< ラグビーワールドカップ2019(TM)「ホストシティマーク」(画像:神戸市) >
9月から始まる「ラグビーワールドカップ2019(TM)」神戸開催の機運醸成と期間中のおもてなしとして、神戸市営地下鉄海岸線、西神・山手線の車体に装飾が行われている。海岸線は2月15日から順次掲出、西神・山手線は2月23日から順次掲出されます。
神戸市では、「イングランド対アメリカ」(9月26日)、「スコットランド対ヨーロッパ・オセアニアプレーオフ勝者」(9月30日)、「アイルランド対ヨーロッパ地区代表」(10月3日)、「南アフリカ対敗者復活予選優勝チーム」(10月8日)の4試合を実施。最寄り駅となる御崎公園駅へのアクセスとして、多くの観戦客による地下鉄の利用が予想されています。
海岸線は10編成、西神・山手線は7編成に装飾。車体にはホストシティマーク、神戸開催の試合日程と出場チームを施した装飾を掲出します。また、大会公式マスコット 「レンジー」 をデザインしたヘッドマークも掲出される予定です。
< 左「ぬいぐるみ」モデル 右「コミック」モデル >
エプソン(東京都新宿区)は、「Smart Canvas(スマートキャンバス)」から「Hello Kitty」45周年限定モデル2種(ぬいぐるみ、コミック)を2019年2月27日(水)に発売します。
サンリオキャラクターとして1974年に誕生し、2019年で45周年を迎える大人気キャラクター「Hello Kitty」の限定「コミック」モデル(限定300本)を追加して発売。
45周年の刻印入り裏蓋や、限定デザインのバンド、ゴールドの新色ケースなどでスペシャル感のあるモデルに仕上げられています。
約80種類の豊富なコンテンツを搭載し、キティとその仲間たちと「時」を一緒に感じられるといいます。また、交換用バンドがラインアップされており、その日のスタイリングや気分に合わせてバンドを付け替えて楽しむことが可能だ。バンド交換には特別な工具は必要なく10秒程度で簡単に付け替えることができるとか。
2019年2月13日から26日まで開催される「新宿タカシマヤ1階 ザ・メインスクエアHELLO KITTYⅣ5thポップアップショップ」では、「コミック」モデルの先行発売を行うとともに、サンリオ限定の「ぬいぐるみ」モデルも先行発売されています。(「ぬいぐるみ」モデルはサンリオショップ一部売り場、サンリオオンラインショップでも2019年2月27日に発売)。
価格は「ぬいぐるみ」モデル(2万1000円・税別)、「コミック」モデル(2万2000円・税別)。
本日お茶菓子としていただいたのは、「不二家」の「アーモンドチョコレート」です。
「ア-モンドチョコレート」といえば、明治製菓や森永製菓の製品が主流だと思っていましたが、「不二家」というのは意外でした。
カリフォルニア州産の「ノンバレル種」の中で米国農務省企画で一番高いグレードのアーモンドをローストしているとかで、カリッと香ばしいアーモンドの味が楽しめ、後味も甘さ控えめで(31キロカロリー/1個)おいしくいただきました。
賃貸アパート大手「レオパレス21」(東京都中野区)の違法建築問題で、同社が2012年12月に建築基準法に違反する物件について検討していたことを示す社内文書の存在が21日、明らかになっています。一連の違法建築問題について同社はこれまで「昨年、物件オーナーからの指摘で判明した」と説明していましたが、6年前に問題を認識していた可能性が出てきました。
この文書は、同社側から入手した共産党の<宮本岳志>議員が21日の衆院予算委員会で明らかにしました。文書の内容は国土交通省も把握しているようです。
文書は2012年12月26日付で、賃貸借契約や物件の瑕疵(かし)を巡って物件オーナーから損害賠償を請求された訴訟の経緯などをまとめたもの。「一番の懸念は、現時点で『レオパレスが建築基準法違反』という記録が残ること」とし、「本裁判における当社の選択肢」という項目では「本裁判において、建築基準法違反という文言は記載されない」「本裁判にかかわった弁護士らにオーナーが相談した場合、高い確率で建物検査をアドバイスされる懸念あり」などと書かれています。
同社は昨年4月、自社ブランド「ゴールドネイル(GN)」シリーズなどで屋根裏などに延焼防止の仕切り壁が未設置だった問題を公表しました。今回明らかになった文書の中で顧問弁護士の助言として「本裁判以降、(GN)の瑕疵について完全に蓋をすることは不可能である」「1部上場企業でコンプライアンス順守を表明している以上、(GN)の修繕については今後プロジェクトを組んで対応すべきだ」といった記載があったようです。
朝6時の気温は6℃、最高気温は11℃の予想の神戸のお天気です。
本日の宅配弁当のおかずは、「鶏肉のチーズクリームソース」+「ブロッコリーのトマトソース」+「とろとろ玉子」+「おかか昆布」+「枝豆とコーンの洋風煮」で、(492キロカロリー)でした。
「ブロッコリーのトマトソース」は、ソースの味が強く、本来の<ブロッコリー>そのものの味が楽しめませんでした。
キャラクターグッズ通販などを手がけるインペリアル・エンタープライズ(東京都荒川区)は、漫画「北斗の拳」(原作:武論尊・作画:原哲夫)35周年を記念したセイコー製の腕時計「SEIKO☓北斗の拳 35周年記念 オフィシャルウォッチ」を世界3500点限定で、2019年2月18日に直販サイト「PREMICO オンラインショップ」にて予約受付を始めています。発送は6月中旬から順次。
作画を担当する<原哲夫>さんが描き下ろした「ケンシロウ」の赤い文字盤には、7つの傷と「拳王軍」の紋章がデザインされています。7時の位置には、「互角の拳を持つ強者相戦う時、その両者の頭上に死兆星輝く」という言い伝えがある「死兆星」が輝やいています。裏蓋には原作の<武論尊>さんと<原>さんのサインとエディションナンバーが刻印されています。
製品は、35周年ロゴとケンシロウの拳形をあしらわれた特製の記念ボックスに封入されます。
「メタルバンド」(S/M/Lの3サイズ)、「革バンド」の2タイプがあり、いずれも価格は(4万4800円・税別)です。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)によると、小惑星探査機 「はやぶさ2」 が22日、地球と火星の間にある小惑星「リュウグウ」への着陸に成功しています。
小惑星に着陸、上昇した探査機は、2005年に小惑星「イトカワ」へ着陸した先代「はやぶさ」に次ぐ2機目になります。今回は、「リュウグウ」表面の直径6メートルの円内という非常に狭い場所への着陸を目指し、極めて高度な運用が求められていました。
「はやぶさ2」は21日午後1時15分ごろ、「リュウグウ」の高度20キロから降下を開始しました。高度5キロで減速し、ゆっくりと「リュウグウ」へ近付き、高度45メートルで昨年10月に投下した目印のボール(ターゲットマーカー)をとらえ、ターゲットマーカーに向かって高度8.5メートルまで降下しました。直径6メートルの円の中心はターゲットマーカーから約4メートル離れていますが、円内へピンポイントで探査機を導くため、そこからはターゲットマーカーを横目にとらえながら降下していきました。
(JAXA)によると、午前7時48分ごろ、まず探査機からの電波の変化で、降下していた「はやぶさ2」が上昇に転じたことが確認されています。上昇のスピードは計画通りで、降下中止による上昇ではないとみられる。さらに午前8時5分ごろ、探査機からの詳細なデータが届き始めました。その結果、午前8時9分ごろ、「リュウグウ」表面の物質を採取するための弾丸発射の指令が計画通りに出されたことも確認されています
この降下方法は「ピンポイントタッチダウン」と呼ばれ、極めて高度な探査機の誘導法です。
探査機が「リュウグウ」へ着陸したかどうかは、探査機から届く電波とデータから判断されます。電波の変化からは探査機が降下から上昇に転じたかどうか、データからは事前に探査機に送った指令通りに動いたかどうかが分かるといいます。(JAXA)はこれらから「はやぶさ2」が「リュウグウ」に着陸し、上昇しており、着陸運用は成功したようだ」と判断したようです。
< 大阪・梅田「茶屋町あるこ」の外観イメージ(画像:阪急阪神不動産) >
阪急電鉄(大阪市)などはこのほど、旧「阪急古書のまち」跡地(同市北区芝田1)に、新たな飲食街「茶屋町あるこ」を3月28日にオープンすると発表しています。関西初出店を含む多彩な7店舗が登場します。
新施設は阪急梅田駅北側の高架下1階部分で、広さは約620平方メートル。現在、同社などは高架沿いの歩道の拡幅工事などを進めており、新施設の完成と合わせて周辺をより街歩きが楽しめるエリアに生まれ変わります。
関西初となるステーキ店「カルネジーオ ウエスト」をはじめ、イタリアンやスペイン料理、ベーカリーカフェなどが進出。新施設の名称は高架部分の線路がカーブして弓状になっているのにちなみ、イタリア語で「弓」を意味する「アルコ」と、日本語の「歩こう」をもじって付けられています。
同高架下2階部分の「阪急かっぱ横丁」の店舗は引き続き営業します。
< 記念スタンプ「茅町駅イメージ」(画像:伊賀鉄道) >
近畿日本鉄道(近鉄)の子会社で三重県西部を走る伊賀線の運営を行う鉄道会社である「伊賀鉄道」は、上野市駅、茅町駅に、新デザインの記念スタンプを、2019年2月22日(金)から設置すると発表しています。
「上野市駅」は、駅のすぐ近くに三重交通のバスターミナルがあり、近隣の各地区への路線バス、名古屋・大阪への高速バスや東京への夜行高速バスが運行されています。
2004年11月1日に上野市を含む周辺市町村と合併して伊賀市となり、自治体名称として上野市は消滅しましたたが、地元から変更についての要望が無いため、駅名はそのままです。また、2007年10月1日に経営主体が近畿日本鉄道(近鉄)から伊賀鉄道に変更されても駅名は改称されませんでした。
「茅町駅」は、「銀河鉄道999(スリーナイン)」や「宇宙戦艦ヤマト」の作者<松本零士>がデザインした「太陽系モニュメント 」が、上野市ゆめが丘に設置されていましたが、再開発に伴って移転することになり、駅舎の斜め向かいに2014年(平成26年)3月に設置されています。
< エクアドルのサンタクルス島に移送されたゾウガメ(画像:ガラパゴス国立公園) >
南米エクアドルの環境省は20日、エクアドル沖1000キロの太平洋上に浮かぶ世界遺産ガラパゴス諸島のフェルナンディナ島で、100年以上も生息が確認されていなかったゾウガメの一種が発見されたと発表しています。
「フェルナンディナゾウガメ」と呼ばれる種で、2月17日に発見されています。雌の成体で、100歳以上とみられています。他にも足跡やふんが見つかっていることから、研究者らはさらに生息している個体がいるとみて調査をすすめています。
生きている「フェルナンディナゾウガメ」が確認されたのは、1906年が最後だったといいます。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ