記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果46642件

『塔の上のラプンツェル』@『金曜ロードショー』

スレッド
『塔の上のラプンツェル』@『金...
今夜<21:00>より「読売テレビ・日本テレビ系」の『金曜ロードショー』にて、2010年アメリカ製作の『原題:Tangled』が、邦題『塔の上のラプンツェル』として、2011年3月12日より公開されました、グリム童話の『ラプンツェル(髪長姫)』を映画化した、ウォルト・ディズニー・スタジオの長編アニメ第50作目の作品の放送があります。
 
逃亡中の盗賊「フリン・ライダー」は、山奥の谷にそびえ立つ高い塔を見つけます。好奇心から塔に入った「フリン」は、髪が驚くほど長い不思議な少女「ラプンツェル」(マンデイ・ムーア)と出会います。
 
彼女は18年間、塔の中だけで生活してきましたが「フリン」とともに外の世界へ冒険の旅に出ることになります。
 
本作は長年ディズニーのアニメーターとして活躍していた<グレン・キーン>が初めて企画の立ち上げから製作総指揮まで自ら務めた作品で、ディズニー初の3Dで描かれるプリンセスストーリーです。
 
「フリン・ライダー」に<ザカリー・リーバイ>、「ラプンツェル」に<マンデイ・ムーア>、「マザー・ゴーテル」に<ドナ・マーフィ>ほかが出演、監督は、<ネイサン・グレノ>と<バイロン・ハワード>が務めています。
#アニメ #テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(10月11日)終値3万9605円80銭

スレッド
日経平均株価(10月11日)終...
11日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、午前終値は前日比231円93銭(0.59%)高の3万9612円82銭でした。ファストリテイリングが前日に発表した市場予想を上回る決算と増配を手掛かりに実質的な上場来高値を更新し、相場を押し上げました。
 
米長期金利の上昇が一服したのを支えにハイテク株の一角にも買いが入り、日経平均は上げ幅を広げる場面もありましたが、前日の米株式市場の下落は3連休を前に上値を抑えています。
 
ファストリテイリングは前引けで(3.8%)高となり、1銘柄で日経平均を170円ほど押し上げています。このところ株価は上昇基調にあり、好決算はある程度株価に織り込まれていたとみられますが、増配も発表したことで次第に買いが強まる展開となりました。ファストリテイリング株の上昇につれて日経平均も強含む場面が目立ちました。
 
アドテストなどハイテク株の一角も買われています。米労働市場の減速が意識されたことで前日は米長期金利の上昇が一服でした。国内の長期金利もやや低下し、ハイテク株の買いを誘ったとみられます。半面、2024年3〜8月期の本業のもうけを示す連結営業利益が、前年同期より2割強減った決算のセブン&アイが大きく下げたほか、食料品など内需株で下落する銘柄が多くありました。
 
終値は3営業日続伸し、前日比224円91銭(0.57%)高の3万9605円80銭で終えています。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

お茶菓子(1079)かりんといろは@【麻布いろは】

スレッド
お茶菓子(1079)かりんとい...
お茶菓子としていただいたのは、【麻布いろは】(東京都港区麻布十番1丁目7-9)の「かりんといろは」です。
 
色々な模様の包装袋に包まれており、それぞれ味も形状も違う小さな〈かりんとう〉が詰められています。
 
〈かりんとう〉は、子どもの頃に慣れ親しんできた駄菓子ですが、高級和菓子の印象が残るいまどきの〈かりんとう〉として、おいしくいただきました。
#ブログ #和菓子 #駄菓子

ワオ!と言っているユーザー

『少林寺木人拳』@BS12

スレッド
『少林寺木人拳』@BS12
今夜<20:00>より「BS12」にて、1977年香港製作の『原題:少林木人巷』が、邦題『少林寺木人拳』として、1981年2月21日より公開されました作品の放送があります。
 
父の仇を討つために特訓を経て少林寺の数10体の木人(木製の精巧な武道人形)を相手に、秘術の限りを尽くす青年の活躍を描くカンフー映画です。
 
何者かに父親を殺され、その復讐を誓いながら少林寺で修行する口のきけない青年「イーロン」でした。ある日、彼は洞窟で鎖に繋がれた男と出会い、拳法の奥義を学んでいきます。やがて少林寺下山のための試練〈木人路〉を制覇しますが、洞窟の男をめぐる思わぬ真実を知ります。
 
「イーロン」に<ジャッキー・チェン>、「ファー・ツー」に<カム・コン>、食堂の娘「小蘭」に<ドリス・ロン>ほかが出演、総監督は『ドラゴン怒りの鉄拳』(1972年)の<ロー・ウェイ>、監督は<チェン・チー・ホワ>が各々担当しています。
 
#テレビ番組 #ブログ #映画 #香港映画

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(1038)

スレッド
宅配弁当(1038)
日の出時刻<6:02>の朝6時の気温は「18.8度」、最高気温「25.1度」予想の神戸のお天気で、日の入り時刻は<17:30>です。
 
本日のお弁当のおかずは、「豚肉のトマトソース」+「マカロニと果物サラダ」+「ささみフライ(梅入り)」+「胡瓜とツナの酢の物」+「塩えんどう」で、(549キロカロリー)でした。
#グルメ #ブログ #宅配弁当

ワオ!と言っているユーザー

『ウエスタン』@NHK-BS

スレッド
『ウエスタン』@NHK-BS
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、1968年イタリア・アメリカ合作製作の『原題:C'era una volta il West(イタリア義)・ Once Upon a Time in the West(英語)』が、邦題『ウエスタン』として1969年10月4日より公開されました作品の放送があります。
 
大陸横断鉄道の敷設により新たな文明の波が押し寄せていた西部開拓期を舞台に、女性主人公「ジル」の目を通して、移り変わる時代とともに滅びゆくガンマンたちの落日を描いています。
 
ニューオーリンズから西部に嫁いできた元高級娼婦の「ジル」は、何者かに家族全員を殺され、広大な荒地の相続人となります。そして、莫大な価値を秘めたその土地の利権をめぐり、殺し屋や強盗団、謎のガンマンらが繰り広げる争いに巻き込まれていきます。
 
「ジル・マクベイン」に<クラウディア・カルディナーレ>、「フランク」に<ヘンリー・フォンダ>、「シャイアン」に<ジェイソン・ロバーズ>、「ハーモニカ」に<チャールズ・ブロンソン>、「モートン」に<ガブリエル・フェルゼッティ>ほかが出演、監督は、『荒野の用心棒』(1964年)、『夕陽のガンマン』(1965年)、『続・夕陽のガンマン 地獄の決斗』(1966年)で3年連続イタリア年間興行収入ナンバーワンを記録した<セルジオ・レオーネ>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン植物記(2194)【チョウマメ】

スレッド
ファルコン植物記(2194)【...
あざやかな青色の花弁を持つ、マメ科クリトリア属(チョウマメ属)の多年生の蔓性(巻きつき性)草本の【チョウマメ(蝶豆)】です。
 
東南アジア原産の多年草ですが、冬までに寒さで枯れてしまうことがあり、一年草として扱うことが多いようです。タイでは「アンチャン」と呼ばれるほか、英語圏では「バタフライピー」と呼ばれています。
 
花姿は同じ蔓性の変形した「マメアサガオ」にも似ていますが、よく見ると大小2つの花びらからできています。この大きい花びらを「旗弁(きべん)」、小さい花びらを「竜骨弁(りゅうこつべん)」といいます。
 
この「竜骨弁」と呼ばれる小さい花びらが、「女性の性器に似ている」と言われています。これが「クリトリア」の語源となっているのです。 
 
わが国へは江戸時代に渡来しています。名前は、花の形を蝶に見立ています。6月から9月ごろに花を咲かせます。縞模様が入るのが特徴です。花色は青色ですが、白色やオレンジ色などの園芸品種もあります。葉は飼料に、未熟な豆果は食用に、また根は下剤に利用されます。
#クリトリア属 #チョウマメ属 #ブログ #マメ科 #植物

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=148円58銭」

スレッド
「1ドル=148円58銭」
10日のニューヨーク外国為替市場で円相場は反発し、前日比70銭円高・ドル安の「1ドル=148円55〜65銭」で取引を終えています。
 
朝発表の米雇用指標が労働市場の減速を示す内容だったうえ、午後に米長期金利が上昇幅を縮めて低下に転じ、円買い・ドル売りにつながりました。
 
10日発表の週間の新規失業保険申請件数が25万8000件と、2023年8月以来の高水準となったことを受け円買い・ドル売りが膨らみました。日銀の<氷見野良三副総裁>は10日、「実質金利は低い水準にある」などと述べた。日銀の金融政策が引き締め方向にあることも円相場を押し上げています。
 
前日に一時約2カ月ぶりの円安・ドル高水準を付けた後で、持ち高調整の円買いも入りました。午後に米債券市場で幅広い年限の国債に買いが入り、米金利の低下も円買い・ドル売りを促しています。
 
同日発表の9月の米消費者物価指数(CPI)は、米新規失業保険と同時に発表され、円相場は上下に大きく振れ、一時は「1ドル=149円58銭」と8月上旬以来、およそ2カ月ぶりの円安・ドル高水準を付けています。
#ブログ #為替

ワオ!と言っているユーザー

サッカーW杯予選、3連勝@日本代表

スレッド
サッカーW杯予選、3連勝@日本...
10日(日本時間11日)、サウジアラビア・ジッダのキング・アブドゥラー・スポーツ・シティーにてワールドカップ(W杯)北中米大会アジア最終予選「サウジアラビアー日本」が行なわれ、日本は「2-0」で勝ち、3連勝としています。
 
日本代表(FIFAランキング16位)が「鬼門」を突破しました。アウェーでサウジアラビア代表(FIFAランキング56位)と対戦し、MF<鎌田大地>(クリスタルパレス)とFW<小川航基>(NECナイメヘン)のゴールで「2-0」と下し、3連勝を飾っています。勝ち点を9に伸ばし、C組首位を守っています。
 
日本代表にとっては過去3戦全敗(2006年9月3日11年9月5日、27日日=ともに「0-1」)しているアウェー戦です。しかもキング・アブドゥラー・スポーツ・シティーではW杯予選負けなしのサウジアラビア代表との対戦でした。まさに難攻不落の敵地に乗り込み、C組2位チームとの天王山でした。
 
第1戦で中国に「7-0」、第2戦でバーレーンを「5-0」と下したのに続き、サウジアラビアにも「2-0」の完封勝ち。3試合を終えて14得点、無失点という強さを見せつけています。次戦は、15日に勝ち点4(1勝1分け1敗)でC組2位のオーストラリア代表(ランキングランキング22位)と埼玉スタジアムで対戦します。
#w杯予選 #サッカー #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(10月10日)終値4万2454ドル12セント

スレッド
ダウ平均株価(10月10日)終...
10日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3営業日ぶりに反落して始まりました。朝発表の9月の米消費者物価指数(CPI)の上昇率が市場予想を上回りました。米国のインフレ圧力の根強さが懸念され、投資家心理の重荷となっています。
 
9月の米(CPI)は前月比の上昇率が(0.2%)と、市場予想(0.1%)を上回りました。エネルギーと食品を除くコア指数の上昇率も前月比(0.3%)と、市場予想(0.2%)以上でした。一方、週間の新規失業保険申請件数は25万8000件と、2023年8月以来の高水準となりました。市場では「緩やかなスタグフレーション(インフレと景気停滞の併存)が始まりつつあるとの懸念につながるのではとの懸念が出ています。
 
ダウ平均株価と多くの機関投資家が運用指標とするS&P500種株価指数は前日に最高値を更新しています。主力株の一部には持ち高調整や利益確定の売りが出やすい面がありました。
 
ダウ平均株価は、前週末比57ドル88セント(0.14%)安の4万2454ドル12セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は、前週末比9.57ポイント(0.052%)安の1万8282.05でした。
S&P500種株価指数は、前週末比11.99ポイント (0.21%)安の5780.05でした。
#スタグフレーション #ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり