記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ブログスレッド

  • 基準未達の上場企業、選択の1年

基準未達の上場企業、選択の1年

スレッド
基準未達の上場企業、選択の1年
東証の市場再編時に厳格化された上場維持基準の未達企業に対する事実上最後の猶予期限まで、1年を切りました。この間に基準に届かなければ、最短で2026年10月1日に上場廃止となります。
 
対象企業は230社に上り、基準達成を引き続き目指すか、市場区分の変更や株式非公開化といった選択を迫られます。
 
東証は2022年4月4日、四つありました市場を「プライム」、「スタンダード」、「グロース」の3市場に再編しています。その際、市場ごとに設けた流通株式の時価総額や比率などの基準を満たさなくても、「経過措置」として各市場での上場を認めました。
 
3月期決算企業の経過措置は今年3月末で終了。4月から1年の「改善期間」中に基準に達しなければ、監理・整理銘柄に指定され、原則上場廃止となります。
 
東証によりますと、経過措置の対象企業は昨年11月末時点で259社(プライム69、スタンダード143、グロース47)です。ニッセイ基礎研究所の調べでは、3月14日時点でも全上場企業の6.1%の235社が該当しています。
 
「プライム」企業は「スタンダード」市場への再上場も選択肢になります。ニッセイ基礎研によりますと、基準未達企業の大半が「スタンダード」の基準を満たしています。このほか、地方の取引所への上場も考えられます。
#ニッセイ基礎研 #ブログ #東京証券取引所

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり