記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

『デコチン DECO-CHIN』@<島田角栄>監督

スレッド
『デコチン DECO-CHIN...
2004年7月26日に他界した作家の<中島らも>が亡くなる直前に書き上げた最後の短編作品『DECO-CHIN』を映画化した『デコチン DECO-CHIN』が、2025年4月26日より公開されます。
 
ミュージシャンを目指していたが挫折し、雑誌編集者となった主人公が、あるバンドとの出会いによって肉体改造に目覚めていく姿を描いています。
 
ミュージシャンの道をあきらめインプラント、スプリットタンなどのカウンターカルチャーを扱う音楽誌『OPSY』の編集者として毎日を送る「松本」は、ある日、社長命令でプロダクションから売り込まれているバンド「The PEACH BOYS」のワンマンライブに足を運びます。
 
しかし、そのあまりの酷さに音楽誌の編集者としての己の人生にすら徒労感を抱き、絶望します。そんな「松本」が「THE COLLECTED FREAKS」というバンドと出会ったことで、衝撃を受けます。そして「松本」は、〈自分を愛するため〉に、ある決断をします。
 
主演はバンド「アーバンギャルド」のボーカル<松永天馬>です。共演は俳優の<永岡佑>のほか、「THE COLLECTORS」の<古市コータロー>、「JUN SKY WALKER(S)」の<小林雅之>、「アナーキー」の<仲野茂>らバンドマンやミュージシャン、<ゆってぃ>、<鳥居みゆき>、<マツモトクラブ>らお笑いタレントなど多彩な顔ぶれが出演しています。監督は『デストロイ・ヴィシャス』・『乱死怒町より愛を吐いて』など、パンクやロック音楽を題材にした映画を手がけてきた<島田角栄>が務めています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『IT’S NOT ME イッツ・ノット・ミー』@<レオス・カラックス>監督

スレッド
『IT’S NOT ME イッ...
『アネット』・『ホーリー・モーターズ』などの<レオス・カラックス>が初めて自ら編集を手がけ、圧倒的なビジュアルセンスで記憶と思考をコラージュしたセルフポートレート映画『IT’S NOT ME イッツ・ノット・ミー』が、2025年4月26日より公開されます。
 
<レオス・カラックス>監督がパリの現代美術館ポンピドゥー・センターからの委任で構想するも、予算が膨らみすぎたため実現しなかった展覧会の代わりとして制作しています。
 
「いま君はどこにいる?」というポンピドゥー・センターからの問いかけを根源的に捉え直し、自分がどこから来てどこへ行くのかという答えのない謎に、地の底から響くような低い声で口ごもりながら語ります。
 
<ジャン=リュック・ゴダール>監督の後期のエッセイスタイルへオマージュを込めながら、家族について、映画について、20世紀の独裁者と子どもたちについて、死者たちについて、そして哲学者<ベルクソン>が提唱しました「エラン・ヴィタル(生の飛躍、生命の躍動)」について、ホームビデオから映画、音楽、写真などさまざまなジャンルやフォーマットの映像を、夢の断片のようにコラージュしていきます。
#フランス映画 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(18)『マスカレード・ゲーム』東野圭吾(集英社文庫)

スレッド
今年の読書(18)『マスカレー...
本書は<東野圭吾>の人気シリーズでそれぞれ映画化もされています<マスカレード>シリーズとして 『マスカレード・ホテル』『マスカレード・イブ』『マスカレード・ナイト』に続く第四作目『マスカレード・ゲーム』になります。単行本としては、2022年4月に刊行され、文庫本として、2025年3月25日に発行されています。

一流ホテルである「ホテル・コルテシア東京」を舞台として、捜査一課の刑事「新田浩介」と女性フロントクラーク「山岸尚美」の活躍を描いたシリーズも、『マスカレード・ナイト』で、アメリカに渡った「山岸尚美」が日本に戻ってきます。
 
物語は、3件の連続殺人事件が発生します。被害者はいずれも前科があり、それぞれの事件では怨恨事件として被害者の関係者が疑われたものの、全員に確固たるアリバイが存在しました。果たして3件は同一犯による犯行なのか、それとも計画的な連続殺人なのかの捜査に警視庁捜査一課が動き出します。
 
そして交換殺人の疑いのある被害者の関係者たちが、クリスマスイブの同じ日に「ホテル・コルテシア東京」へ宿泊することが判明します。警察はホテルで4件目の事件が起こると見て、「新田浩介」は再びフロントクラークとして潜入捜査を開始します。さらに、現在はコルテシア・ロサンゼルスに勤務する「山岸尚美」も急遽呼び戻されます。
 
さらに今回は事件解決のためなら手段を選ばない、女性警部<梓真尋>警部が新しく登場、ホテルの潜入捜査に加わります。
 
潜入捜査は殺人事件も起こらず無事に解決しますが、「山岸尚美」がけがをしたことで「新田浩介」は、責任を取り警察を辞職してしまいますが、「ホテル・コルテシア東京」の総支配人から、警備部門を立ち上げるについて、責任者へのお誘いの場面で、本署は終わります。
 
<マスカレード>シリーズとして、辞職で終わるのか、警備部門を舞台にするしチーズにつながるのか、「新田」と「山岸」との関係も気になる終わり方でした。
#ブログ #文庫本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

『青春 -帰-』@<ワン・ビン>監督

スレッド
『青春 -帰-』@<ワン・ビン...
『鉄西区』・『三姉妹 雲南の子』・『死霊魂』などの作品で世界的に高く評価される中国出身のドキュメンタリー作家<ワン・ビン>が、中国の巨大経済地域の縫製工場で働く若者たちの姿をとらえたドキュメンタリー「青春」3部作の第3部『青春 -帰-』が、2025年4月26日より公開されます。
 
第1部『青春-春-』第2部『青春 -苦-』の前2作に続いて若き出稼ぎ労働者たちの日常を記録し、同じ中国人でも都市部に住む人々は知らない、ひとつの世代の運命を浮かびあがらせていきます。
 
春節の休暇が近づき閑散とする織里の縫製工場。わずかに残っていた労働者たちも、それぞれの故郷で春節を祝うため帰省します。休暇中に結婚式を挙げる者もいますが、故郷には仕事がありません。「ミンイェン」の故郷である雲南は寒く、家の中にいても手がかじかんでしまいます。やがて休暇が終わり、労働者たちは工場に戻ってきます。新たに雇われた若い世代の出稼ぎ労働者たちも加わり、工場には少年少女の幼い声が響きます。
 
2024年・第81回ベネチア国際映画祭コンペティション部門出品のフランス・ルクセンブルク・オランダ合作製作作品です。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『自由光州 1980年 5月』@<前田勝弘>監督

スレッド
『自由光州 1980年 5月』...
世界のさまざまな理不尽に対して表現活動を通して抵抗し続けた画家<富山妙子>と、彼女に触発された映画プロデューサーで監督の<前田勝弘>が、1980年5月に韓国で起きた「光州事件」を題材に制作した短編ドキュメンタリー『自由光州 1980年 5月』は、1981年5月16日に公開されています。
 
この度、2025年4月26日より、オリジナルネガフィルムからHDデジタルリマスター版が製作され、上映企画「画家 富山妙子と2本のドキュメンタリー映画」にて、『はじけ鳳仙花 わが筑豊 わが朝鮮』」とあわせてリバイバル上映されます。
 
韓国で戒厳令を敷いた<全斗煥>政権が、抗議デモを起こした学生や市民たちを激しく弾圧し、多くの犠牲者を出した「光州事件」です。<富山妙子>はこの事件に即座に反応し、版画作品『倒れたものへの祈祷』で巡回展を実施しました。
 
独裁者に対する憤りや犠牲者への鎮魂といった<富山妙子>の強い思いに突き動かされた<前田勝弘>監督は、翌1981年に本作を制作。ニュース映像を通して事件の実態を伝えるとともに、影絵のように展開する<富山妙子>の版画が弾圧と犠牲の本質について訴えてきます。作曲家・ピアニストの<高橋悠治>が音楽を手がけました。
 
#ドキュメンタリー #ブログ #光州事件 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『インデペンデンス・デイ』@テレビ大阪

スレッド
『インデペンデンス・デイ』@テ...
本日深夜<1:45>より「テレビ大阪」にて、1996年アメリカ製作の『原題:Independence Day (ID4)』が、邦題『インデペンデス・デイ』として1996年12月7日より公開されました作品の放送があります。
 
地球を侵略せんとする異星人と人類の3日間の攻防を描き、世界各地で大ヒットしたSFパニック超大作です。ミニチュア・ワークをはじめとする伝統的な手法と最新のデジタル技術を組み合わせたSFXを駆使し、数千人のエキストラを動員したスペクタクル場面の迫力が圧巻です。アカデミー賞では、視覚効果賞を受賞しています。
 
7月2日。当たり前の日常を送っていた人類の頭上に、巨大な宇宙船がアメリカや世界の主要都市上空に出現します。アメリカ政府が宇宙船とコンタクトを試みたと同時に、世界各地で攻撃が開始されます。7月4日、アメリカ独立記念日。廃墟の中で人類は、エイリアンに反旗を翻します。
 
「スティーヴン・ヒラー大尉」に<ウィル・スミス>、「トーマス・J・ホイットモア大統領」に<ビル・プルマン>、「デヴィッド・レヴィンソン」に<ジェフ・ゴールドブラム>、「マリリン・ホイットモア大統領夫人」に<メアリー・マクドネル>、「ジュリアス・レヴィンソン」に<ジャド・ハーシュ>、「ラッセル・ケイス」に<ランディ・クエイド>、「コンスタンス・”コニー”・スパーノ」に<マーガレット・コリン>、「ジャスミン・ダブロウ・ヒラー」に<ヴィヴィカ・フォックス>、「アリシア・ケイス」に<リサ・ジャクブ>ほかが出演、監督は<ローランド・エメリッヒ>が務めています。
#SFX #テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『映画館こそ我が人生 カナダ 小さな村の森で』@NHK-BS

スレッド
『映画館こそ我が人生 カナダ ...
今夜<23:25>より「NHKーBS」にて、2024年カナダ製作の『原題:The Movie Man』ですが、約20年を掛けて5つのスクリーンがある映画館をカナダに作った男性を追うドキュメンタリー番組『映画館こそ我が人生 カナダ 小さな村の森で』の放送があります。
 
 番組が映し出すのは、幼い頃から映画好きで、建設作業員として働いた経験を生かして劇場を完成させた<キース・スタータ>です。
 
オンタリオ州の小さな村で愛される個人経営の劇場は、コロナ禍によって休業せざるを得ない状況に追い込まれます。資金繰りと老朽化した建物のメンテナンスが重くのしかかる中、それでも<キース>は営業再開を実現させようとします。
 
カナダの美しい森を舞台に、アライグマやシカ、クマまで現れる敷地に40匹以上の猫と暮らす<キース・スタータ>を通して、幸せとは何かを問いかけるドキュメンタリー作品です。
#オンタリオ州 #カナダ #テレビ番組 #ドキュメンタリー #ブログ #映画 #映画館

ワオ!と言っているユーザー

『モンタナの風に抱かれて』@NHK-BS

スレッド
『モンタナの風に抱かれて』@N...
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、1998年アメリカ製作の『原題:The Horse Whisperer』が、邦題『モンタナの風に抱かれて』として、1998年10月17日より劇場公開されました作品の放送があります。
 
ハリウッドを代表する名優<ロバート・レッドフォード>が監督・製作・主演を務め、雄大なモンタナの大自然を舞台に、傷ついた少女と馬の癒しと再生、男と女の切ない愛の交わりを、美しい映像で綴っています。
 
ニューヨークで暮らす弁護士の「ロバート」、雑誌編集長の「アニー」、13歳の一人娘「グレース」でしたが、ある日、「グレース」が乗馬中の事故で片足を切断、愛馬〈ピルグリム〉は事故のショックで暴れ馬になってしまいます。深く傷ついた娘と馬を立ち直らせるため、「アニー」は馬を癒す能力(ホース・ウィスパラー)のカウボーイ「トム・ブッカー」の元を訪れます。
 
「トム・ブッカー」に<ロバート・レッドフォード>、「アニー・マクリーン」に<クリスティン・スコット・トーマス>、「ロバート・マクリーン」に<サム・ニール>、「ダイアン・ブッカー」に<ダイアン・ウィースト>、「グレース・マクリーン」に撮影当時12歳だった<スカーレット・ヨハンソン>、「ジュディス」に<キャサリン・ボスワース>ほかが出演しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

映画動員ランキング(4月18日~4月20日)

スレッド
映画動員ランキング(4月18日...
(4月18日から4月20日)の全国映画動員ランキングトップ10が興行通信社より発表され、『名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック)』が初登場で1位に輝いています。
 
劇場版「名探偵コナン」シリーズ第28弾となる同作では、長野県の雪山を舞台に、「毛利小五郎」と隻眼の刑事「大和敢助」を軸とした物語が展開します。<高山みなみ>、<山崎和佳奈>、<小山力也>、<高田裕司>、<小清水亜美>のほか、ゲスト声優として<山田孝之>、<山下美月>が参加しています。
 
全国522館で封切られ、4月18日から3日間でシリーズ歴代最高の動員数231万4690人、興行収入34億3862万円を記録しました。これはシリーズ歴代1位の興収158.8億円を達成した前作『名探偵コナン 100万ドルの五稜星』の初日3日間との対比(102%)という数字です。
 
 そのほかの初登場は2本。チョコレートプラネットの<松尾駿>が「ロボコ」、<津田美波>がロボコの主人である〈ボンド〉こと「平凡人」を演じた『劇場版 僕とロボコ』が4位、テレビアニメ『鬼滅の刃』を再編集した『《鬼滅シアター -「鬼滅の刃」特別編集版 劇場上映-/鼓屋敷編》』が、1週間限定上映ながら10位にランクインしています。
 
【全国映画動員ランキングトップ10】(2025年4月18日~4月20日)
1. 『名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック)』(初) 2. 『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』 3. 『ウィキッド ふたりの魔女』
4. 『劇場版 僕とロボコ』(初) 5. 『アマチュア』 6. 『片思い世界』 7. 『教皇選挙』 
10. 『《鬼滅シアター -「鬼滅の刃」特別編集版 劇場上映-/鼓屋敷編》』(初)
#ブログ #動員ランキング #映画

ワオ!と言っているユーザー

<パン>(1144)極ぶどう食パン@【本多】

スレッド
<パン>(1144)極ぶどう食...
「イオンジェームス山店」(神戸市垂水区青山台7丁目7-1)にての催事で、久しぶりに【本多】(南あわじ店:兵庫県南あわじ市市円行寺138)が出店していました。
 
お気に入りの「栗食」(1斤:2550円・税込み)は、季節外れということで、秋まで待たねばいけませんが、この「極ぶどう食パン」(1斤:1720円・税込み)は購入できます。
 
たっぷりのレーズン〈カリフォルニアレーズン・カレンズレーズン・サルタナレーズン・グリーンレーズン〉が練り込まれた食パンを分厚く4等分ほどに厚切りして、贅沢に頂きました。
#グルメ #パン #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(4月21日)終値3万8170ドル41セント

スレッド
ダウ平均株価(4月21日)終値...
21日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は4営業日続落して始まりました。米国と貿易相手による関税交渉で目立った進展がみられず、関税政策や景気を巡る先行き懸念が根強くあります。米金融政策を巡る不透明感も市場心理の重荷となっています。
 
シカゴ連銀の<グールズビー総裁>は、20日の米CBSの番組で追加関税の導入前に企業は在庫を積み上げ消費者は商品の購入を前倒しした反動で、経済活動は「夏までには縮小するかもしれない」との見方を示しました。関税交渉で具体的な進展を示す報道などがみられないなか、経済悪化への懸念がくすぶっています。
 
<トランプ米大統領>が、米連邦準備理事会(FRB)の<パウエル議長>の解任を検討しているとの報道がこのところ相次いでいます。外国為替市場では議長人事や中央銀行の独立性を巡る不透明感から、主要通貨に対してドル売りが広がっています。市場では、(FRB)の独立性が脅かされれば「米国売り」に拍車が掛かりかねないとの警戒感が膨らんでいます。
 
個別銘柄ではエヌビディアが売られている。ロイター通信が中国通信機器の華為技術(ファーウェイ)が新たな人工知能(AI)向け半導体の大量出荷を来月にも始める見通しと報じ、中国での販売が一段と縮小しかねないとの懸念につながりました。アナリストが投資判断を引き下げたアマゾン・ドット・コムも安く、ボーイングやセールスフォースも下げていますが、IBMは上昇しています。
 
ダウ平均株価は、前週末比971ドル82セント(2.48%)安の3万8170ドル41セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価は、前週末比415.55ポイント(2.55%)安の1万5870.90で終えています。
S&P500種株価指数は、前週末比124.50ポイント (2.36%)高の5158.20で終えています。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

<パウエル(FRB)議長>に利下げ要求@トランプ米大統領

スレッド
<パウエル(FRB)議長>に利...
<トランプ米大統領>は、自身のSNSへの投稿で連邦準備制度理事会(FRB)の<パウエル議長>に対し物価は低下傾向にあるなどとして景気の減速を避けるためにも改めて利下げを要求しました。
 
21日、<トランプ米大統領>は自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」に「〈予防的な利下げ〉が多くの人から求められている。エネルギー価格は大幅に低下していて、食料品価格も下落し、そのほかのモノも価格が下落傾向にあるためインフレは事実上存在していない」と投稿し、(FRB)に対して改めて利下げを要求しています。
 
またこの投稿では<パウエル(FRB)議長>を「ミスター・遅すぎる人」と呼び「金利を引き下げなければ景気の減速が起こりえる」と警告しました。
 
<トランプ米大統領>は<パウエル(FRB)議長>に利下げを要求する投稿や発言を繰り返していますが、<パウエル(FRB)議長>は関税措置が物価に及ぼす影響などを見極めるためとして早期の利下げに慎重な姿勢を貫いていて、対立が激しくなっています。
 
18日には<トランプ米大統領>が<パウエル(FRB)議長>の任期途中での解任を検討していると、トランプ政権の高官が明らかにしていて緊張感が高まっています。
#FRB #ブログ #連邦準備制度理事会

ワオ!と言っているユーザー

大坂・関西万博入場者数

スレッド
大坂・関西万博入場者数
21日、万博協会は開幕8日目の20日(日)の一般入場者数が7万6000人だったと発表しました。前日の19日(土)の8万9000人に比べて、1万3000人減りました。(4月13日~4月18日の入場者数)1週間前の開幕日の13日(日)は、11万9000人でした。
 
また、前売り入場券の販売枚数が計969万2401枚だったことも明らかにしています。
 
一方、工事中のインド・ネパール・ベトナム・ブルネイの海外パビリオン4館で休館が続いています。これに加え、アンゴラについても休館が続いています。
#ブログ #入場者数 #関西万博

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり