記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

『ただ、愛を選ぶこと』@<シルエ・エベンスモ・ヤコブセン>監督

スレッド
『ただ、愛を選ぶこと』@<シル...
北欧ノルウェーの森で暮らす家族の喪失と再生をとらえ、2024年・第40回サンダンス映画祭のワールドシネマ・ドキュメンタリー部門にて審査員大賞を受賞したドキュメンタリー『ただ、愛を選ぶこと』が、2025年4月25日より公開されます。
 
お金で買うことのできない豊かさと自由を求め、美しい北欧の森で自給自足の暮らしを送るペイン家です。子どもたちは学校へ通わずに両親から学び、自然の恵みを浴びながら成長してきました。しかし、家族の中心だった母「マリア」が病死したことで、すべてが一変してしまいます。父と血のつながりのない長女は家を出ていき、父は実子3人とこれまで通りの暮らしを続けようとしますが、家計や教育などさまざまな問題に直面していきます。
 
ペイン家の母「マリア」と親交があった<シルエ・エベンスモ・ヤコブセン>監督が、一家のささやかだが勇気ある歩みを3年間にわたって記録しています。
 
父と4人の子どもたちが「マリア」の死と向きあい前へ進んでいく姿を、写真家だった「マリア」が遺した写真や言葉を全編に散りばめながら映しだしています。
#サンダンス映画祭 #ドキュメンタリー #ノルウェー映画 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『パーティーガール』@<デイジー・フォン・シャーラー・メイヤー>監督

スレッド
『パーティーガール』@<デイジ...
1990年代ニューヨークのクラブカルチャー、音楽、ファッションを鮮やかに切り取りながら、自分らしく生きる道を探る主人公を描いた青春ガールズムービー『パーティーガール』は、1996年4月13日より日本初公開されていますが、4Kレストア版として、2025年4月25日より公開されます。
 
ニューヨークでパーティに明け暮れる「メアリー」は、自宅で違法なレイヴパーティを開いたことで警察に逮捕されてしまいます。親代わりの「ジュディー」に保釈金を払ってもらい、釈放されたものの、職もお金もない「メアリー」は「ジュディー」の職場である図書館で働くことになります。
 
最初はやる気のない「メアリー」でしたが、次第に図書館の仕事にやりがいを感じるようになり、真剣に向き合うようになっていきます。しかし、仕事も順調になり、気になる男性ともうまくいきかけた矢先、ある出来事がきっかけで「ジュディー」からの信頼を失ってしまいます。
 
「メアリー」に<パーカー・ポージー>、<オマール・タウンゼント>、<ギレルモ・ディアス>、<アンソニー・デサンド>ほかが出演、監督は舞台の演出などで活躍し、これが映画監督デビュー作となった<デイジー・フォン・シャーラー・メイヤー>が務めています。
#4Kレストア #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『「鬼滅の刃」特別編集版 那田蜘蛛山編』@<外崎春雄>監督

スレッド
『「鬼滅の刃」特別編集版 那田...
<吾峠呼世晴>による『週刊少年ジャンプ』連載の人気漫画をテレビアニメ化しました『鬼滅の刃』の特別編集版として、2019年に放送されましたテレビアニメ第1期「竈門炭治郎 立志編」(全26話)の第15話~第21話で構成された『「鬼滅の刃」特別編集版 那田蜘蛛山編』が、2025年4月25日より公開されます。
 
「鎹鴉」から告げられた次なる任務の地は北北東。「炭治郎」は鬼殺隊の同期である「善逸」、「伊之助」とともに那田蜘蛛山に向かいます。すでに数名の鬼殺隊士が犠牲になっている那田蜘蛛山で、「炭治郎」たちは蜘蛛の鬼と戦うことになります。圧倒的な力をもつ鬼たちの前に、「炭治郎」は追い詰められ、「善逸」と「伊之助」もまた命の危機に見舞われます。
 
「竈門炭治郎」に<花江夏樹>、「竈門 禰󠄀豆子」に<鬼頭明里>、「我妻 善逸」に<下野紘>、「嘴平 伊之助」に< 松岡禎丞>ほかが声をあて、監督は<外崎春雄>が務めています。
 
2025年の「劇場版『鬼滅の刃』無限城編 第一章」公開に向けた上映企画「鬼滅シアター 『鬼滅の刃』特別編集版 劇場上映」にて1週間限定上映されます。
#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『JOIKA 美と狂気のバレリーナ』@<ジェームス・ネイピア・ロバートソン>監督

スレッド
『JOIKA 美と狂気のバレリ...
ロシアのボリショイ・バレエ団を舞台に、完璧なプリマになることに取り憑かれたアメリカ人バレリーナの狂気を描いたイギリス・ニュージーランド合作製作の『JOIKA 美と狂気のバレリーナ』が、2025年4月25日より公開されます。
 
2012年にアメリカ人女性として初めてボリショイ・バレエ団とソリスト契約を結んだ<ジョイ・ウーマック>の実話を基に、華やかなバレエ界の裏側で当時のダンサーたちが直面していた過酷な現実を描いています。
 
アメリカ人の「ジョイ」はボリショイ・バレエ団にスカウトされて単身ロシアへ渡り、希望を胸にアカデミーに入学します。そんな彼女を待ち受けていたのは、常人には理解できないほどの完璧さを求める教師「ヴォルコワ」による脅迫的なレッスンでした。過激な減量やトレーニング、日常的に浴びせられる罵詈雑言、ライバルたちからの嫌がらせなど過酷な日々を過ごすうちに、「ジョイ」の精神は追い詰められていきます。
 
『17歳の瞳に映る世界』の<タリア・ライダー>が主演を務め、『女は二度決断する』の<ダイアン・クルーガー>が教師「ヴォルコワ」、『ホワイト・クロウ 伝説のダンサー』で主演を務めたダンサーの<オレグ・イベンコ>が「ジョイ」のパートナー、「ニコライ」を演じています。世界的バレリーナの<ナタリア・オシポワ>が本人役で登場、監督は<ジェームス・ネイピア・ロバートソン>が務めています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『けものがいる』@<ベルトラン・ボネロ>監督

スレッド
『けものがいる』@<ベルトラン...
人々が感情の消去を余儀なくされた近未来の社会を背景に、100年以上の時を超えて転生を繰り返す女と男の数奇な運命をスリリングに描いたフランス・カナダ合作製作のSFドラマ『けものがいる』が、2025年4月25日より公開されます。
 
2044年、AI中心の社会において人間の感情は不要とされ、重要な仕事を得るためには感情を消去しなければなりませんでした。孤独な女性「ガブリエル」は感情の消去に疑問を抱きながらも、仕事に就くため消去を決意します。彼女は、前世のトラウマを形成した1910年と2014年へさかのぼり、それぞれの時代で「ルイ」という青年に出会います。
 
『SAINT LAURENT サンローラン』の<ベルトラン・ボネロ>監督が、イギリスの小説家<ヘンリー・ジェームズ>の中編『密林の獣』を大胆に翻案しました。近未来をクールに映像化した2044年、35ミリフィルムで撮影した1910年、実際の事件に着想を得た2014年と、異なるコンセプトの3つの世界観で描きだしています。
 
<レア・セドゥ>が「ガブリエル」、<ジョージ・マッケイ>が「ルイ」を演じ、<グザビエ・ドラン>が共同プロデュースおよび声の出演をしています。
 
2023年・第80回ベネチア国際映画祭コンペティション部門出品作品です。「横浜フランス映画祭 2024」では「けもの」のタイトルで上映されています。
#フランス映画 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は』@<大九明子>監督

スレッド
『今日の空が一番好き、とまだ言...
お笑いコンビ「ジャルジャル」の<福徳秀介>が、2020年に発表しました恋愛小説『今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は』を、『勝手にふるえてろ』『私をくいとめて』の<大九明子>監督が映画化した『今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は』が、2025年4月25日より公開されます。2024年・第37回東京国際映画祭コンペティション部門出品作品です。
 
大学生の「小西徹」は、思い描いていたキャンパスライフとはほど遠い、冴えない毎日を送っていました。そんなある日、お団子頭の女子大生「桜田花」の凛々しい姿に目を奪われた「小西」は、思い切って彼女に声をかけます。いろいろな偶然も重なり、またたく間に意気投合する2人でした。
 
会話が尽きないなか、「毎日楽しいって思いたい。今日の空が一番好きって思いたい」と「桜田」が何気なく口にした言葉が、「小西」の胸を刺します。その言葉は、「小西」が大好きだった、いまは亡き祖母の言葉と同じでした。「桜田」と出会えたことに喜ぶ「小西」でしたが、そんな矢先にある出来事が2人を襲います。
 
主人公の「小西徹」を演じるのは、映画化もされたドラマ『美しい彼』シリーズなどで人気を集める<萩原利久>。ドラマ『不適切にもほどがある!』や映画『ナミビアの砂漠』などで若手実力派としてブレイクした<河合優実>が、ヒロインの「桜田花」に扮しています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『パリピ孔明 THE MOVIE』@<渋江修平>監督

スレッド
『パリピ孔明 THE MOVI...
『週刊ヤングマガジン』」(講談社)連載の人気コミックを原作とする<向井理>主演のテレビドラマ『パリピ孔明』を映画化した『パリピ孔明 THE MOVIE』が、2025年4月25日より公開されます。
 
なぜか現代の渋谷に転生した三国時代の天才軍師「諸葛孔明」は、アマチュアシンガー「月見英子」の軍師となり、ともに音楽の力で〈天下泰平〉を目指すことになります。
 
そんな中、日本を代表する3大音楽レーベル「KEY TIME」「SSSミュージック」「V-EX」が頂点を競う史上最大の音楽バトルフェスの開催が決定します。「孔明」と「英子」も参戦を決めますが、三国時代の「孔明」のライバル「司馬懿」の末裔である「司馬潤」とその妹でシンガーの「shin」が立ちはだかります。
 
「諸葛孔明」役の<向井理>、「英子」役の<上白石萌歌>らドラマ版のキャストに加え、「司馬潤」役で<神尾楓珠>、「shin」役で<詩羽>が新たに参加しています。さらに劇中の音楽バトルフェスへの出演アーティストとして、9人組グローバルグループ「&TEAM」や「三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE」の<岩田剛典>、演歌歌手の<水森かおり>、ヒップホップユニット「KOMOREBI」、ダンスグループ「アバンギャルディ」らが本人役で出演し、声優の<宮野真守>がフェスの司会進行を務める「MC・マモ」として登場します。監督は、<渋江修平>が務めています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『マインクラフト ザ・ムービー』@<ジャレッド・ヘス>監督

スレッド
『マインクラフト ザ・ムービー...
2014年に「世界で最も売れたインディーズゲーム」としてギネス世界記録に認定され、2023年には世界売上本数が3億本を突破した、北欧発の世界的人気ゲーム「マインクラフト」を、ハリウッドで実写映画化しました『マインクラフト ザ・ムービー』が、2025年4月25日より公開されます。
 
3Dブロックで構成されましたバーチャル空間の中で、3Dブロックを集めながら自分の好きなように動き、自分の好きなようにものづくりや冒険が楽しめるゲームの世界観を再現し、そこで繰り広げられる冒険を描いています。
 
子どものころから憧れていた採掘場での採掘(マイン)に夢中の「スティーブ」は、ある時、青く光る謎のキューブを見つけ、それに触れたことで、全てが四角形でできた異世界へ転送されてしまいます。そこは、自分が考えたモノをなんでも創造(クリエイティブ)することができる、驚きに満ちた世界「マイクラワールド」でした。
 
そんな彼のもとに、過去の栄光にすがりついている元人気ゲーマーの「ギャレット」、改造が得意な少年「ヘンリー」とその姉の「ナタリー」、そして「ドーン」という女性の4人が現れます。彼らもまた、謎のキューブによってマイクラワールドに転送されてきたのでした。いずれも非リア充という点は共通していましたが、それ以外は年齢も境遇もバラバラな4人は、「スティーブ」にいろいろと教わりながら、全てが四角い異世界で、創造力を駆使してサバイバルを繰り広げます。
 
主人公の「スティーブ」を『ジュマンジ』シリーズの<ジャック・ブラック>、「ギャレット」を『アクアマン』『ワイルド・スピード ファイヤーブースト』の<ジェイソン・モモア>、「ドーン」を『カラーパープル』の<ダニエル・ブルックス>が演じています。監督は『ナポレオン・ダイナマイト』・『ナチョ・リブレ 覆面の神様』の<ジャレッド・ヘス>が務めています。
#3D #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『沈黙の断崖』@BS日テレ

スレッド
『沈黙の断崖』@BS日テレ
今夜<21:00>より「BS日テレ」にて、1997年アメリカ製作の『原題:Fire Dowm Below』が、邦題『沈黙の断崖』として、1997年11月8日より公開されました作品の放送があります。
 
有毒廃棄物を不当投棄する巨大企業の陰謀に挑む、環境保護調査官の活躍を描いた西部劇調のサスペンス・アクションです。
 
<スティーヴン・セガール>が製作・主演を手掛け、今回は得意のマーシャル・アーツを生かしたアクション・シーンのほか、挿入曲の作曲とギターの腕前も披露しています。
 
日本公開にあたり、「沈黙」シリーズ完結篇と銘打たれましたが、『沈黙の戦艦』『暴走特急』を除いて個々の作品の物語や登場人物に関連はありません。
 
共演は『バッドボーイズ』の<マーグ・ヘルゲンバーガー>、『潜望鏡を上げろ』の<ハリー・ディーン・スタントン>、『ザ・ターゲット』の<スティーヴン・ラング>、『天国の門』の<クリス・クリストファーソン>、ロックグループ〈ザ・バンド〉のドラマーで、『フィーリング・ミネソタ』などの出演作もある<リヴォン・ヘルム>ほか。また音楽好きの<スティーヴン・セガール>らしく、<マーク・コリー>、<ランディ・トラヴィス>、<トラヴィス・トリット>、そして伝説的な歌手<ロレッタ・リン>の双子の娘<パッツィ>と<ペギー>が出演しています。
 
監督は『ER/緊急救命室』などを手掛けたTV界のベテランで、これが初の劇場用映画の<フェリックス・エンリケス・アルカラ>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

海鮮天とじ丼@【ほっともっと】

スレッド
海鮮天とじ丼@【ほっともっと】
お昼ご飯に選びましたのは、【ほっともっと】(御屋敷通店)の「海鮮天とじ丼」【690円・税込み】です。
 
玉子で閉じていますので、具材がわかりづらいのですが、〈えび2尾・イカ・ホタテ〉の海鮮類と、野菜として〈さつま芋・レンコン・いんげん〉の3種が入り、沢庵の漬物が添えられていました。
 
ご飯の量も、わたしにはよく、玉子とじの天ぷらも優しい味わいで、おいしくいただきました。
 
 
#グルメ #ブログ #天ぷら #弁当

ワオ!と言っているユーザー

『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』@BS12

スレッド
『劇場版 ヴァイオレット・エヴ...
 今夜<19:00>より「BS12トゥエルビ」にて、朝日放送で2018年1~4月にテレビ放送されました京都アニメーションによる人気アニメ「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」が、『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』として、2020年9月18日より公開され、第44回日本アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞受賞作品の放送があります。
 
物語は、戦時中に兵士として育てられ、愛を知らずにいた少女「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」が、「自動手記人形」と呼ばれる手紙の代筆業を通じて、さまざまな愛のかたちを知っていく姿を描きます。
 
代筆業に従事する「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」は、幼い頃から兵士として戦い、心を育む機会が与えられませんでした。そんな彼女には、大切な上官「ギルベルト・ブーゲンビリア」が残した言葉「心から、愛してる」が理解できませんでした。人々に深い傷を負わせた戦争が終結して数年。新しい技術の開発によって生活は変わり、人々は前を向いて進んでいこうとしています。
 
しかし、「ヴァイオレット」はどこかで「ギルベルト」が生きていることを信じ、ただ彼を想う日々を過ごしています。「ギルベルト」の母親の月命日に、「ヴァイオレット」は彼の代わりを担うかのように花を手向けていました。ある日、彼の兄「ディートフリート」大佐と鉢合わせします。「ディートフリート」は、「ギルベルト」のことはもう忘れるべきだといいますが、「ヴァイオレット」は「忘れることは、できません」と答えるだけでした。そんな折、「ヴァイオレット」「へユリス」という少年から依頼の電話がかかってきます。かたや、郵便社の倉庫で一通の宛先不明の手紙が見つかります。
 
第5回京都アニメーション大賞小説部門で同賞初の大賞を受賞した<暁佳奈>の『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』(KAエスマ文庫/京都アニメーション)を原作としています。
 
「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」に<石川由依>、「ギルベート・ブーゲンビリア」に<浪川大輔> ほかが声を当て、<吉田玲子>が脚本を担当、監督は<石立太一>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

初日の興行収入10・5億円@『名探偵コナン 隻眼の残像』

スレッド
初日の興行収入10・5億円@『...
劇場版『名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック)』が、2025年4月18日(金)より公開されていますが、公開初日だけで興行収入10.5億円、観客動員数69万人を突破しています。
 
さらに、シリーズ歴代1位の前作『名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)』の最終興行収入(158億円)との対比(109%)と、前作超えを見込めるスタートを切っています
 
<青山剛昌>の漫画を原作にしたアニメシリーズで、長野県の雪山をめぐる事件を描いた劇場版シリーズ第28弾になります。「江戸川コナン」と長野県警の隻眼の警部「大和敢助」、「毛利小五郎」らが事件に挑みます。
#アニメ #ブログ #動員数 #映画 #興行収入

ワオ!と言っているユーザー

第1子誕生<大谷翔平>(641)

スレッド
第1子誕生<大谷翔平>(641...
「父親入り」していましたドジャースの<大谷翔平>投手(30)が、19日(日本時間20日)、<真美子>夫人が第1子となる女児を出産したことを自身のインスタグラムで発表しています。
 
誕生した女児の足の写真と、愛犬〈デコピン〉の顔写真入りメッセージを公開し「大谷ファミリーへようこそ! 私の愛する妻が健康で美しい娘を産んでくれたことに、心から感謝します。私たちをとても緊張させながらも、最高の親にしてくれてありがとう」とつづっています。
 
<大谷翔平>は18日(日本時間19日9:05)のレンジャーズ戦(グローブライフフィールド)から、<真美子>夫人の出産に伴い「父親リスト」(産休制度)入りしていました。
 
3年連続の本塁打王が懸かるメジャー8年目の今季は20試合に出場して打率2割8分8厘、6本塁打をマーク。2023年に受けた右肘手術のリハビリを続けて、投打二刀流の復活を目指しています。<真美子>夫人、愛犬〈デコピン〉とともに、新たな生活が始まることになりました。
#ブログ #父親リスト

ワオ!と言っているユーザー

<坂本花織>女子フリー3位@世界国別対抗戦最終日

スレッド
<坂本花織>女子フリー3位@世...
19日、フィギュアスケートの世界国別対抗戦最終日が東京体育館で行われ、女子フリーは、兵庫県神戸市出身の<坂本花織>(25・シスメックス)が「145.00点」で3位となりました。
 
<千葉百音>(20・木下アカデミー)は「138・52点」で5位。世界女王の<アリサ・リュウ>(19・米国)が「150.97点」で、ショートプログラムに続いて1位に輝き、2位は「148・93点」の<アンバー・グレン>(米国)でした。
 
各種目の順位点合計で日本は2位となり、4大会ぶりの優勝には至りませんでした。米国が2大会連続の制覇。イタリアが3位でした。4位はフランス、5位はカナダ、6位はジョージアと続いています。
 
ペアで世界選手権王者の<三浦璃来>、<木原龍一>組(木下グループ)は、フリーで「145.06点」をマークしてトップでした。ショートプログラム(SP)に続いて自己ベストを出しています。
#フィギュアスケート #ブログ #世界国別対抗戦

ワオ!と言っているユーザー

<デュプランティエ>1敗@<阪神タイガース>(1115)

スレッド
<デュプランティエ>1敗@<阪...
19日14:01、観客数4万2605人の阪神甲子園球場にて「阪神広島」5回戦が行われ、阪神が広島に「0-3」の零封負けで、2連敗となりました。完封負けは今季3度目にないます。
 
先発の<デュプランティエ>は二回に守備のミスから失点でした。先頭<ファビアン>の平凡な遊ゴロを<木浪聖也>がファンブル。2死一、三塁からは<矢野>の三遊間のゴロを<木浪聖也>がうまくさばきましたが、一塁へ悪送球。内野安打と失策が記録されました。続く<羽月>も2点適時打で一挙3失点となりました。
 
一方の打線は二回1死から<前川右京>が三塁打を放つも、<坂本誠志郎>と<木浪聖也>が凡退。六回は2死満塁としながら、、大山悠輔>が遊ゴロで得点できませんでした。七回も2死一、二塁で<近本光司>が二ゴロで、無得点に終わっています。
 
安打数では8本と、広島の6本を上回りましたが、本塁が遠い流れでした。
 
先発の<デュプランティエ>は、5回97球4安打8奪三振3四球で失策が絡み3失点ですが、自責点は0で2番手<漆原>に引き継ぎ、<桐敷>→<ゲラ>→<島本>と相手打線を抑えていますが、打線がつながらず、チームはホ本拠地甲子園で1勝7敗1分けで、これで(8勝8敗1分け)と貯金はなくなりました。
#ブログ #プロ野球 #完封負け

ワオ!と言っているユーザー

新型コロナウイルスは武漢研究所から流出

スレッド
新型コロナウイルスは武漢研究所...
18日、米ホワイトハウスは新型コロナウイルスの起源が、中国の武漢ウイルス研究所だったとする説を採り上げる特設サイトを立ち上げています。大流行当時の世界保健機関(WHO)の対応について、「中国の圧力に屈し、中国の政治的利益を優先させたため失敗した」と厳しく批判しています。
 
同サイトは「研究所からの流出 新型コロナの真の起源」と題し、研究所と感染者が多発した武漢華南海鮮卸売市場との距離を地図に示す、物々しい構成です。
 
「ウイルスが自然界に見られない特性を持つ」・「武漢研究所の職員が(パンデミック直前の)2019年秋に症状を呈していた」などと指摘し、「実験室関連の事案が起源となった可能性が最も高い」と結論付けています。
 
同サイトはまた、第1次<トランプ政権下>で動物起源の自然発生説を唱えた<ファウチ元国立アレルギー感染症研究所長>を批判。ロックダウン(都市封鎖)が米経済や国民の心身に与えた悪影響に言及した上で、<バイデン前政権>が「SNS企業と結託し、コロナ対策に関する反対意見を検閲した」と主張しています。
#WHO #ブログ #世界保健機関 #新型コロナウイルス #武漢ウイルス研究所 #特設サイト

ワオ!と言っているユーザー

大阪・関西万博の総入場者数が50万人を突破

スレッド
大阪・関西万博の総入場者数が5...
19日、博覧会協会は4月13日に開幕しました大阪・関西万博の総入場者数が50万人を突破したと発表しました。開催期間は2025年4月13日〜10月13日の184日間ですが、予想来場者数は約2820万人で、 単純計算で1日あたり15万人以上の来場が予想されています。
 
博覧会協会によりますと4月18日の入場者数は9万1000人で、開幕6日の総入場者数が約51万3000人(この内、関係者は約10万人)に到達したということです。
 
(財)2005年日本国際博覧会協会のホームページによりますと、2005年に愛知県で開催された「愛・地球博」の50万人突破は開幕2週目に入ってからで、開幕6日目で突破した2025年大阪・関西万博はそれよりもペースが早いことになります。
 
2005年愛・地球博では開幕60日目に入場者数500万人を突破、102日目に1000万人を突破していて、会期全体では約2200万人が来場しています。
 
なお博覧会協会は、万博を共に作り上げる方という意味で、関係者も「来場者数」に含んで発表しています。
 
■これまでの入場者数(註:括弧内の数値は、関係者数)
・4月13日(日)14万1000人(2万2000人)
・4月14日(月)6万8000人(1万7000人)
・4月15日(火)6万2000人(1万6000人)
・4月16日(水)7万1000人(1万5000人)
・4月17日(木)8万人(1万5000人)
・4月18日(金)9万1000人(1万5000人)
#ブログ #入場者数 #関西万博

ワオ!と言っているユーザー

「真夏日」の記録【4月19日)

スレッド
「真夏日」の記録【4月19日)
昨日19日(土)は、西日本から東日本の上空1500m付近は(+12度)以上の暖かな空気が流れ込み、各地で気温が上がりました。甲府市や兵庫県豊岡市など「30度」以上の「真夏日」になった所があり、4月らしからぬ暑さになりました。
 
15時までの最高気温は全国で最も高い兵庫県豊岡市で「31.2度」まで上昇。長野県上田市で「30.9度」、島根県川本町で「30.7度」、そのほか甲府市で「30.6度」、兵庫県朝来郡和田で「30.5度」、鳥取県鳥取市で「30.4度」、群馬県館林市で「30.3℃」など全国の15地点が「30度」以上の「真夏日」を観測しています。
 
名古屋市も「真夏日」に迫る「29.5度」、東京都心は「27.8度」と今年の最高気温を更新し、仙台市は「26.9度」で今年初の「夏日」で、全国の440地点あまりが「25度」以上の「夏日」となりました。
 
20日は気圧の谷や湿った空気の影響で広い範囲で曇りや雨となりますが、関東や東海などでは気温が高く、日中の予想最高気温は、前橋市や埼玉県熊谷市で「27度」、宇都宮市や甲府市で「26度」、名古屋市や岐阜市で「25度」などと「夏日」が予想されています。
#ブログ #夏日 #気象 #真夏日

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり