝えたいことなどをつづっています。

後半の「推しごと篇」には、休日の過ごし方や愛にあふれた〈推し〉語り、ファッションやメイクとの向き合い方、愛猫「アシュベル」の秘話、〈衝撃の前世〉などのエピソードを掲載。巻末には<寿美菜子>、<早見沙織>との鼎談が収録されています。

なお<悠木碧>が出演した『映画プリキュアオールスターズF(エフ)』(監督:田中裕太)が9月15日に公開されています。主人公「猫猫(マオマオ)」を務める『薬屋のひとりごと』は日本テレビ系にて2023年10月22日より放送される予定です。
#ブログ #単行本 #声優 #芸能 #読書

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(59)『四号警備』安田依央(集英社文庫)

スレッド
今年の読書(59)『四号警備』...
正式タイトルは長いので表題では笑楽させていただきました<安田依央>の『四号警備新人ボディーガード久遠航太の受難』(2022年6月)の続編となる『四号警備新人ボディーガード久遠航太と隠れ鬼』は、「集英社文庫公式note」にて2023ねん3がつから7がつにかけてはいしんされたものを加筆・修正されて2023年7月1日に文庫本オリジナルとして発売されています。

主人公「久遠航太」は、警察官を志していましたが採用試験に落ち続け、民間警備会社でガードマンとして働いていましたが、ある日美形揃いの身辺警護会社「United4」で働くことになります。

本書では冒頭に女子中学生「絵理沙」の身辺警備の話ではじまりまり、「久遠航太」の身辺警備会社の立ち位置と仕事の内容の導入部となっています。

中学生の身辺警備が終わり、〈素顔を隠すカリスマ歌手「香」の「声」を護る〉という風変わりな依頼を担当することになった「航太」たちでした。宣伝用の話題作りがメインの目的かと思われましたが、「香」には子供の頃に忌まわしい秘密がありました。主人公「久遠航太」にも、中学2年生の時に事故で父を亡くしており、その後の2年間の記憶がありません。文中ではこの事故のために警察官の採用が見送られㇼことを匂わせています。

「香」のライブコンサートに合わせるように5歳の女の子が行方不明になり、公園内のトイレで発見されますが、この事件の犯人は「香」の忌まわしい事件の犯人でもあったのですが、突然に冒頭で登場した人物が犯人として出てきます。

伏線も何もない犯人の突然の登場に、《呆れた結末》でした。よくこれで作品として発行できるものだとかんじました。主人公「航太」の父が絡む事件も明かされていませんので、シリーズ作品として続くようですが、次回作を読むことはなさそうです。
#ブログ #文庫本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(58)『怖い患者』久坂部羊(集英社文庫)

スレッド
今年の読書(58)『怖い患者』...
現役医師としての<久坂部羊>の作品として、小気味よく読めました『MRエムアール(上・下)』に続いての『怖い患者』ですが、2020年4月に刊行され、2023年7月30日に文庫本が発売されています。

医者・患者にまつわる5篇の短編が収められています。帯カバーには落語家の<桂南光>氏が「お薦めできませんが、ハマリますわ。」の言葉を寄せていました。現役医師の作家・久坂部羊が描く、強烈にブラックなイヤミスな短編集です。

第1篇の『天罰あげる』は、区役所に勤務する「愛子」は、同僚女子の陰口を聞いたことがきっかけで、たびたび「発作」を起こすようになります。この世の終わりに直面したような、とてつもない恐怖に襲われ、心療内科で受けた「パニック障害」という診断に納得できず、いくつもの病院を渡り歩く〈ドクターショッピング〉が始まります。

また4篇目の『老人の園』は老人施設の現場の縮図として、介護施設を併設する高齢者向けのクリニックには、毎日多くのお年寄りが集まってきます。脳梗塞で麻痺のある人、100歳近い超高齢者、150㎏近い体重で車椅子生活を送る人など、さまざまな症状の利用者みなに快適に過ごしてほしいと医師の施設長は願いますが、老人たちにはもめごとが絶えません。

強烈なブラックユーモアで医療現場を切り取った短篇が並び、「親ガチャ」ならぬ〈患者ガチャ〉の恐怖が現役医師だけにジワリと伝わる一冊でした。
#ブログ #文庫本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(57)『三田ビール検定』田辺真人監修(三田市)

スレッド
今年の読書(57)『三田ビール...
ご当地検定も全国各地でいろいろとあるとおもいますが、兵庫県三田市(さんだし)では、《三田ビール検定》が行われており、今年も2023年11月3日に第6回目が実施されます。

検定そのものに興味はありませんが、三田市は、日本人で初めてビール醸造に取り組んだとされる、幕末の蘭学者<川本幸民>の出身地です。<川本幸民>は、文化7年(1810)年、三田藩医<川本周安>の三男として生まれました。蕃書調所で洋書を翻訳し、「化学」という言葉を初めて使用し、「日本近代化学の祖」といわれています。
 また、幕末の嘉永6年(1853)年頃、日本人で初めてビール醸造実験を成功させたといわれており、その他にもマッチの製作や写真撮影に成功するなどの功績を残しています。

《三田ビール検定》は、ビールの歴史や醸造学を学び、三田の歴史・文化・風土、そして豊かな食に親しむためのユニークな検定ということで、公式テキストを読んでみました。

検定試験対策のテキストですが、イラストや写真も多く、幅広い雑学知識が楽しめました。
#テキスト本 #ビール #ブログ #三田市 #読書

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(55)『流警 傘見警部交番事件ファイル』松嶋智左(集英社文庫)

スレッド
今年の読書(55)『流警 傘見...
警察小説は、数ある作家が書いている人気分野だと思いますが、著者<松嶋智左>は元女性白バイ隊員だった経歴をいかした『女副署長』でお気に入りに入り、この「女副署長」シリーズが、まさか3作目の『女副署長 祭礼』で殉職して終わるとは予想していませんでした。

その後『開署準備室 巡査長・野路明良』『バタフライ・エフェクト』などが刊行され、続編を楽しみにしていましたら、今回7月21日に文庫本『流警』が〈傘見警部交番事件ファイル〉の副題がついて発売され、これまた新シリーズが始まりそうです。

元本庁捜査一課に所属していた27歳の「南優月」巡査長は、運転をして被疑者を護送中に起こした事故が理由で「傘見交番」に左遷になりました。過疎化で警察署が不要となり格下げされた〈警部交番〉で、警務係として禊の日々を過ごしていました。

そんな辺境の地に突然、料理が得意な東大出身のキャリア「警視正榎木孔泉」が赴任してきます。時を同じくして、地元の名士の妻「佐倉実阿子」が殺害され、「傘見交番」に捜査本部が設置され、「優月」はともに犯人を追うことになります。外国人技能実習生や警察官の不倫事件などを絡めながら、二転三転しながら謎が謎を呼ぶ捜査は難航していきます。

地元住民の「地区の祭り」や「台風」などの場面設定が、『女副署長』シリーズを連想させますが、あとがきでも触れていましたが、著者自身の経験が反映されているようです。

今後のキャリア「警視正榎木孔泉」や、「南優月」巡査長と被疑者を護送していた恋人だった「隈」刑事との関わりの進展が楽しみな〈事件ファイル〉シリーズになりそうです。
#ブログ #文庫本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(55)『黙示』今野敏(双葉文庫)

スレッド
今年の読書(55)『黙示』今野...
著者<今野敏>の「萩尾警部補」ディリーズとして『確証』(2012年7月)・『真贋』(2016年6月)に続く第3弾が本書『黙示』で、単行本は(2020年6月)に刊行され、2023年7月15日に文庫本が発売されています。

渋谷区の高級住宅街松濤で窃盗事件が発生します。 警視庁捜査三課第5係の「萩尾警部補」は、相棒の女性刑事「武田秋穂」と現場に向かいます。被害者はIT長者の「館脇智久」で、盗まれたのは4億かけて入手したイスラエル王国三代目が持っていた伝説の「ソロモンの指輪」だといいます。

盗難事件にはイスラムの「暗殺教団」らが関わっており、「館脇」は命を狙われているという状況で、「萩尾警部補」は事件の真相を追い求めていきます。

アトランティスも古代史を絡めた「謎の指輪」を巡る捜査でしたが、<今野敏>の著作としては珍しく、テンポよく読み進むという感じにはなりませんでした。

非現実的なテーマでリアリティー感を出すのは、難しいようです。
#ブログ #文庫本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(54)『オムニバス』誉田哲也(光文社文庫)

スレッド
今年の読書(54)『オムニバス...
著者<本田哲也>の大人気「姫川玲子」シリーズとして『ストロベリーナイト』(2006年2月刊)に始まり、本書『オムニバス』(2021年2月刊)まで10冊が刊行されていますが、『シンメトリー』(2008年2月刊)・『インデックス』(2014年11月刊)に続く3冊目の短編集となります。

文庫本としては、2023年7月20日に発売され、各誌で掲載されました7篇が収められています。

主人公は「姫川玲子」は、 警視庁刑事部捜査一課殺人犯捜査第十一係姫川班を率いる警部補の立場で、事件がなければ休日も待機もシフトどおりに取れるのだが、そううまくはいかない。各署に立てられた特捜本部に入ることもあれば、人手が足りない所轄の応援に回ることもある。激務の中、事件に挑み続ける彼女の集中力と行動・観察力でもって、被疑者に迫り、事件の真相を暴いていきます。

各短篇は独立していますが、『赤い靴』と『青い腕』は連作短編の構成となっています。

冒頭で、因縁の天敵刑事「勝俣健作」が登場してきますので、楽しみにしていたのですが、さわりだけでした。また、警視庁練馬署強行犯係の42歳の女性刑事「魚住久江」が登場する『ドルチェ』などの主人公となる「魚住久江」の名前が姫川班の新規メンバー名として登場、<誉田哲也>ファンとしては、ニヤリとするサービスも楽しめました。

なお、9月10日(日)<18:55~21:00>「BSテレ」にて『ドルチェ』の続編となります、<檀れい>主演の『誉田哲也サスペンス〈ドンナビアンカ〉~刑事魚住久江~』の放送があります。
#テレビ番組 #ブログ #文庫本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(53)『十三階の母』吉川英梨(双葉文庫)

スレッド
今年の読書(53)『十三階の母...
本書『十三階の母(マリア)』は、著者<吉川英梨>の「警視庁公安部特別諜報員・黒江律子/十三階」シリーズとして『十三階の女』に始まり、第2作『十三階の神』、第3作『十三階の血』に続く第4作目として、20218月に刊行されていますが、2023年7月15日に文庫本が発売されています。

待ちに待ちました第4作ですが、圧巻の読み応えで読み終えました。シリーズ物としては、前作を読まなくても文中で大体の流れが把握できる小説が多いとおもいますが、このシリーズだけは、第1作目からの読書をお勧めします。

前作で結ばれ公安諜報員同士夫婦となった「黒江律子」と上司の「古池慎一」は、首相の娘「天方美月」の恋人「儀間祐樹」を殺害したことにより、狙われてアメリカに逃亡し、長男「慎太郎」と共に束の間の平和な生活をいとなんでいました。

そんな時、十三階のトップ「藤本乃里子」のもとに時限爆弾が届き、事態は急変、急遽「慎太郎」を元諜報員〈アオジ〉に預け、日本に帰国します。

「十三階」(=公安部)を潰そうとする黒幕を追い求め、過去の新幹線爆破のテロリストが再活動という情報で、「黒江律子」は新幹線爆破の被害者「鵜飼真奈」を潜入捜査員として活動を始めますが、おもわぬ方向に展開していきます。

乳飲み子の我が子と切り離された「黒江律子」は、母として、女として、妻としての葛藤の中で、黒幕を追い求めていきます。

将来の総理大臣を狙い「十三階」つぶしに執念を燃やす「天方美月」との対立、それを操る「佐倉隆二」たちとの決着もついておらず、その後の<慎太郎>との関係も気になりますが、すでに第5作目の『十三階の仇』が2022年5月19日に刊行されていますが、文庫本発売まで待ちたいと思います。
#ブログ #文庫本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり