記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

『血戦 ブラッドライン』@<イサ・ユシラ>監督

スレッド
『血戦 ブラッドライン』@<イ...
裏社会の番人たちと冷酷な処刑軍団の壮絶な殺しあいを、ハードな暴力描写満載で活写した2024年フィンランド製作のバイオレンス映画『血戦 ブラッドライン』が、2025年4月18日より公開されます。
 
郊外にたたずむ会員制のクラブ。そこは「リンド3兄弟」が仕切る裏社会の拠点で、地上フロアでは悦びを提供し、地下では顧客からの依頼に応じて監禁や拷問が行われていました。
 
刑務所から出所した男「カイヴォラ」はクラブに雇われ、荒くれ者の犯罪者たちとともに番人として働きはじめます。ある日、武装した傭兵軍団がクラブを襲撃し、殺戮を開始します。「カイヴォラ」たちも応戦し激しい攻防が繰り広げられるなか、「リンド3兄弟」と襲撃者の恐ろしい因縁が明らかになります。
 
出演は『SISU シス 不死身の男』・『街のあかり』の<イルッカ・コイブラ>、『バニー・ザ・キラー』の<ベーラ・W・ビロ>、『キャビン28 ケディ殺人事件』の<ガレス・ローレンス>。フィンランドのインディーズ映画界で注目を集め、MVヤCMなど幅広い分野で活躍する<イサ・ユシラ>が監督・脚本・撮影を手がけています。
#フィンランド映画 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『KIDDO キドー』@<ザラ・ドビンガー>監督

スレッド
『KIDDO キドー』@<ザラ...
古びたスポーツカーでオランダからポーランドを目指す母娘の逃避行を、1960~70年代の名曲の数々に乗せて描いた2023年製作のロードムービー『KIDDO キドー』が、2025年4月18日より公開されます。
 
オランダの児童養護施設で暮らす11歳の少女「ルー」のもとに、離ればなれになっていた母「カリーナ」から突然の連絡が入ります。自称ハリウッドスターだという「カリーナ」は、再会を喜ぶ「ルー」を勝手に施設から連れ出し、ポーランドに住むおばあちゃんのところへ行くと告げます。
 
「カリーナ」には「ルー」とずっと一緒に過ごすための、ある計画がありました。そんな母の型破りな言動に戸惑いながらも、一緒にいたい一心で母に着いていく「ルー」でしたが。
 
母「カリーナ」役に『No.10』の<フリーダ・バーンハード>。優れたビジュアルセンスと遊び心あふれる作風で注目されるオランダの新鋭<ザラ・ドビンガー>が長編初監督を務めています。
#オランダ映画 #ブログ #ロードムービー #映画

ワオ!と言っているユーザー

『カニバイシュ』@<マノエル・ド・オリベイラ>監督

スレッド
『カニバイシュ』@<マノエル・...
『アブラハム渓谷』・『クレーヴの奥方』などで知られるポルトガルの<マノエル・ド・オリベイラ>が監督・脚本を手がけ、厳粛な雰囲気に満ちた貴族たちの晩餐会が驚がくの事態へと展開していく様子を奇想天外なユーモアで描いた1988年フランス・⻄ドイツ・イタリア・スイス合作製作のオペラ映画『カニバイシュ』が、2025年4月18日より公開されます。
 
2025年4月開催の特集上映「オリヴェイラ2025 没後10年 マノエル・ド・オリヴェイラ特集」にてデジタルリマスター版で上映されます。
 
「アヴェレダ子爵」は「マルガリーダ」との婚礼の夜に、自分が人間ではないことを打ち明けます。それを聞いた「マルガリーダ」は錯乱し、貴族たちが集まる晩餐会は驚くべき事態に陥っていきます。
 
<マノエル・オリベイラ>監督作の常連俳優<ルイス・ミゲル・シントラ>が「アヴェレダ子爵」を演じ、同じく後に<マノエル・オリベイラ>監督作に欠かせない存在となる<レオノール・シルベイラ>が「マルガリーダ」役で映画デビューを果たしています。
 
#フランス映画 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『いちばん星は遠く輝く』@<武田かりん>監督

スレッド
『いちばん星は遠く輝く』@<武...
文化庁委託事業「ndjc(New Directions in Japanese Cinema):若手映画作家育成プロジェクト」で、2024年度に製作されました短編4作品〈『あて処に尋ねあたりません』『あわいの魔物たち』・『一番星は遠く輝く』・『スリーピング・スワン』〉のうちの1作『いちばん星は遠く輝く』が、2025年4月18日より公開されます。
 
長編デビュー作『ブルーを笑えるその日まで』(2023年)で注目を集めました<武田かりん>の監督・脚本作品です。
 
3年付きあった恋人と別れた「アコ」は、半年が過ぎた現在も彼のことを忘れられず、彼にもらった指輪も捨てることができずにいました。ある日、「アコ」は友人の「ユウコ」に呼び出され、死んでしまったペットのハムスターを夜の公園に埋葬します。「ユウコ」は悲しみに暮れながらも、後日あっさりと新しいハムスターを飼いはじめます。別れを乗り越えて前へ進んでいく「ユウコ」の姿を見て、「アコ」も元恋人を忘れるため新しい恋を始めようとします。
 
出演は、『猿楽町で会いましょう』『市子』の<石川瑠華>、<瀬戸真莉奈>、< 川口大輝>、< 武次玲>、< 辻本耕志>が出演しています。
#ブログ #文化庁委託事業 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『あわいの魔物たち』@<守田悠人>監督

スレッド
『あわいの魔物たち』@<守田悠...
文化庁委託事業「ndjc(New Directions in Japanese Cinema):若手映画作家育成プロジェクト」で、2024年度に製作された短編4作品〈『あて処に尋ねあたりません』・『あわいの魔物たち』・『一番星は遠く輝く』・『スリーピング・スワン』〉のうちの1作『あわいの魔物たち』が、2025年4月18日より公開されます。
 
監督・脚本は、学生時代に自主制作した初監督作『頭痛が痛い』が、「ピアフィルムフェスティバル(PFF)アワード2020」にて審査員特別賞を受賞した<守田悠人>が手掛けています。
 
東京に暮らす35歳の「野沢佳奈子」は、パートナーの「倫太郎」と愛犬「サビ」を連れて空き家となった実家を定期的に訪れ、いずれ売る時のために片付けを進めています。「倫太郎」はその家の近くの山でひとりで写真を撮るのが習慣でしたが、今回は「佳奈子」も一緒に山へ向かうことになります。2人は山中では別行動を取り、自然の中でそれぞれの時間を過ごします。しかし再び合流して実家に戻ってみると、「サビ」がいなくなっていました。
 
『雨の中の慾情』の<中村映里子>、『佐々木、イン、マイマイン』の<遊屋慎太郎>、<外海多伽子>,< 安藤馳隼>、<銀牙>が出演しています。
#PFF #ピアフィルムフェスティバル #ブログ #文化庁委託事業 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『あて所に尋ねあたりません』@<たかはしそうた>監督

スレッド
『あて所に尋ねあたりません』@...
文化庁委託事業「ndjc(New Directions in Japanese Cinema):若手映画作家育成プロジェクト」で、2024年度に製作されました短編4作品〈『あて処に尋ねあたりません』・『あわいの魔物たち』・『一番星は遠く輝く』・『スリーピング・スワン』〉のうちの1作『あて所に尋ねあたりません』が、2025年4月18日より公開されます。
 
東京芸術大学大学院修了制作「移動する記憶装置展」が、「ぴあフィルムフェスティバル(PFF)アワード2023」にて観客賞を受賞した<たかはしそうた>の監督・脚本作品です。
 
仕分け倉庫で働く派遣労働者の「三石瑞穂」は、同僚の「島木雄史」が離職することを知ります。思いを伝えるため手紙を書いたものの、不器用な「瑞穂」は渡すことができません。「雄史」の穴を埋めるため新しく入った「大沢圭介」に仕事を教え、その日は終業時間を迎えます。「雄史」の勤務最終日、「瑞穂」はなんとか彼と2人きりの状況をつくり、手紙を渡します。その日の終業後、「瑞穂」が忘れ物を取りに倉庫に戻ると、静かなはずの倉庫で騒ぎが起こっていました。
 
出演は講談師の<神田鯉花>、ファッションモデル・俳優の<樋之津琳太郎>、<山崎陽平>、< やす>、<中島ひろ子>ほかが出演しています。
#PFF #ぴあフィルムフェスティバル #ブログ #文化庁 #文化庁委託事業 #映画

ワオ!と言っているユーザー

<東野圭吾>『クスノキの番人』@アニメーション映画化

スレッド
<東野圭吾>『クスノキの番人』...
<東野圭吾>の小説『クスノキの番人』が、アニメーション映画化されることが発表されています。<東野圭吾>の作品のアニメーション映画化は本作が初めてとなります。
 
<東野圭吾>の作品は、巧みなプロットや深い人間描写で知られ、ミステリーからヒューマンドラマまで幅広いジャンルで読者の心を掴んできました。これまで数多くの小説を原作として、『ある閉ざされた雪の山荘で』『容疑者Xの献身』『沈黙のパレード』『マスカレードナイト』などが実写映画化されています。
 
『クスノキの番人』は、2020年に発行され先日発行部数が累計100万部を突破した小説で、「その木に祈れば願いが叶う」と伝えられる、ミステリアスな<クスノキ>とその<番人>となった青年の物語が描かれています。
 
監督として映像化を務めるのは、『ソードアート・オンライン』シリーズや、『僕だけがいない街』(2016年)、オリジナル劇場アニメーションとし話題となりました『HELLO WORLD』(2019年)などで幅広い層から支持を集める<伊藤智彦>です。
 
アニメーション制作はテレビシリーズ『俺だけレベルアップな件』(2024年)、『マッシュル-MASHLE-』(2023年)や『リコリス・リコイル』(2022年)、映画『かがみの孤城』(2022年)など、日本国内外で高い評価を得ているA-1 Picturesが担当しています。
#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

お茶菓子(1149)小倉抹茶ケーキ@【東京凮月堂】

スレッド
お茶菓子(1149)小倉抹茶ケ...
お茶菓子としていただいたのは、【東京凮月堂】(東京都中央区日本橋2丁目2ー8 )の個別包装されています「小倉抹茶ケーキ」です。
 
型崩れしないように、プラスチックカップに収められた厚み1センチほどの薄いケーキですが、抹茶感は味わえました。
 
生地は〈小麦粉〉ではなく、〈米粉〉が使用されています。
 
〈小倉〉の食感を楽しみながら、(107キロカロリー)おいしくいただきました。
#ブログ #洋菓子

ワオ!と言っているユーザー

『さようならイカロス』@<田辺洸成>監督

スレッド
『さようならイカロス』@<田辺...
第46回ぴあフィルムフェスティバル(PFF)のコンペティション部門「PFFアワード2024」で入選しました<田辺洸成>の初長編作品『さようならイカロス』が、東京・ユーロスペースで5月24日、25日に限定上映されます。なお本作の上映は夜帯を予定しています。
 
 本作はうつろな目をした青年「ケン」の人生が、レコード屋店員との出会いをきっかけに動き始める群像劇です。深い傷を負いながらも懸命に生きる青年、同性愛者のカップルといった「ケン」を取り巻く人物たちの人生も揺れ動いていくさまが描かれています。
 
<大田健>、<田辺洸成>、<稲葉釈阿>、<大野善徳>、<敦賀伶美>、<シモンズ尾崎豪>、<イサ>、<宮内重明>、<近藤奈保希>、<糸井悠人>、<ひがしゆうき>、<関翼>、<ルイ>がキャストに名を連ねています。演技や映画制作未経験の友人同士で制作が行われました。
#PFF #ぴあフィルムフェスティバル #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ジャッカル』@BS日テレ

スレッド
『ジャッカル』@BS日テレ
今夜<21:00>より「BS日テレ」にて、1997年アメリカ製作の『原題:The Jackal』が、邦題『ジャッカル』として、1998年6月20日より公開されました作品の放送があります。
 
「ジャッカル」という呼び名だけ知られる正体不明の超大物暗殺者と、彼を追うIRAの元テロリストの攻防を描くサスペンス・アクションで、<フレデリック・フォーサイス>の小説『ジャッカルの日』の<フレッド・ジンネマン>監督による同名映画化作品(1973年)にインスパイアされ製作されています。
 
チェチェン・マフィアに伝説の男「ジャッカル」が雇われたとの情報が、世界を駆け巡ります。狙いはFBI長官。FBIは獄中の元IRA闘士「デクラン」を開放し、「ジャッカル」を始末させようとします。
 
ロシア・マフィアの一員がFBIの手入れで死亡します。激怒したボスは、「ジャッカル」を雇い米国要人の暗殺を依頼します。一方、その動きを察知したFBIの「プレストン」は、「ジャッカル」を詳しく知る元IRAの囚人「デクラン」に協力を要請しますが、「ジャッカル」の標的は「デクラン」の思いもよらぬ人物でした。
 
「ジャッカル」に<ブルース・ウィリス>、「デクラン」に<リチャード・ギア>、「プレストン」に<シドニー・ポワチエ>、「イザベラ」に<マチルダ・メイ>、「ウィザースプーン」に<J・K・シモンズ>、「イアン」に<ジャック・ブラック>ほかが出演、監督は『ボーイズ・ライフ』・『ロブ・ロイ ロマンに生きた男』の<マイケル・ケイトン=ジョーンズ>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

チャーシュー丼@【はつや】

スレッド
チャーシュー丼@【はつや】
お昼ご飯に選びましたのは、みそだれ餃子【はつや】(神戸市須磨区南町1丁目5-14 )の「チャーシュー丼」(810円・税込み)です。
 
地元神戸の〈みそだれ餃子〉が中心のお店で、ご夫婦で営業されています。以前に餃子とチャーシュの組み合わせの「ハーフ&ハーフ弁当」を、いただいていますが、ほぼ1年ぶりに気になる「チャーシュー丼」を食べることができました。
 
味の良き〈キムチ〉がそえられており、〈チャーシュー〉は、刻みネギの下には。こま切れの〈チャーシュー〉も盛りつけられ、大きな〈チャーシュー〉がご飯の上にたっぷりと敷き詰められています。
 
〈チャーシュー〉の煮だれがかけられた〈ご飯〉もたっぷりと詰められていて、満足感一杯で満腹になりました。総カロリーが気になるところですが、とてもおいしくいただきました。再購入になりそうな丼ですが、次は餃子2人前が詰められた「ダブル弁当」にもそそられています。
#グルメ #ブログ #中華

ワオ!と言っているユーザー

『ヴァイオレット・エヴァーガーデン外伝ー永遠と自動手記人形ー』@BS12

スレッド
『ヴァイオレット・エヴァーガー...
今夜<19:00>より「BS12トゥエルビ」にて、2019年9月6日より公開されました、京都アニメーション制作の人気アニメで、2018年にテレビ放送およびNetflixで世界配信された『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』の新たな物語を描く『ヴァイオレット・エヴァーガーデン外伝ー永遠と自動手記人形ー』の放送があります。
 
愛すること、愛されることを知らずに育った主人公の「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」が、「自動手記人形」と呼ばれる代筆業に就き、さまざまな依頼人からの思いを手紙にしたためていく中で、次第に愛を知っていく姿を描きます。
 
外伝となる本作では、良家の子女のみが通うことを許される女学園を舞台に、未来への希望や期待を失っていた大貴族の跡取り娘「イザベラ・ヨーク」と、彼女のもとへ派遣されてきた「ヴァイオレット」との出会いから生まれる物語が描かれています。
 
主人公「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」に<石川由依>、新登場キャラクターの「イザベラ・ヨーク」役に<寿美菜子>、「テイラー・バートレット」役に<悠木碧>が新しく参加しています。監督はテレビシリーズで演出を担当した<藤田春香>が務めています。
#アニメ #テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

開幕@大阪・関西万博

スレッド
開幕@大阪・関西万博
12日午後には会場内のEXPOホール「シャインハット」で開会式が行われました。初日があいにくと雨模様ですが、大阪・関西万博が13日午前9時に開場、人工島・夢洲(大阪市)で開幕します。
 
約14万人の来場が見込まれ、日中は混雑が予想されています。入場券は事前予約した電子チケットが原則ですが、同日は午後5時以降入場できる当日券を同4時から販売します。
 
大規模な万博の国内開催は2005年の愛知万博以来20年ぶりになります。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに10月13日まで開かれ、2820万人の来場を見込んでいます。経済波及効果は2兆9000億円に上ると見込まれ、インバウンド(訪日客)の増加も期待されています
 
158の国・地域が一堂に会し、未来を想像させる最先端技術や独自文化を披露。持続可能な社会の在り方を探ります。入場券の販売も予定枚数に達しておらず全国的な盛り上がりに欠けており、期間を通じて機運を高められるかどうかが課題です。
 
また、海外パビリオンを巡り、日本国際博覧会協会は12日夜、インド、チリ、ネパール、ベトナム、ブルネイの5カ国について、工事中などを理由に「当分の間、閉館予定」と発表しています。
#インバウンド #ブログ #愛知万博 #経済波及効果 #関西万博

ワオ!と言っているユーザー

<パン>(1140)丹波黒豆食パン@パン屋【小麦生活】

スレッド
<パン>(1140)丹波黒豆食...
朝食でいただいたのは、パン屋【小麦生活】(神戸市西区神田町小束野30-10)の「丹波黒豆食パン」(380円)です。
 
パン屋【小麦生活】は、小麦作りから製粉までを行う神戸唯一のパン屋です。ということで、この「丹波黒豆食パン」は、神戸産の〈小麦〉が使用されています。
 
小麦全粒粉と甘く煮込まれた〈黒豆の鹿の子〉が使用されています。
 
〈黒豆〉のほんのりとした甘みを楽しみながら、小麦の全粒粉食パンおいしくいただきました。
#グルメ #パン #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「相互関税」、スマホを除外@トランプ大統領

スレッド
「相互関税」、スマホを除外@ト...
12日、<トランプ米政権>が、2国間関係に基づいて課す「相互関税」の対象から、スマートフォンや一部の半導体関連製品、ノートパソコンなどを除外しています。
 
米アップルの「iPhone(アイフォーン)」など、一部ハイテク製品の製造を海外に依存しており、1第33万円近くになる国内価格の上昇を懸念したとみられます。
 
米政権は9日深夜、「相互関税」の全面適用を始めましたが、貿易相手国ごとに設定した上乗せ分については、報復措置を打ち出した中国を除き、90日間停止しています。一方、中国への税率は大幅引き上げを決めました。中国からの輸入品には(145%)、中国以外の相手国には、一律(10%)の基本税率分をそれぞれ課しています。
 
9日、<トランプ米大統領>は「企業によっては少し厳しい打撃を受ける」と話し、除外措置の検討を示唆していました。
#ブログ #相互関税

ワオ!と言っているユーザー

<西勇輝>1敗@<阪神タイガース>(1111)

スレッド
<西勇輝>1敗@<阪神タイガー...
12日14:01、観客数4万2601人の阪神甲子園球場にて「阪神-中日」2回戦が行われ、阪神は「2-3」で負けました。
 
今季初先発の阪神<西勇輝>投手が、5回途中78球7安打2奪三振2四球3失点(自責点3)でノックアウトされ初黒星の1敗を喫しています。
 
初回、先頭の<岡林>に右翼線二塁打を打たれ、その後、<上林>の中前適時打で先取点を奪われました。2回と4回も先頭打者に出塁されましたが、何とか粘りの投球で切り抜けましたが、5回に先頭の<岡林>に四球。<細川>の左前適時打などで2点を追加されて交代でした。
 
2番手<漆原大晟>→<伊原陸人>→<岡留英貴>→<工藤泰成>と救援陣は無失点に抑えていますが、阪神は、中日の8安打を上回る12安打を放ちながら、2得点のみで今季甲子園初デーゲームを、飾ることはできませんでした。
#ブログ #プロ野球

ワオ!と言っているユーザー

中国、「相互関税」の米国を相手にせず

スレッド
中国、「相互関税」の米国を相手...
12日、中国政府は米国からの全輸入品に課す報復関税の税率を(84%)から(125%)に引き上げました。米産品が中国市場で売れる余地はなくなったと主張。米国が今後、関税を引き上げたとしても「相手にしない」と表明しています。
 
中国商務省は報道官談話で「米国は中国に繰り返し高関税を課しているが、もはや数字遊びにすぎず、(さらに上がった場合でも)実質的な意味はない」と突き放しています。
 
<トランプ米政権>は1月の発足以降、中国産品への追加関税を段階的に引き上げ、今月10日には関税率を計(145%)にすると明らかにしました。これに対し、中国は11日に報復措置を表明しています。
 
中国はこれまで、原則として米側に相対する形で関税を上乗せしてきましたが、今回初めて打ち止めを示唆していますが、。「米国による実質的な中国の権利と利益の侵害には断固として対抗する」とも強調しています。中国は希土類(レアアース)の輸出制限など、関税以外の対米報復措置も講じており、今後、こうした措置に軸足を移す可能性があります。
#ブログ #レアアース #報復関税 #希土類 #相互関税

ワオ!と言っているユーザー

ご冥福を祈ります<テッド・コッチェフ>さん

スレッド
ご冥福を祈ります<テッド・コッ...
『ランボー』で知られる映画監督<テッド・コッチェフ>が、現地時間4月10日に死去したと、カナダのメディアが報じています。94歳でした。死因や亡くなった場所は、報道されていません。
 
<テッド・コッチェフ>は、1931年4月7日にカナダのオンタリオ州トロントで生まれています。トロント大学を卒業後、テレビ局でドラマの脚本などを担当したのち、イギリスやオーストラリア、アメリカでドラマや映画の監督を務めています。
 
1974年の第24回ベルリン国際映画祭では、カナダ映画『グラヴィッツおやじの年季奉公』で金熊賞を受賞。<シルヴェスター・スタローン>が主演しました1982年の映画『ランボー』は世界的に大ヒットを記録しました。近年はテレビシリーズ『LAW & ORDER:性犯罪特捜班』で200エピソード以上の製作総指揮を務めました。
 
<シルヴェスター・スタローン>は自身のInstagramアカウントを更新。『ランボー』のメイキング写真とともに、「Nobody’s going to hand you your future. You have to fight for it. That’s what Rambo is about. Survival isn’t just about staying alive, it’s about never backing down from who you’re meant to be.」(誰もあなたの未来を手渡そうとはしない。自分で勝ち取らなきゃいけない。それがランボーだ。サバイバルとは、ただ生き残ることではなく、自分があるべき姿から絶対に引き下がらないことなのだ)と綴っています。
#ブログ #映画監督 #訃報

ワオ!と言っているユーザー

米国債、長期金利急騰

スレッド
米国債、長期金利急騰
金融市場で「米国売り」が止まらない状況のようです。<トランプ米政権>は米国債の投げ売りに伴う長期金利の急上昇に慌てて9日、「相互関税」の大部分を90日間停止しましたが、それでも売りが収まらない状態です。ドル安も急速に進み、投資家の米資産離れが顕著になってきています。
 
米国債は世界で最も安全な金融資産とされ、市場の不安が高まっている局面で買われやすいのですが、世界的に株価が乱高下する中でも売られ、長期金利は急騰。このまま収束しなければ「米国債の地位が揺らぐ」との見方が出ています。
 
長期金利の指標である10年物米国債利回りは週明け7日未明の(3.9%)近辺から8日夜には(4.5%)付近まで急上昇。9日の「相互関税」停止を受けていったん低下したものの、再び上昇に転じ、週末11日には(4.59%)を付けています。
 
報道によりますと、10年債利回りの週間の上昇幅は2001年以来24年ぶりの大きさ。30年債も上がり方が激しく、1987年以来38年ぶりの上げ幅を記録しています。
 
長期金利急騰の要因として、各国の機関投資家が金融市場の動揺を受けて米国債を売り急いでいるとみられています。また、中国が米国による追加関税への報復措置として売却しているとの臆測も浮上しています。米ストラテジストは、直近の売りは主に欧州由来だと分析した上で、「中国は欧州に多額の米国債を保有している」と指摘しています。 
#ストラテジスト #ブログ #相互関税 #米国債 #長期金利

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり