記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

『灰となっても』@<アラン・ラウ>監督

スレッド
『灰となっても』@<アラン・ラ...
香港出身の<アラン・ラウ>が、2019年に起きた香港の民主化を要求する大規模な抗議活動を命懸けで撮影したドキュメンタリー映画『灰となっても』が、2025年6月28日より公開されます。
 
 犯罪容疑者の中国本土引き渡しを可能にする逃亡犯条例改正案が立法会に提出されたことを発端に、2019年に香港で起こった大規模デモです。参加者たちは香港の人口の3割を占める約200万人に膨れ上がりました。
 
 抗議運動の最前線で<アラン・ラウ>はカメラを回し、香港の若い世代の勇敢さと恐れを知らない心、そして香港警察当局の冷酷さと残虐性を記録しました。1000時間以上の映像から『灰となっても』は制作されました。
 
なお本作の原題『寧化飛灰』は「塵として朽ちるよりも、灰となっても燃え尽きるほうがいい」という意味を持つ言葉です。人生を無為に過ごすよりも、短くとも激しく生きるという覚悟を表しています。
#ドキュメンタリー #ブログ #映画 #香港

ワオ!と言っているユーザー

『アジアのユニークな国』@<山内ケンジ>監督

スレッド
『アジアのユニークな国』@<山...
『友だちのパパが好き』(2015年)・『At the terrace テラスにて』(2016年)などの<山内ケンジ>が監督・脚本を担った映画『アジアのユニークな国』が、2025年6月28日より全国で公開されます。
 
本作は東京都内のある一軒家を舞台にした〈純粋社会派深刻喜劇〉です。「曜子」は夫が仕事の間、1階で義父の介護をし、2階で違法風俗を営業していました。
 
政治と社会に敏感で、ケア労働と風俗営業の両方に一生懸命な「曜子」でした。明るく朗らかに働く彼女の姿から、善悪の彼岸、そしてこの国の矛盾をも見つめていきます。
 
 「曜子」に<鄭亜美>、<岩本えり>、<金子岳憲>、<岩谷健司>が出演しています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『MELT メルト』@<フィーラ・バーテンス>監督

スレッド
『MELT メルト』@<フィー...
俳優として20年以上のキャリアを持つ<フィーラ・バーテンス>の長編監督デビュー作『When It Melts』が、邦題『MELT メルト』として、2025年7月25日より公開されます。
 
2023年のサンダンス映画祭で最優秀演技賞(ワールド・シネマ・ドラマティック部門)を受賞作品です。
 
ベルギーのブリュッセルでカメラマン助手の仕事をしている孤独な「エヴァ」のもとに、あるメッセージが届きます。それは、彼女の少女時代に不慮の死を遂げた少年「ヤン」の追悼イベントが催されるというものでし。トラウマが呼び起こされた「エヴァ」は、謎めいた大きな氷の塊を車に積んで故郷の村へと向かい、復讐計画を始めるのでした。ひとりの少女の人生を狂わせてしまうトラウマは、いかなる惨劇によってもたらされたのか。
 
<シャーロット・デ・ブリュイヌ>が大人になった「エヴァ」、<ローザ・マーチャント>が少女時代の「エヴァ」を演じています。原作は2025年に刊行されました<リゼ・スピット>による『Het Smelt』です。
 
<フィーラ・バーテンス>監督は、トラウマを専門分野とする心理学者の協力を得て人間の心の痛みや孤独という普遍的なテーマを探求したといいます。
#サンダンス映画祭 #ブログ #ベルギー映画 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ハオト』@<丈>監督

スレッド
『ハオト』@<丈>監督
<原田龍二>、<長谷川朝晴>、<片岡鶴太郎>、<高島礼子>が出演した戦後80年・平和祈念映画『ハオト』が、2025年8月8日より公開されます。
 
本作は2005年に下北沢の本多劇場で初演された舞台『ハオト』を映像化しています。初夏のある日、警察署を訪れた90歳の老人が「人を殺した」と告白し、太平洋戦争末期の特殊機密施設の話を始めます。
 
表向きは精神病院とされていたその施設には、軍部を批判し精神病扱いされた元エリート海軍兵の「水越」や、原子爆弾の開発間近に解離性同一性障害を患った「荒俣博士」がいました。そして「水越」の親友だった海軍将校「蓬」が施設の指揮を執ることになり、物語は展開していきます。
 
<原田龍二>が「水越」、<長谷川朝晴>が「蓬」を演じたほか、<片岡鶴太郎>が「荒俣」、<高島礼子>が施設で働く「貝瀬婦長」に扮しています。
 
<木之元亮>、「AKB48」の<倉野尾成美><村山彩希>、<三浦浩一>、<二瓶鮫一>、<植松洋>、<マイケル富岡>、<金城大和>、<バーンズ勇気>、<石田隼>、<清水一光>、<栩野幸知>、<大原誠弍>、<河原健二>、<宗林咲智>、<丈(旧芸名・小野寺丈)>、<崔哲浩>がキャストに名を連ね、監督・脚本・製作・出演を<丈>が兼任しています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ディア・ハンター』@NHKーBSプレミアム4K

スレッド
『ディア・ハンター』@NHKー...
今夜<21:00>より「NHK-BSプレミアム4K」にて、1978年アメリカ製作の『原題:The Deer Hunter』が、邦題『ディア・ハンター』として、1979年3月17日より公開され、2018年12月14日より製作40周年を記念して4Kデジタル修復版として公開されました作品の放送があります。
 
ベトナム戦争で心身に深い傷を負った男たちの苦悩と友情、そして戦争の狂気を描き、第51回アカデミー賞で作品賞、監督賞、助演男優賞など5部門を制した戦争ドラマです。
 
1960年代末、ペンシルバニアの製鋼所で働く「マイケル」、「ニック」、「スティーブン」たちは休日になると鹿狩りを楽しんでいました。やがて「マイケル」たちは徴兵され、ベトナムへ。彼らは戦場で再会しますが、捕虜となり、残酷なな拷問ゲームを強要されます。「マイケル」の機転で脱出に成功しますが、その後「ニック」は行方不明になります。「マイケル」は彼を探します。
 
1974年の『サンダーボルト』で長編監督デビューした、<マイケル・チミノ>が2作目として監督を務め、本作で大きな成功を収めています。
 
「マイケル」に<ロバート・デ・ニーロ>、本作でアカデミー助演男優賞を受賞した「ニック」役の<クリストファー・ウォーケン>、「スティーヴン」に<ジョン・サヴェージ>、これが遺作となりました「スタンリー」役の<ジョン・カザール>らに加え、当時デビュー間もない<メリル・ストリープ>が「リンダ」役で出演しています。<メリル・ストリープ>もアカデミー助演女優賞にノミネートされました。
#4K #テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

<新しい学校のリーダーズ>『青春イノシシ ATARASHII GAKKO! THE MOVIE』@<清水恵介>監督

スレッド
<新しい学校のリーダーズ>『青...
4人組ダンスボーカルユニット<新しい学校のリーダーズ>のライブ&ドキュメンタリー映画『青春イノシシ ATARASHII GAKKO! THE MOVIE』が、2025年6月6日より全国の劇場で公開されます。結成10周年を迎えての劇場公開となります。
 
同作は、2024年12月22日に開催されました『Nippon Calling Tour 2024』千秋楽の東京・国立代々木競技場第一体育館でのライブを収録しています。
 
さらに、バックステージの様子やインタビュー、サプライズライブ、新たに撮り下ろされたドキュメンタリー映像も加えた構成で、グループの〈エンドレス青春〉に迫ります。
 
上映形態は、通常の2Dに加え、3面スクリーンによる臨場感の高いSCREENX、座席が音楽に連動して動く4DX、そしてその両方を組み合わせたULTRA 4DXにも対応。体感型の映画としても注目されています。
 
ドキュメンタリーパートの監督は、YouTubeチャンネル『THE FIRST TAKE』やNHK『おかえり音楽室』でもグループを撮影してきた<清水恵介>が担当。グループの表現力に感銘を受けた<清水恵介>が再びタッグを組むことを熱望し、初の長編音楽ドキュメンタリー映画に挑んでいます。
#ドキュメンタリー #ブログ #ライブ #映画

ワオ!と言っているユーザー

約1億1300万年前の蟻の化石@「ブルカニドリス・クラテンシス」

スレッド
約1億1300万年前の蟻の化石...
ブラジル北東部の約1億1300万年前(白亜紀半ば)の地層から、石灰岩に埋まったアリの化石が発見され、サンパウロ大動物学博物館の研究チームが新属新種に分類して24日、米科学誌『カレント・バイオロジー』電子版に発表しています。
 
確実にアリといえる化石の中では最も古く、アリは従来の推定より早い時期から世界に広く分布したとみられるといいます。
 
この化石は英語で〈ヘルアント(地獄アリ)〉と呼ばれる亜科に分類されます。現代のアリの顎は2本の牙のような部分が横方向に開閉しますが、〈地獄アリ〉は下から上に突き出ており、上下方向に開閉して他の昆虫などを捕らえていたのが特徴で、白亜紀に絶滅しました。
 
フランスとミャンマーでは約1億年前、カナダでは約7800万年前の琥珀に埋まった〈地獄アリ〉が見つかっています。世界各地のさまざまな環境に適応して長年繁栄したのに、なぜ白亜紀で絶滅したかは謎だといいます。
 
新化石の学名は、化石収集に貢献した女性や地層の名前から「ブルカニドリス・クラテンシス」と名付けられました。羽が残るほど保存状態が良く、X線のマイクロCTで体の詳細な構造が明らかになっています。
#ブログ #化石 #白亜紀 #蟻

ワオ!と言っているユーザー

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』@BS12

スレッド
『ゴジラ キング・オブ・モンス...
今夜<19:00>より「BS12トゥエルビ」にて、2019アメリカ年製作の『原題:Godzilla: King of the Monsters』が、邦題『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』として、2019年5月31日より公開されました作品の放送があります。
 
日本が生んだ怪獣王ゴジラをハリウッドが映画化した『GODZILLA ゴジラ』(2014年)のシリーズ第2作になります。
 
前作から5年後の世界を舞台に、モスラ、ラドン、キングギドラなど続々と復活する神話時代の怪獣たちとゴジラが、世界の覇権をかけて戦いを繰り広げます。また、それによって引き起こされる世界の破滅を阻止しようと、未確認生物特務機関「モナーク」に属する人々が奮闘する姿を描いいます。
 
前作から引き続き、「芹沢猪四郎博士」役を演じた<渡辺謙>が出演するほか、「マーク・ラッセル博士」に<カイル・チャンドラー>、「エマ・ラッセル博士」に<ベラ・ファーミガ>、「ヴィヴィアン・グレアム博士」に<サリー・ホーキンス>、「アイリーン・チェン博士 / リン・チェン博士」に<チャン・ツィイー>、大人気ドラマ『ストレンジャー・シングス』の<ミリー・ボビー・ブラウン>が「マディソン・ラッセル」役で共演しています。
 
『X-MEN:アポカリプス』・『スーパーマン リターンズ』などで原案や脚本を担当してきた<マイケル・ドハティ>が、脚本を手がけたほか自ら監督を務めています。
 
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『スター・ウォーズ 帝国の逆襲』@BS日テレ

スレッド
『スター・ウォーズ 帝国の逆襲...
今夜<19:00>より「BS日テレ」にて、1980年アメリカ製作の『原題:Star Wars: Episode V - The Empire Strikes Back』が、邦題『スター・ウォーズ 帝国の逆襲』として1980年6月28日より公開されました作品の放送があります。
 
大ヒットSFシリーズ『スター・ウォーズ』に続く第2作です。後に製作された新3部作とあわせたシリーズの第5部(エピソード5)になります。
 
帝国軍のデス・スターを破壊し、反乱軍が一矢を報いてから3年。帝国軍は猛反撃を開始し、反乱軍は極寒の惑星ホスに新たな秘密基地を築いて時をうかがっていました。しかし、帝国軍の攻撃によりホスの秘密基地からも撤退を余儀なくされ、反乱軍は窮地に立たされます。
 
そんな中、「ルーク」はフォースの修行を積むため、惑星ダゴバにいるという「ジェダイ・マスター」、「ヨーダ」の元を訪まする。一方、ホスから逃げ延びた「ハン・ソロ」と「レイア姫」は、「ハン・ソロ」のかつての仲間「ランド」を頼って雲の惑星ベスピンにたどりつきますが、一行は「ランド」の裏切りによって「ダース・ベイダー」に捕らえられてしまいます。仲間の危機を知った「ルーク」は救出に向かい、「ダース・ベイダー」と対峙します。
 
「ルーク・スカイウォーカー」に<マーク・ハミル>、「ハン・ソロ」に<ハリソン・フォード>、「レイア・オーガナ」に<キャリー・フィッシャー>、「ダース・ベイダー」に<デヴィッド・プラウズ(演)/ジェームズ・アール・ジョーンズ(声)>、「オビ=ワン・"ベン"・ケノービ」に<アレック・ギネス>、「ヨーダ」に<フランク・オズ(操作・声)>、「C-3PO」に<アンソニー・ダニエルズ>ほかが出演、監督は<アーヴィン・カーシュナー>が務めています。
 
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

コロナ&インフルエンザ@日本【4月14日~4月20日)

スレッド
コロナ&インフルエンザ@日本【...
4月25日、厚生労働省は全国の定点医療機関に(4月14日から4月20日)の1週間に報告されました新型コロナウイルスの新規感染者数は計「6852人」で、前週「8131人」の約0・84倍に減少、1定点あたり「2・10人」から「1・177人」と、11週連続で減少しています
 
多い県は、新潟県「4・98人」、山梨県「3・63人」、徳島県「3・15人」、長野県「3・04人」、山形県「3・00人」、茨城県「2・84人」、と続いています。
 
また同日、(4月14日から4月20日)の1週間に報告されましたインフルエンザの新規感染者数は計「4627人」で前週「4621人」とほぼ同数でした、1定点あたり「1・19人」から「1・20人」と、わずかに増加しています。
 
多い県は、秋田県「4・76人」、富山県「3・00人」、岩手県「2・84人」、佐賀県「2・83人」、福島県「2・56人」、沖縄県「2・31人」と続いています。
 
【注記】急性呼吸器感染症サーベイランスを2025年(令和 7 年) 4 月 7 日から開始したことに伴い、定点医療機関の設置基準を変更したため新型コロナウイルス感染症発生・インフルエンザ発生の届出を行う定点医療機関の設置数が変更されています。
#インフルエンザ #ブログ #定点把握 #新型コロナウイルス

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=143円76銭~143円78銭」

スレッド
「1ドル=143円76銭~14...
25日のニューヨーク外国為替市場で円相場は反落し、前日比1円10銭円安・ドル高の「1ドル=143円65〜75銭」で取引を終えています。円の安値は「1ドル=144円03銭、高値は「1ドル=143円31銭」でした。
 
米中貿易摩擦が緩和に向かうとの期待から、主要通貨に対してドルを買い戻す動きが広がり、日米の通商交渉での円安・ドル高の是正を巡る思惑が後退したことも、円売り・ドル買いにつながりました。
 
米ブルームバーグ通信は25日までに、中国政府は「米国からの一部輸入品に対する(125%)の関税の一時停止を検討している」と伝えました。米国側では今週、<トランプ大統領>や、ベッセント財務長官>から関税を巡る対中強硬姿勢の緩和を示唆する発言が相次いでいます。
 
米中摩擦の悪化が避けられれば米経済を巡る過度な懸念の後退につながるとみられ、ドルは主要通貨に対して買われやすくなりました。中国以外では<トランプ大統領>は25日、日本との関税交渉は、詳細は報道されていませんが、「合意にとても近づいている」と話しています。関税政策を巡る先行き不透明感は根強く、通商交渉で前進がみられれば、ドル買いを支える要因となりえます。
 
<加藤勝信財務相>は、24日の<ベッセント財務長官>との会談後に為替目標は議論されなかったことを明らかにしています。会談に向けて市場では米国が円安・ドル高の是正を求めるとの観測が出ていましたが、<ベッセント財務長官>は23日に「特定の通貨目標を求める考えはない」と話していましたが、改めて円売り・ドル買いが出やすくなっています。
#ブログ #為替

ワオ!と言っているユーザー

<村上頌樹>4勝@<阪神タイガース>(1120)

スレッド
<村上頌樹>4勝@<阪神タイガ...
25日18:01、観客数4万2628人の阪神甲子園球場にて「阪神-巨人」4回戦が行われ、阪神が「4-1」で快勝し、開幕から巨人に4連勝は、1957年以来68年ぶりの快挙となりました。
 
「0ー0」の初回。1死から<中野拓夢>と<森下翔太>の連打で一、三塁の好機に、4番<佐藤輝明>は空振り三振でしたが、<大山悠輔>が赤星直球を右前へはじき返して先制点を奪いました。
 
3回1死一、二塁では<佐藤輝明>が、<赤星>からフォークボールをバックスクリーン左へ、8号3ラン。これで、本塁打はリーグ単独トップ、21打点は岡本(巨人)に並び、2冠としています。
 
先発<村上頌樹>は。8回111球6安打6奪三振無四球で失点1(自責点1)の快投で4勝(1敗)です。9回は<岩崎優>が11試合目の登板で、9セーブ目を上げています。
 
この日は、18日に元阪神の歴代3位の320勝投手<小山正明>さんが90歳で亡くなられたのに対して、阪神メンバーは左腕に喪章をつけて試合に挑み、球場は半旗を掲げています。
#ブログ #プロ野球

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(4月25日)終値4万0113ドル50セント

スレッド
ダウ平均株価(4月25日)終値...
25日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は4営業日ぶりに反落して始まりました。米中の貿易摩擦の緩和期待から前日までの3日間で1900ドルあまり上昇した後で、主力株の一角に戻り待ちの売りが出ています。
 
<トランプ米大統領>や<ベッセント米財務長官>から、関税を巡る対中強硬姿勢の緩和を示唆する発言が相次いでいます。中国についても「米国からの一部輸入品に対する(125%)の関税の一時停止を検討している」と米ブルームバーグ通信が25日までに報じています。米中対立への過度な懸念が和らぎ、ダウ平均株価の戻りが続いた後で、25日は持ち高調整の売りが優勢となっています。
 
米政権の関税政策の不透明感が投資家心理の重荷となっています。米『タイム』誌が25日に公開したインタビュー記事で、<トランプ大統領>は、1年後に米国の輸入品に対する関税が(50%)に達していれば完全な勝利だ、との認識を示しました。関税が米国の消費減速やインフレ再燃を招くとの警戒感がぬぐい切れません。
 
ダウ平均株価は、前日比20ドル10セント(0.050%)高の4万0113ドル50セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前日比216.90ポイント(1.26%)高の1万7382.94で終えています。
S&P500種株価指数は、前日比40.44ポイント (0.74%)高の5525.21で終えています。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

<菅沼菜々>通算1オーバー@「前澤杯」2日目

スレッド
<菅沼菜々>通算1オーバー@「...
25日、千葉県MZ・GC(6652ヤード・パー70)にて国内男子ゴルフツアー「前澤杯」〈賞金総額2億円(優勝4000万円)〉第2日が行われました。
 
昨日の第1日目、「70」で回り女子プレーヤーの男子ツアートーナメントにおける最少スコアを更新した<菅沼菜々>(25・あいおいニッセイ同和損保)は、3バーディー、4ボギーの「71」で回り、初日の74位タイから通算1オーバーの91位に順位を落としていますが、堂々たるプレーでギャラリーを沸かせています。
 
前半は10番から連続パーでスタートすると、11番パー5はフェアウエーからの第3打をピン左手前1メートルにつけてバーディー。一時は1アンダーに伸ばしました。
 
14番は10メートルから3パット、15番はグリーン左ラフからの第3打をチャックリしてグリーンに届かず、16番パー3は下りのパーパットが決まらず3連続ボギー。それでも17番パー5は第3打を右手前3メートルにつけてバーディー。後半は8番パー4で落としましたが、最終9番パー4でグリーン脇からチップインバーディーを奪ってバウンスバックフィニッシュしました。
#ゴルフ #ダンシツアー #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(1630)1年間の入場者数「64万人」@「神戸ポートタワー」

スレッド
神戸ご当地(1630)1年間の...
港町・神戸のシンボルである「神戸ポートタワー」(神戸市)が、26日でリニューアルオープンから1年を迎えます。24日には記念イベントが行われています。
 
年間総入場者数は64万人を超え、新型コロナウイルス禍前の2019年度(30万人超)と比べて2倍以上と大きく伸びました。
 
夜間の営業時間を午後11時までと、以前より2時間延長したことも集客に寄与したとみられます。
 
1963年に開業したポートタワーは1995年の阪神大震災の発生後にライトアップで市民を励ましたシンボル的な存在です。老朽化に対応するため2021年9月27日から2024年4月まで約2年半、全面的な改修工事を実施していました。
 
神戸のウオーターフロントエリアでは、2025年4月4日には、アリーナ「GLION ARENA KOBE(ジーライオンアリーナ神戸)」が開業しています。また、神戸市が、「神戸ウォーターフロントグランドデザイン」を策定しています。
#ブログ #入場者数

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり