記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

『私の親愛なるフーバオ』@<シム・ヒョンジュン &トーマス・コー>監督

スレッド
『私の親愛なるフーバオ』@<シ...
2020年に韓国で初めて生まれたジャイアントパンダ「フーバオ」と飼育員たちの1354日間の軌跡を記録したドキュメンタリー『私の親愛なるフーバオ』が、2025年4月18日より公開されます。
 
2016年に韓国に来たジャイアントパンダの「アイバオ」と「ローバオ」の自然繁殖により、2020年7月20日に生まれた「フーバオ」です。「幸せを与える宝物(福宝)」という名前の通り、コロナ禍を過ごす人々に多くの癒やしと慰めを与えてくれました。4歳になる2024年、中国への帰国を控えファンが悲しみに暮れるなか、飼育員たちは「フーバオ」の幸せを願い、中国行きの準備を粛々と進めていきます。しかし別れが近づくにつれ、飼育員たちの心は次第に揺れはじめます。
 
韓国のアミューズメントパーク「エバーランド」で過ごす「フーバオ」と両親、そして妹の「ルイバオ」と「フイバオ」の貴重な映像の数々に加え、韓国で「フーバオのおじいちゃん」として知られる<カン・チョルウォン>飼育員、陽気なムードメーカーの<ソン・ヨングァン>飼育員らを中心に、飼育員たちのあふれる愛と葛藤にも焦点を当てています。
 
監督は<シム・ヒョンジュン>と <トーマス・コー>が務めています。
#ジャイアントパンダ #ドキュメンタリー #ブログ #映画 #韓国映画

ワオ!と言っているユーザー

『哭戦 オペレーション・アンデッド』@<コム・コンキアート・コムシリ>監督

スレッド
『哭戦 オペレーション・アンデ...
第2次世界大戦を背景に、生ける屍と化した少年兵たちの哀しき運命を、容赦ない残酷描写を盛り込みながら描いたタイ製作の『哭戦 オペレーション・アンデッド』が、2025年4月18日より公開されます。
 
1941年、世界各地に戦火が広がるなか、中立国であるタイ南部の湾岸の村で、有事に備えて少年たちが兵士の訓練を受けていました。伍長「メーク」は恋人「ペン」との間に子どもを授かり、つかの間の幸せを噛み締めていましたが、日本軍が村に上陸したことで事態は一変。少年兵たちが日本軍との戦いに駆り出されることになり、「メーク」の弟「モーク」も戦場へ行くことになります。
 
タイ政府は日本政府と友好的に交渉しようと試みますが、日本軍は恐ろしい生物兵器をタイに持ち込んでいました。それは禁断の実験によって生みだされた、殺しても立ちあがる〈不滅の兵〉でした。少年兵たちは次々と襲われて生ける屍と化しながらも、家族や恋人への思いや戦争への憤りなど、人間の心を持ち続けます。
 
『バッド・ジーニアアス 危険な天才たち』の<チャーノン・サンティナトーンクン>が兄「メーク」、『ドイ・ボーイ 路地裏の僕ら』の<アワット・ラタナピンター>が弟「モンク」を演じ、監督は<コム・コンキアート・コムシリ>が務めています。
#タイ映画 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ハッピー☆エンド』@<オオタヴィン>監督

スレッド
『ハッピー☆エンド』@<オオタ...
「在宅緩和ケア」を選択した5つの家族を取材したドキュメンタリー『ハッピー☆エンド』が、2025年4月18日より公開されます。
 
過酷な延命治療で苦しむことなく、住み慣れた家で心と身体の苦痛をやわらげながら自分らしい日常生活を送れるようにするのが「在宅緩和ケア」です。末期がんで余命宣告を受け、病院での治療をやめて自宅で過ごすことを選んだ患者たちとその家族を取材しています。
 
在宅緩和ケアで2000人以上を看取った経験のある<萬田緑平>医師による適切な指導のもと、患者たちが最期まで自然体で生きぬく姿を映しだします。同時に、自宅で一緒に過ごす家族が「在宅緩和ケア」のなかで気持ちを整理し、納得してお別れの時間を過ごす様子にもカメラを向けています。2018年9月15日に他界した俳優<樹木希林>の講演会時の映像も使用しています。
 
『いただきます』・『夢みる小学校』など教育や農業、食育を題材にドキュメンタリー作品を制作してきた<オオタヴィン>監督が、本作では医療をテーマに据え、生きる喜びを問い直しています。<佐藤浩市>と<室井滋>がナレーションを担当しています。
#ドキュメンタリー #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『104歳、哲代さんのひとり暮らし』@<山本和宏>監督

スレッド
『104歳、哲代さんのひとり暮...
広島県尾道市で100歳を超えてひとり暮らしを続ける<石井哲代>さんの日々を見つめたドキュメンタリー『104歳、哲代さんのひとり暮らし』が、2025年4月18日より公開されます。
 
尾道の自然豊かな山あいの町にある一軒家で、100歳を超えてひとり暮らしをしている<石井哲代>さんです。小学校の教員として働き、退職後は民生委員として地域に尽くしてきました。83歳で夫を見送ってからは、姪や近所の人たちと助けあいながら過ごしています。年齢を重ねて思うようにいかないことが増えても、<哲代>さんは自分を上手に励まし、自由な心で暮らしをしなやかに変えていきます。
 
その前向きでユーモアあふれる言葉の数々を紹介した書籍『102歳、ひとり暮らし。哲代さんの心も体もさびない生き方』・『103歳、名言だらけ。なーんちゃって』は累計21万部を超えるベストセラーとなりました。そんな<哲代>さんの101歳から104歳までの日々にカメラを向け、老いて楽しく生きるヒントにあふれた暮らしを映しだしています。
 
<リリー・フランキー>がナレーションを担当、監督は<山本和宏>が務めています。
#ドキュメンタリー #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『劇場版 僕とロボコ』@<大地丙太郎>監督

スレッド
『劇場版 僕とロボコ』@<大地...
『週刊少年ジャンプ』連載の<宮崎周平>のギャグ漫画を1話3分✕28話のテレビシリーズとしてアニメ化し、2022年に放送されました『僕とロボコ』の劇場版『劇場版 僕とロボコ』が、2025年4月18日より公開されます。
 
美少女メイドロボの「オーダーメイド」が普及した世界を舞台に、平凡な少年「ボンド」と、たくましい膝をもつ自称オーダーメイドの「ロボコ」が繰り広げるドタバタの日常を描いています。
 
突然の虫の知らせならぬ、「ロボコ」の〈膝の知らせ〉により、平凡な小学生「ボンド」の日常は崩壊の兆しを見せます。そしてある時、何者かによって時空が歪められ、それぞれ別の〈世界線=マルチバース〉で活躍する「ロボコ」たちが集結します。
 
お笑いコンビ「チョコレートプラネット」の<松尾駿>が「ロボコ」役の声優を務め、〈マルチバース〉の各世界線からやってきた「ロボコ」役には、<田中真弓>(王道バトルの世界線のロボコ)、<千葉繁>(本格SFアクションの世界線のロボコ)、<上坂すみれ>(ラブコメの世界線のロボコ)、<野沢雅子>(昭和ギャグ漫画の世界線のロボコ)が声を当てています。
 
さらに、「チョコレートプラネット」の<長田庄平>も、「ロボコ」の前に立ちはだかる「宇宙海賊の大幹部」役で出演。『とんかつDJアゲ太郎』・『信長の忍び』などのギャグアニメで知られる<大地丙太郎>が、テレビシリーズに引き続き監督を務めています。
#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『エリック・クラプトン「nothing but the blues」』@製作総指揮 <マーティン・スコセッシ>

スレッド
『エリック・クラプトン「not...
<エリック・クラプトン>が、1994年に行ったライブの模様を収録したライブフィルム『エリック・クラプトン「nothing but the blues」』が、2025年4月18日より公開されます。
 
「ギターの神様」とも称されるシンガーソングライターでギタリストの<エリック・クラプトン>です。2025年に80歳(1945年3月30日生まれ)になった彼が、約60年におよぶキャリアの中で真正面からブルースと向き合った作品のひとつが、1994年のアルバム『From the Cradle』と言われています。
 
本作は、そんな『From the Cradle』を引っ提げて開催されたツアーの中から、1994年11月8、9日の2日間にわたりサンフランシスコの老舗ライブハウス「ザ・フィルモア」で行われたライブの模様を収録しています。
 
力強いボーカルやブルース愛がほとばしるギター演奏など、生涯をかけてブルースへの情熱を注ぐ<エリック・クラプトン>の伝説的ライブの模様はもちろんのこと、本作の製作総指揮を務めた<マーティン・スコセッシ>が行った<エリック・クラプトン>本人へのインタビューや、<マディ・ウォーターズ>や<B・B・キング>らブルースミュージシャンたちへのインタビューも収めています。
#ブログ #ライブ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『名探偵コナン 隻眼の残像』@<重原克也>監督

スレッド
『名探偵コナン 隻眼の残像』@...
国民的大ヒットアニメシリーズ「名探偵コナン」の劇場版28作目『名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック)』が、2025年4月18日より公開されます。
 
「毛利小五郎」と長野県警の隻眼の警部「大和敢助」がキーパーソンとなり、長野の雪山を舞台に巻き起こる過去と現在の事件を描いています。
 
長野県・八ヶ岳連峰の未宝岳。長野県警の「大和敢助」は雪山である男を追っていましたが、男が放ったライフル弾が左眼をかすめ、同時に起こった雪崩に巻き込まれて負傷してしまいます。それから10カ月後。「敢助」は、天文台の施設研究員が襲撃された事件の捜査のため現場へ駆けつけます。
 
しかし、天文台の巨大パラボラアンテナが動き出すと、雪山の事件で負傷して失明していた「敢助」の左眼が、なぜか激しくうずくのでした。そしてその夜、毛利探偵事務所には、「小五郎」の警視庁時代の同僚だった「ワニ」と呼ばれる刑事から電話が入ります。「ワニ」は未宝岳で「敢助」が巻き込まれた雪崩事故を調査しており、事件ファイルに「小五郎」の名前があったというのです。
 
ゲスト声優は<山田孝之>と 「乃木坂46」 の元メンバー<山下美月>です。監督は、過去の劇場版「名探偵コナン」などの演出に携わってきたアニメーター・演出家の<重原克也>が務めています。脚本は劇場版「名探偵コナン」のほか、『相棒』・『科捜研の女』などの実写作品も多く手がける<櫻井武晴>が担当しています。
#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯

スレッド
デイケアのお昼ご飯
日の出時刻<5:32>の朝6時の気温は「10.0度」、最高気温は「18.9度」の神戸のお天気で、夜半から雨模様の予報、日の入り時刻は<18:29>です。
 
本日のお昼ご飯は、「豚肉と筍のかさね煮・スナップえんどう」+「厚揚げとチンゲン菜のソテー」+「エビシュウマイ」+「キャベツの胡麻甘酢和え」+「味噌汁(ネギ・シメジ)」+「果物(オレンジ)」でした。
#グルメ #デイケア #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

アイドルグループ「♯2i2」、12月に解散

スレッド
アイドルグループ「♯2i2」、...
4月11日、4人組アイドルグループ「♯2i2」<奥ゆい・十味・森嶋あんり・天羽希純>の公式サイトが、2025年12月をもって解散することを発表しています。
 
硬式サイトでは【#2i2から大切なお知らせ】として、「いつも♯2i2を応援いただき、本当にありがとうございます。このたび♯2i2は、2025年12月をもって解散することとなりました。突然のご報告となってしまったこと、心よりお詫び申し上げます」と報告しています。
 
続けて「2020年12月のデビューからこれまで、たくさんの応援に支えられながら、メンバー全員で走り続けてきました。ライブやイベントはもちろん、SNSでの言葉のやりとりや、何気ない日々の一つひとつが、グループやメンバーにとってかけがえのない時間でした」と伝えられています。
#アイドルグループ #ブログ #芸能 #解散

ワオ!と言っているユーザー

『セーラー服と機関銃』@NHK-BSプレミアム4K

スレッド
『セーラー服と機関銃』@NHK...
今夜<21:00>より「NHK BSプレミアム4K」にて、1981年12月21日に公開されました『セーラー服と機関銃』の4Kデジタル修復版にての放送があります。
 
父を事故で亡くし天涯孤独になった高校2年生の女子「星泉」が、遠い血縁に当たる弱小貧乏暴力団「目高組」の四代目を継ぐことになり四人の子分と、対立する組織に戦いを描いています。
 
少女から大人へと変身してゆく主人公をみずみずしく描き、クライマックスに「カ・イ・カ・ン」とつぶやく台詞は、名シーンとされています。
 
<赤川次郎>の同名の小説の映画化で、<渡瀬恒彦>、<風祭ゆき>、<柄本明>。<三國連太郎>らが出演しています。脚本は『陽炎座』(1981年・監督: 鈴木 清順)の<田中陽造>、監督は、<鶴見辰吾>と<薬師丸ひろ子>の初主演映画『翔んだカップル』(1980年)の<相米慎二>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ゴーストライダー2』@サンテレビ

スレッド
『ゴーストライダー2』@サンテ...
今夜、19:30>より「サンテレビ」にて、2012年アメリカ製作の『原題:Ghost Rider: Spirit of Vengeance』が、邦題『ゴーストライダー2』として、2013年2月8日より公開されました作品の放送があります。
 
ニコラス・ケイジ主演で、マーベル・コミックの人気キャラクターを実写映画化した『ゴーストライダー』(2007年)の続編になります。
 
父親を救うため悪魔と契約し、自らの中に復讐の〈妖精=ゴーストライダー〉を宿した「ジョニー・ブライズ」は、時折、本人の意思とは関係なくあふれでる〈ゴーストライダー〉の闇の力を押さえつけることに苦しんでいました。そんなある日、ある黒人神父「モロー」から、最強の悪魔が新しい体として狙っている少年を助けてくれという依頼が舞い込みます。
 
「ジョニー・ブレイズ / ゴーストライダー」に<ニコラス・ケイジ>、「ナディア」に<ヴィオランテ・プラシド>、「ロアーク/ メフィスト」に<キアラン・ハインズ>、「モロー」に<イドリス・エルバ>ほかが出演、『アドレナリン』」シリーズの<マーク・ネベルダイン>と<ブライアン・テイラー>が監督を務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ランボー 最後の戦場】@BS12

スレッド
『ランボー 最後の戦場】@BS...
今夜<19:00>より「BS12トゥエルビ]にて、『ランボー3 怒りのアフガン』(1988年)以来20年ぶりとなる「ランボー」シリーズ第4作目として2008年5月24日より公開されました『ランボー 最後の戦場』の放送があります。
 
「ランボー」シリーズで初めて<シルベスター・スタローン>自ら監督・脚本・主演を務め、ミャンマーの社会情勢を盛り込みつつ「ランボー」の壮絶な戦いを描き出しています。
 
タイとミャンマーの国境付近でミャンマー軍事政権によるカレン族の迫害が激化。タイ辺境のジャングル地帯で暮らす「ジョン・ランボー」は状況を知りつつも静観の構えを見せていましたが、ある事件をきっかけに再び戦いの中に身を投じ、「ランボー」の最後の戦いが始まります。
 
「ジョン・ランボー」に<シルヴェスター・スタローン>、「サラ・ミラー(NGO)」に<ジュリー・ベンツ>、「クールボーイ(傭兵・狙撃手)」に<マシュー・マースデン>、「ルイス(傭兵・リーダー)」に<グレアム・マクタヴィッシュ>、「アーサー・マーシュ」に<ケン・ハワード>、「サミュエル・トラウトマン大佐」に<リチャード・クレンナ>ほかが出演しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン植物記(2212)ど根性な(51)【クリスマスローズ】(11)

スレッド
ファルコン植物記(2212)ど...
ど根性植物も多種多様で、(51)種類目になりましたが、今回は驚いたことに排水溝の割れ目と玄関塀の隙間に、【クリスマスローズ】を見つけました。
 
【クリスマスローズ】は、「クレマチス」「ラナンキュラス」「アネモネ」などと同じキンポウゲ科の植物ですが、日本では〈キンポウゲ科ヘレボルス属〉を全てひとくくりに【クリスマスローズ】と呼びますが、本来の【クリスマスローズ】はクリスマスの頃に開花する「ヘレボルス・ニゲル」を指す名称です。
 
熟しますと種がはじけ飛びますが、この実生から育てますと花の開花までは早くて3~5年はかかり、どこから種がたどり着いたのかも気になりますし、開花までの期間も長いので驚くべき姿です。
 
また実生から育った花は、親株の花色とは違う色合いや斑紋が出るようで、他の花にはみられない面白い性質をもっているようです。
#ブログ #実生 #植物 #花

ワオ!と言っているユーザー

コロナ&インフルエンザ@日本(3月31日~4月6日)

スレッド
コロナ&インフルエンザ@日本(...
4月11日、厚生労働省は全国に約5千ある定点医療機関に(3月31日から4月6日)の1週間に報告されました新型コロナウイルスの新規感染者数は計「1万0132人」で、前週「1万4354人」の約0・71倍に減少、1定点あたり「2・92人」から「2・14人」と、9週連続で減少しています
 
多い県は、新潟県「4・38人」、山形県「4・08人」、長野県「3・89人」、岐阜県「3・49人」、石川県「3・44人」、福島県「3・19人」と続いています。
 
また同日、(3月31日から4月6日)の1週間に報告されましたインフルエンザの新規感染者数は計「5667人」で前週「9093人」の約0・62倍に減少、1定点あたり「1・85人」から「1・20人」と、3週連続で減少しています。
 
多い県は、秋田県「3・79人」、岩手県「2・87人」、沖縄県「2・70人」、長野県「2・65人」、富山県「2・19人」、山形県「1・65人」と続いています。
#インフルエンザ #ブログ #定点把握 #新型コロナウイルス

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=143円59銭~143円61銭」

スレッド
「1ドル=143円59銭~14...
11日のニューヨーク外国為替市場で円相場は続伸し、前日比90銭円高・ドル安の「1ドル=143円50〜60銭」で取引を終えています。米中の貿易摩擦が激化し、米経済に悪影響が及ぶとの見方から低リスク通貨とされる円が買われました。半面、米株相場の上昇などは円の重荷となっています。
 
11日、中国政府は米国からの輸入品に対する関税を、(84%)から(125%)に引き上げると発表しました。米国が中国に対して(145%)の関税をかけたことに対する報復措置で、米中の応酬が景気を下押しするとの見方が広がりました。ロンドン市場の時間帯にかけて円買いが進み、一時は「1ドル=142円台前半」と2024年9月以来の円高・ドル安水準を付けています。
 
ニューヨーク市場に入ると円は伸び悩んでいます。ボストン連銀の<コリンズ総裁>は「市場はよく機能し続けている」との認識を示した一方、中央銀行は「市場機能や流動性に関する懸念に対処する手段を持っている」と述べています。これが市場の先行き不安を和らげ、円の重荷になりました。11日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価が619ドル高となったのも円売り・ドル買いを促しています。
 
11日、ミシガン大学がに発表しました4月の消費者態度指数(速報値)は(50.8)と、市場予想(54.6)を下回りました。消費者調査によれば、1年先の予想インフレ率は(6.7%)と1981年以来の高さになっています。米国のインフレ懸念の高まりも円の上値を抑えています。
#ブログ #ミシガン大学 #消費者態度指数 #為替

ワオ!と言っているユーザー

<村上頌樹>3勝@<阪神タイガース>(1110)

スレッド
<村上頌樹>3勝@<阪神タイガ...
11日18:00〈、観客数4万2600人の阪神甲子園球場にて「阪神ー中日」1回戦が行われ、阪神は中日に「6-3」で競り勝ち連敗を2で止め、貯金を1としています。本拠地・甲子園で今季3試合目にして「あと1球コール」の初勝利でした。
 
先発の<村上頌樹>が5回86球4安打6奪三振1四球1死球3失点(自責点3)の粘投で無傷の3勝目を挙げています。打線は初回、<中野拓夢>からの5連打などで中日のエース<高橋宏>の攻略に成功しています。
 
試合は初回、先発<村上>が<上林>に先制2ランを浴びた直後に打線が奮起でした。1死から<中野拓夢>が右前打で出塁すると、<佐藤輝明>の右翼線二塁打で好機を拡大。1死二、三塁から4番<森下翔太>が右中間へ待望の2点タイムリーを放ち、同点としています。38イニングぶりの適時打で先制すると、<大山悠輔>が中前打で一、三塁に、<前川右京>が左翼線を破り、2点を勝ち越しました。5連打で中日の先発<高橋宏>を攻略し、一気に「4-2」と勝ち越しに成功でした。
 
さらに四回には2死から<近本光司、<中野拓夢>の連打で追加点。<中野拓夢>は二回にも左中間を破る二塁打を放ち、今季初の猛打賞を記録。試合前の時点で打率1割台と苦しんでいましたが、復調の兆しとなる固め打ちになりました。打線は5回までに先発全員安打の11安打。4日の巨人戦(東京ームド)で13安打して以来、5試合ぶり3度目の2ケタ安打として今季最多の14安打でした。
#ブログ #プロ野球

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(4月11日)終値4万0212ドル71セント

スレッド
ダウ平均株価(4月11日)終値...
11日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は一進一退で始まりました。米国と中国の関税の応酬が経済活動を下押しするとの懸念が一段と強まり、ダウ平均株価の下げ幅は一時300ドルを超えています。一方、主力株の一部には見直し買いが入り、ダウ平均株価は上昇に転じています。
 
中国政府が11日に米国製品に対する輸入関税を(84%)から(125%)に引き上げると発表しました。米国による関税引き上げをきっかけに双方の応酬が激しくなってきています。11日朝の米債券市場では長期金利が、債券価格は下落となる一時(4.59%)に上昇でした。外国為替市場ではドル売りが続いており、投資家心理の重荷となっている面があります。
 
11日、ミシガン大学が発表しました4月の消費者態度指数(速報値)は(50.8)と、市場予想(54.6)を下回りました。1年先の予想インフレ率は(6.7%)と前月の(5.0%)から上昇し、長期の予想も前月の(4.1%)から(4.4%)に上昇しています。景況感が悪化するなかで、物価が上昇することへの警戒も株価の上値を抑えています。
 
11日、取引開始前に発表されました3月の米卸売物価指数(PPI)は前月比で(0.4%)下落でした。市場予想(0.2%増)に反して下落しています。10日発表の3月の米消費者物価指数(CPI)は(2.4%)上昇に続き物価上昇の勢いが鈍っていることを示したものの、市場の関心は関税引き上げによる影響が懸念され、積極的に取引する材料にはなりにくくなっています。
 
ダウ平均株価は、前日比619ドル05セント(1.56%)高の4万0212ドル71セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前日比337.14ポイント(2.06%)高の1万6724.46で終えています。
S&P500種株価指数は、前日比95.31ポイント (1.81%)高の5363.36で終えています。
#CPI #PPI #ニューヨーク証券取引所 #ブログ #ミシガン大学 #予想インフレ率 #卸売物価指数 #株価 #消費者態度指数 #消費者物価指数

ワオ!と言っているユーザー

3月の卸売物価指数「0・4%」下落@米労働省

スレッド
3月の卸売物価指数「0・4%」...
11日、米労働省が発表しました3月の卸売物価指数(PPI、最終需要向け財・サービス)は前月比で予想外に下落でした。ガソリン価格の急落が影響しています。前月比で下落するのは2023年10月以来、約1年半ぶりになります。
 
ただ、<トランプ米大統領>が4月初めに発表しました大規模関税で物価上昇が予想されており、3月の統計は実態を反映していない可能性があります。
 
瞬間風速を映す前月比は(0.4%下落)。2月は変わらずから(0.1%上昇)に上方修正されています。市場予想は(0.2%上昇)でした。
 
前年比は(2.7%上昇)。2月は(3.2%上昇)していまっした。予想は(3.3%上昇)でした。
 
変動が激しい食品とエネルギーを除くコア指数は前年比(3.3%上昇)。上昇率は市場予想の(3.6%)を下回りました。前月比では(0.1%下落)。市場予想は(0.3%上昇)でした。
 
<トランプ大統領>の大規模関税措置発表を受け、4月に入ってから米中の貿易を巡る対立が激化しており、中国は11日、米国からの輸入品への関税を(84%)から(125%)に引き上げると発表。米国が中国への関税率を(145%)としたことに対抗するもので、貿易戦争のリスクが高まっています。
#PPI #ブログ #卸売物価指数 #米労働省

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり