記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

「1ドル=146円30銭~146円31銭」(4月4日)

スレッド
「1ドル=146円30銭~14...
4日の東京外国為替市場で、円相場は大幅に続伸でした。17時時点では前日の同時点に比べ89銭の円高・ドル安の「1ドル=146円35〜36銭」で推移しています。
 
<トランプ米政権>が発表しました「相互関税」が世界景気の下振れにつながるとの警戒感が強く、「低リスク通貨」とされる円には買いが優勢でした。日経平均株価が下げ幅を広げる局面で、歩調を合わせるように円買い・ドル売りの勢いが増しました。
 
「相互関税」が米景気を下押しするとの見方から3日は米ダウ工業株30種平均株価が1679ドル39セント(3.98%)急落でした。4日の東京市場では日経平均が955円35銭(2.75%)下落するなど日本株にも売りが続き、投資家がリスク回避姿勢を強めました。日本時間4日の取引で米長期金利が節目の(4%)を下回る水準まで低下し、ユーロなど主要通貨に対してドル安が進んだのも対円でのドル売りにつながりました。
 
円相場は「1ドル=146円40銭」近辺まで伸び悩む場面もありました。国内輸入企業などの円売り・ドル買い観測が相場の上値を抑えています。世界的な景気懸念から金融・資本市場が一段と不安定になれば、日銀は追加利上げに動きづらくなるとの観測が広がり日本の金利が急低下したのも円売り・ドル買いを促しています。
#ブログ #為替

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり