記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

映画「子連れ狼」シリーズ@BS松竹東急

スレッド
映画「子連れ狼」シリーズ@BS...
映画「子連れ狼」シリーズ6作品が、2025年4月7日より「BS松竹東急」で無料放送されます
 
〈原作:小池一夫・作画:小島剛夕〉によるマンガを映像化した『子連れ狼』は、妻を殺害された元公儀介錯人「拝一刀」と乳母車に乗った息子「大五郎」が壮絶な復讐の旅をする物語です。
 
<若山富三郎>が〈子連れ狼〉こと「拝一刀」、<富川晶宏>が「一刀」を「ちゃん」と呼ぶ「大五郎」を演じています。
 
放送ラインナップには、<三隅研次>が監督した『子連れ狼 子を貸し腕貸しつかまつる』など4本が取り上げられています。さらに<斎藤武市>が監督を務めた『子連れ狼 親の心子の心』、<黒田義之>が手がけた『子連れ狼 地獄へ行くぞ!大五郎』を観ることができます。
 
【『子連れ狼』シリーズ全6作放送】(BS松竹東急・無料BS初放送)
2025年4月 7日(月)20:00~『子連れ狼 子を貸し腕貸しつかまつる』(1972年・監督:三隅研次)
2025年4月 8日(火)20:00~『子連れ狼 三途の川の乳母車』(1972年・監督:三隅研次)
2025年4月 9日(水)20:00~『子連れ狼 死に風に向う乳母車』(1972年・監督:三隅研次)
2025年4月10日(木)20:00~『子連れ狼 親の心子の心』(1972年・監督:斎藤武市)
2025年4月11日(金)20:00~『子連れ狼 冥府魔道』(1973年・監督:三隅研次)
2025年4月12日(土)21:00~『子連れ狼 地獄へ行くぞ!大五郎』(1974年・監督:黒田義之)
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

<松田実桜>グラビア@『FRIDAY』4月18日号

スレッド
<松田実桜>グラビア@『FRI...
2023年「ミスマガジン」でミスヤングマガジン賞を受賞し、グラビア界で注目を集める若手俳優<松田実桜>(19)が、4月3日発売の『FRIDAY』4月18日号(講談社)に<Takeo Dec.>の撮影で初登場しています。
 
グラビアでは、爽やかなターコイズグリーンの水着姿を披露し、豊かな表現力と美しいボディラインを見せています。
 
福岡出身の<松田実桜>は、俳優としても活動の幅を広げており、2023年12月、主演を務めた映画『ぐるぐるした夜に』で「FUKUOKA 48 Hour Film Project 2023」主演女優賞を受賞しています。
 
また、2025年公開予定の『代々木ジョニーの憂鬱な放課後』で、「 熱子」役で出演しています。
 
グラビア撮影でもその演技力を活かした多彩な表情を見せています。『FRIDAY』の誌面では、瑞々しい魅力が詰まったカットが掲載され、フレッシュな存在感が際立つ内容となっています。
#グラビア #ブログ #芸能

ワオ!と言っているユーザー

<えなこ>表紙@『FRIDAY』4月18日号

スレッド
<えなこ>表紙@『FRIDAY...
コスプレイヤー界のトップランナー<えなこ>(31)が、4月3日発売の『FRIDAY』4月18日号(620円・講談社)の表紙&巻頭グラビア10ページに登場しています。
 
3月4日に「第2回トップカバーアワード大賞」と「コミック部門賞」を受賞し、ますますの活躍を魅せる〈表紙の女王〉が、ホテルのスイートルームでラグジュアリーなSEXY姿を披露。デートの後、一緒にホテルへ帰ってきたようなシチュエーションを味わえる構成となっています。
 
キュートでフレッシュな空気感はそのままに、大人の色香が増したグラビアで、また、カラーページとは別掲載のインタビュー(2ページ)もあります。
#ブログ #芸能 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

『名探偵コナン  14番目の標的(ターゲット)』@読売テレビ

スレッド
『名探偵コナン  14番目の標...
今夜<21:00>より「読売テレビ・日本テレビ系」の『金曜ロードショー』にて、1998年4月18日より公開されました、『週刊少年サンデー』連載の<青山剛昌>による人気漫画をアニメ化した「名探偵コナン」の劇場版シリーズ第2作『名探偵コナン   14番目の標的(ターゲット)』の放送があります。
 
ジョギング中の「目暮警部」が何者かにボウガンで撃たれる事件が発生。同じ頃、「毛利蘭」の母で弁護士の「妃英理」のもとに毒入りチョコが届けられ、チョコを口にした「英理」が病院に運び込まれます。それぞれの現場の遺留品から警察は同一犯の犯行と断定しますが、そんな中、今度は「コナン」の目の前で「阿笠博士」の命が狙われます。
 
「コナン」は事件現場の遺留品がトランプの絵札に関連していること、そして襲撃された3人にある共通点に気づきます。それは被害者が全員、「毛利小五郎」と関係があること、そして名前にトランプの数字が含まれ、カウントダウンするように事件が起こっていることでした。そのことから次に狙われる人物を推理する「コナン」でした。
 
「江戸川 コナン」に<高山みなみ>、「毛利 蘭」に<山崎和佳奈>、「毛利 小五郎 」に<神谷明>、「工藤 新一」に<山口勝平>、「目暮 十三」に<茶風林>、「阿笠 博士」に<緒方賢一>、「妃 英理」に<高島雅羅>ほかが声を当てています。
 
「毛利小五郎」が刑事を辞めるきっかけともなった過去の出来事なども描かれています。監督はテレビアニメ版や劇場版第1作『名探偵コナン 時計じかけの摩天楼』も手がけた、<こだま兼嗣>が務めています。
#アニメ #テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(4月4日)終値3万3780円58銭

スレッド
日経平均株価(4月4日)終値3...
4日午前の東京株式市場で日経平均株価は大幅に続落し、午前終値は前日比917円75銭(2.64%)安の3万3818円18銭でした。取引時間中に節目の3万4000円を割り込んだのは、(2024年8月7日)以来8カ月ぶりになりました。
 
2日、<トランプ米大統領>が発表した「相互関税」が市場の想定よりも厳しい内容だったと受け止められ、3日の欧米株式相場が急落でした。この流れを引き継ぎ、リスク回避目的の売りが優勢でした。東証プライム市場は、9割の銘柄が下落するほぼ全面安の展開でした。
 
3日の米株式市場で主要3指数が急落したほか、主要な半導体関連銘柄で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX)の下げが目立ちました。米ハイテク株安が波及する形で、きょうの東京市場でも値がさの半導体関連株が大きく売られ、日経平均を下押ししています。外国為替市場で円相場が円高・ドル安方向に振れたこともあり、自動車など輸出関連株にも業績悪化を警戒する売りが出ました。国内長期金利が低下し、銀行株の下げも響いています。
 
<トランプ米政権>が貿易相手国・地域と同水準に関税を引き上げる「相互関税」の詳細では、日本には(24%)、中国に(34%)、欧州連合(EU)に(20%)を課すなど、市場では想定以上の高関税率だったとみられています。中国や(EU)は対抗措置をとる姿勢を示しており、世界景気の悪化や貿易戦争激化への警戒感が強まっています。
 
相互関税の発表前から下げていたこともあり、株価としては低水準ですが、米関税政策を巡ってはまだ悪材料が出きっていないとみられ、投資家が手を出しづらい状況です。
 
終値は続落し、前日比955円35銭(2.75%)安の3万3780円58銭で終えています。
#ブログ #東京証券取引所 #株価 #相互関税

ワオ!と言っているユーザー

お茶菓子(1142)ロイヤルカフェモカ@【ハーゲンダッツ】

スレッド
お茶菓子(1142)ロイヤルカ...
お茶菓子としていただいたのは、【ハーゲンダッツ】の〈クリスビーサンド〉の「ロイヤルカフェモカ」(351円・税込み)です。
 
2枚の〈カフェモカウエハース〉の間に、〈コーヒーチョコレート〉でコーティングされました〈カフェモカソース〉が散りばめられた〈カフェモカアイスクリーム〉を挟んでいます。
 
〈カフェモカアイスクリーム〉には、隠し味に洋酒(アルコール分0・1%以下)が使用されています。
 
コーヒーのほろ苦さとチョコレートの甘さがよく合った贅沢感のある味わいで、(250キロカロリー)おいしくいただきました。
#アイスクリーム #クリスビーサンド #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『プロテクター』@BS12

スレッド
『プロテクター』@BS12
今夜<20:00>より「BS12トゥエルビ」にて、1985年香港・アメリカ合作製作の『原題:The Protector』が、邦題『プロテクター』として、1985年6月15日より公開されました作品の放送があります。
 
香港とニューヨークの麻薬ルートを潰滅させるべく奔走するニューヨーク市警刑事の活躍を描くアクション映画です。
 
強盗団との戦いで相棒を失ったばかりのニューヨーク市警の刑事「ビリー」は、あるファッションショーの警備を担当しますが、ショー主宰者の娘「ローラ」が何者かに誘拐され、香港へ連れ去られてしまいます。
 
ビリーは新しい相棒「ガローニ」と共に香港へ派遣されますが、香港の署長は二人に冷淡で協力が得られません。勝手に捜査を進める「ビリー」たちは、「ローラ」をさらったのが香港マフィアのボス「コー」であることを突き止めます。やがて「ビリー」は「ローラ」を救出するも、入れ替わりに「ガローニ」が敵の手に落ちてしまいます。
 
「ビリー」に<ジャッキー・チェン>、「ローラ」に<ソーン・エリス>、「ガローニ」に<ダニー・アイエロ>、「ハロルド・コー」に<ロイ・チャオ>、「サリー」に<サリー・イップ>、「ソー・リン」に<ムーン・リー>ほかが出演、監督・脚本は『エクスタミネーター』の<ジェームズ・グリッケンハウス>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画 #香港映画

ワオ!と言っているユーザー

1ドル=145円99銭~146円00銭」

スレッド
1ドル=145円99銭~146...
4日午前の東京外国為替市場で、円相場は上昇しています。12時時点は「1ドル=146円11〜13銭」と前日17時時点と比べて1円13銭の円高・ドル安でしたた。
 
<トランプ米大統領>による「相互関税」の発表を受け、世界的に景気不安が高まっています。日経平均株価が連日で大幅安となるなど投資家のリスク回避姿勢が強く、「低リスク通貨」とされる円に買いが入りました。
 
日経平均株価の午前の下げ幅は、一時1200円を超え全面安となっています。3日の米株式市場でダウ工業株30種平均は昨年9月上旬以来の安値で終え、下げ幅は1679ドルと新型コロナウイルス禍の2020年6月以来の大きさとなりました。日米の株安進行を受けて投資家心理が悪化し、相対的にリスクが低いとされる円に買いが向かいました。
 
円は朝方に「1ドル=145円55銭」近辺まで上昇していましたが、その後は上げ幅を縮めています。国内債券市場は長期金利が低下し、2月上旬以来の低水準をつけています。
 
金融・資本市場の混乱を受け、日銀が追加利上げに動きにくくなるとの見方が円相場の上値を抑えました。直近の円上昇に伴い、10時前の中値決済に向けては国内輸入企業などの円売り・ドル買い観測も出ています。
#ブログ #為替

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(1104)

スレッド
宅配弁当(1104)
日の出時刻<5:42>の朝6時の気温は「8.0度」、さいこうきおんは「16.2度」予想の神戸のお天気で、日の入り時刻は「18:23>です。
 
本日の【宅配クック1・2・3須磨垂水店】のお弁当のおかずは、「豚肉のレモンソース」+「玉子焼き」+「ラタトゥイユ」+「鶏レバー煮」+「胡瓜漬け」で、(479キロカロリー)でした。
#グルメ #ブログ #宅配弁当

ワオ!と言っているユーザー

『エル・ドラド』@NHK-BS

スレッド
『エル・ドラド』@NHK-BS
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、1965年アメリカ製作の『原題:El Dorado』が、邦題『エル・ドラド』として、本国より半年近く先んじて、日本で世界最初に1966年12月17日より公開されました作品の放送があります。
 
テキサスのエル・ドラドを久々に訪れたガンマンの「コール」でした。彼は水の利権を巡って係争中である牧場主「ジェイソン」の救援にやって来たのでした。しかし、旧友の「ハラー」が保安官だと知り、手を引くことにしますが、それを知らない「ジェイソン」の係争相手である「マクドナルド」の娘に襲われ、傷を負ってしまいます。
 
すると、今度はジェイソン一味にマクドナルドの息子が捕らえられ、交渉の切り札にされます。こうしてエル・ドラドは決戦の場と化し、「コール」と「ハラー」たちはマクドナルド側を救援、激しい銃撃戦が繰り広げられます。
 
「コール・ソーントン」に<ジョン・ウェイン>、「J・P・ハラー」に<ロバート・ミッチャム>、「ミシシッピ」に<ジェームズ・カーン>、「ブル・トマス」に<アーサー・ハニカット>、「モーディ」に<シャーリーン・ホルト>ほかが出演、監督は<ハワード・ホークス>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画 #西部劇

ワオ!と言っているユーザー

<イーロン・マスク>政権離脱

スレッド
<イーロン・マスク>政権離脱
3日、<トランプ米大統領>は「政府効率化省」を事実上率いる実業家<イーロン・マスク>が数カ月ほどで政権の要職から退くとの見通しを示しました。
 
<トランプ米大統領>は、<イーロン・マスク>が政府の組織や人員の大幅削減を推進し、膨大な政府予算を節約してきたと称え、「素晴らしい仕事をしてきた」と述べ、強引な改革で政権内部のあつれきを招いたとの指摘を否定しています。
 
<イーロン・マスク>が今の役職に一定の期間とどまった後、自身が経営する企業に本格復帰したいとの意向を示していると説明しました。
 
2日、ニュースサイト『ポリティコ』は<トランプ米大統領>が<イーロン・マスク>を間もなく退かせる考えを側近らに示し、<イーロン・マスク>も離脱に同意したと報じていました。5月下旬から6月上旬に任期が終わるとの見通しも伝えましたが、<イーロン・マスク>は「フェイクニュースだ」と否定していました。
 
<イーロン・マスク>は期間限定の「特別政府職員」の立場。選挙を経ずに強大な権限を行使していると批判され、支持回復を狙う民主党の格好の攻撃材料になっていました。
#ブログ #政府効率化省 #特別政府職員

ワオ!と言っているユーザー

<パン>(1133)栗チョコマスカルポーネ@【レコルト】

スレッド
<パン>(1133)栗チョコマ...
朝食としていただいたのは、ブーランジェリー【レコルト(recolte)】(神戸市兵庫区大開通7-5-16)の「栗チョコマスカルポーネ」(270円・税込み)です。
 
〈マロン餡〉と〈粒チョコレート〉、ティラミスの材料の一つである〈マスカルポーネ〉の構成で、みためより、ずっしりと思い感じでした。
 
〈マロン餡〉ということで、少し甘めな食感ですが、食べ応えがあり、おいしくいただきましたが、振りかけてある固めていない〈粒チョコレート〉が、食べるたびにバラバラと落ちるのには、困りました。
#グルメ #パン #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=145円59銭~145円60銭」

スレッド
「1ドル=145円59銭~14...
3日のニューヨーク外国為替市場で円相場は大幅に3営業日続伸し、前日比3円25銭円高・ドル安の「1ドル=146円05〜15銭」で取引を終えています。<トランプ米大統領>が、2日夕に発表しました「相互関税」を受けた世界経済の悪化や貿易戦争への懸念が一段と強まり、主要通貨に対してドル売りが広がりました。一時は「1ドル=145円19銭と、2024年10月上旬以来、6カ月ぶりの円高・ドル安水準を付けています。この日の円の安値は「1ドル=146円51銭」でした。
 
全世界を対象とした「相互関税」の税率は国・地域ごとに異なり、日本には(24%)、中国には(34%)、欧州連合(EU)には(20%)を課します。中国や(EU)は、「相互関税」への対抗措置をとる姿勢を示しています。貿易戦争の激化への警戒からドルが売られ、低リスク通貨とされる円に買いが膨らんでいます。
 
同日に米サプライマネジメント協会(ISM)が公表しました3月の非製造業(サービス業)景況感指数は(50.8)と市場予想(52.9)を下回りました。2月の(53.5)からも低下しています。個別項目では「雇用」の悪化が目立ちました。関税強化によるインフレ圧力の高まりと景気悪化が共存する「スタグフレーション」(物価高と景気停滞の併存)への懸念もくすぶります。
 
投資家のリスク回避姿勢が高まり、同日の米株式市場でダウ工業株30種平均が一時1700ドル安でした。米債券市場では長期金利が一時(4.00%)と2024年10月中旬以来の水準に低下(債券価格は上昇)し、日米金利差の縮小を意識した円買い・ドル売りも入りやすい状況でした。
#ISM #サプライマネジメント協会 #スタグフレーション #ブログ #為替 #相互関税

ワオ!と言っているユーザー

(4月3日)のダウ平均株価構成銘柄の下落

スレッド
(4月3日)のダウ平均株価構成...
3日の米株式市場で主要株価指数は全面安となりました。ダウ工業株30種平均株価は前日比1679ドル39セント(3.9%)安の4万0545ドル93セントで終えています。
 
2日に<トランプ米大統領>が発表しました全世界を対象とする「相互関税」は、米国の景気や企業業績の先行き不安を高め、投資家はリスク回避のため株式を手放す動きが加速しています。
 
ハイテク株の多いナスダック総合株価指数は(5.9%)安と新型コロナウイルスの感染拡大初期の2020年3月以来、5年ぶりの下落率となっています。S&P500種株価指数は(4.8%)安でした。
 
製品の生産を米国外の拠点に依存する企業は関税の影響が直撃します。アップルは前日比(9.2%)下落、ナイキは前日比(14.4%)安と急落でした。国境をまたいでサプライチェーン(供給網)を持つ自動車の株価も下落しています。ゼネラル・モーターズ(GM)は(4.3%)安となりました。米政権は米東部時間の3日に自動車への(25%)の追加関税も発動しています。
 
関税は価格上昇圧力につながり、景気全般にも打撃となります。テック株ではエヌビディアが(7.8%)安、アマゾン・ドット・コムが(8.9%)安になりました。景気動向に敏感な金融株ではゴールドマン・サックスが(9.2%)安、JPモルガン・チェース(6.9%)安と大きく下げています。一方で保険や製薬などのディフェンシブ銘柄は堅調でした。
 
<トランプ米政権>が公表しました相互関税が米景気に悪影響を及ぼすとの見方が広がり、円買い・ドル売りの動きも加速しています。対ドルの円相場は「1ドル=145円台円台半ば」に上昇しています。2024年10月上旬以来、およそ半年ぶりの円高・ドル安水準となりました。
 
市場関係者の間では米経済の約7割を占める個人消費が経済成長率を押し下げるとの懸念が出ています。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価 #相互関税

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(4月3日)終値4万0545ドル93セント

スレッド
ダウ平均株価(4月3日)終値4...
3日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は大幅に反落して始まりました。<トランプ米大統領>が、2日に発表しました「相互関税」の詳細が市場の想定よりも厳しい内容でした。世界経済の悪化や貿易戦争への懸念が一段と強まり、幅広い銘柄に売りが出ています。
 
全世界を対象とした「相互関税」の税率は国・地域ごとに異なり、日本には(24%)、中国には(34%)、欧州連合(EU)には(20%)、インドには(26%)を課します。関税による物価上昇が米国の消費や企業活動に影響を及ぼす可能性があります。中国や(EU)は、「相互関税」への対抗措置をとる姿勢を示しており、貿易戦争が激化することへの警戒も根強くあります。
 
市場では、「相互関税」について「多くの人が予想していたよりも厳しいものだった」と受け止められています。米国の関税政策を背景とした世界経済の不確実性の高まりで、投資家のリスク回避姿勢が強まっています。3日の米債券市場で長期金利は一時(4.01%)と、昨年10月以来、半年ぶりの低水準を付けています。
 
ダウ工業株30種平均株価の構成銘柄では、ナイキの下げが目立ちます。「相互関税」の税率が高い地域での生産比率が高く、米国での販売価格の上昇や収益の落ち込みを懸念した売りが出ています。
 
ダウ平均株価は、前日比1679ドル39セント(3.98%)安の4万0545ドル93セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前日比1050.44ポイント(5.97%)安の1万6550.60で終えています。
S&P500種株価指数は、前日比274.45ポイント (4.84%)安の5396.52で終えています。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価 #相互関税

ワオ!と言っているユーザー

<デュプランティエ>6回1失点@<阪神タイガース>(1104)

スレッド
<デュプランティエ>6回1失点...
3日18:00、観客数3万6171人の京セラドーム大阪にて「阪神ーDeNA」3回戦が行われ、阪神は「2-5」で負け、引き分けを挟んで3連敗を喫し、借金1となりました。
 
「2―2」の9回。4番手<ゲラ>が誤算でした。先頭<オースティン>こそ左飛に抑えましたたが、1死から<宮崎>に左前打を打たれ、<佐野>に四球で1死一、二塁とされると<山本>に中越えの勝ち越し2点三塁打を浴びてしまいました。後を受けた<伊藤将司>も1死三塁から犠飛を許しています。<ゲラ>は前日2日の同戦でも3失点。2試合連続3失点で終え、負け投手となっています。
 
先発の<デュプランティエ>は6回82球3安打8奪三振1失点(自責点1)で、6回1死二塁から<梶原>に中前適時打を打たれました。5回までは最速157キロの直球を中心に強打のDeNA打線をわずか1安打に抑えていましたが、6回に粘り切れませんでした。8回には3番手<桐敷拓馬>が2死一塁から<牧>に中越え適時二塁打を打たれて1失点です。
 
打線はDeNAの先発<ケイ>に抑え込まれた。初回2死一、二塁の好機は<大山悠輔>が見逃し三振。3回は連打で無死一、二塁としましたが、<佐藤輝明>、<森下翔太>、<大山悠輔>のクリーンアップが三者連続で空振り三振に倒れています。
 
8回1死一塁、<佐藤輝明>が2番手<坂本>から左中間に今季2号の同点2ランを放って、「2-2」と追いついたのですが、残念な結果になりました。
#ブログ #プロ野球

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=145円台」

スレッド
「1ドル=145円台」
3日のニューヨーク外国為替市場は、ドルを売って円を買う動きがさらに進み、円相場は一時、およそ半年ぶりの円高水準となる「1ドル=145円台」に値上がりしました。
 
3日のニューヨーク外国為替市場は、<トランプ大統領>による「相互関税」の詳細の発表を受け、東京市場に続いてアメリカの景気の先行きへの懸念が広がりました。
 
このため、アメリカの長期金利が低下し、ドルを売って円を買う動きが強まって、円相場は一時、「1ドル=145円台前半」まで値上がりしました。
 
これは昨年10月以来、およそ半年ぶりの円高ドル安水準です。
 
市場関係者は、アメリカ経済の見通しに対する不透明感が高まったことで、ドル売りの動きが続いた。今後は<トランプ政権>による「相互関税」によって、各国との貿易摩擦が実際に激しくなるのか、投資家は注目している、とみています。
#ブログ #為替 #相互関税

ワオ!と言っているユーザー

投稿数【55000】

スレッド
投稿数【55000】
4月3日、ブログルへの投稿数が【55000】を超えました。
 
『神戸:ファルコンの散歩メモ』は、2007年12月16日(日)に「古書店が消えてゆく」にて産声を上げましたが、第1稿投稿から17年168日(6318日)が経ちました。平均1日8・7稿の投数になります。
 
個人的な覚え書きですので、あまり目につかな時間帯に確認できましたので、こそっとアップさせていただきました。
#ブログ #ブログル #投稿数

ワオ!と言っているユーザー

基準未達の上場企業、選択の1年

スレッド
基準未達の上場企業、選択の1年
東証の市場再編時に厳格化された上場維持基準の未達企業に対する事実上最後の猶予期限まで、1年を切りました。この間に基準に届かなければ、最短で2026年10月1日に上場廃止となります。
 
対象企業は230社に上り、基準達成を引き続き目指すか、市場区分の変更や株式非公開化といった選択を迫られます。
 
東証は2022年4月4日、四つありました市場を「プライム」、「スタンダード」、「グロース」の3市場に再編しています。その際、市場ごとに設けた流通株式の時価総額や比率などの基準を満たさなくても、「経過措置」として各市場での上場を認めました。
 
3月期決算企業の経過措置は今年3月末で終了。4月から1年の「改善期間」中に基準に達しなければ、監理・整理銘柄に指定され、原則上場廃止となります。
 
東証によりますと、経過措置の対象企業は昨年11月末時点で259社(プライム69、スタンダード143、グロース47)です。ニッセイ基礎研究所の調べでは、3月14日時点でも全上場企業の6.1%の235社が該当しています。
 
「プライム」企業は「スタンダード」市場への再上場も選択肢になります。ニッセイ基礎研によりますと、基準未達企業の大半が「スタンダード」の基準を満たしています。このほか、地方の取引所への上場も考えられます。
#ニッセイ基礎研 #ブログ #東京証券取引所

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり