SFアニメの金字塔『宇宙戦艦ヤマト』を現代版としてリメイクした『宇宙戦艦ヤマト2199』の続編となるテレビシリーズ『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』を、全7章にわけて上映する劇場上映版『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第七章「新星篇」』が、2019年3月1日より全国で放送されます。
第23話から最終話となる第26話の計4話で構成されています。悪魔のような選択を突きつけられた「キーマン」でしたが、「縁」の連なりがなす奇跡が事態を思わぬ方向へと導いていきます。一方、ガトランティスを滅ぼす力である「ゴレム」を奪取すべく、都市帝国の中枢へと突撃したヤマトは、無数の砲火にさらされます。
監督は<羽原信義>が務め、シリーズ構成の<福井晴敏>、キャラクターデザインの<結城信輝>がそろい、声優は「古代進」に<小野大輔>、「森雪」に<桑島法子>、「島大介」に<鈴村健一>、「真田志郎」に<大塚芳忠>、らおなじみのメンバーが声を当て、「テレサ」に<神田沙也加>が担当しています。
<フィリップ・リーブ>の小説『移動都市』を『ロード・オブ・ザ・リング』(2001年) ・ 『ホビット 思いがけない冒険』(2012年)の<ピーター・ジャクソン>製作、脚本として2018年アメリカで製作された『原題:Mortal Engines』が、邦題『移動都市 モータル・エンジン』として、2019年3月1日より全国で公開されます。
「60分戦争」と呼ばれる最終戦争から数百年の時が過ぎ、わずかに残された人類は地を這う移動型の都市で生活することを余儀なくされていました。
巨大移動都市ロンドンは、都市同士が捕食しあう弱肉強食の荒れ果てた地でその支配を拡大させ、小さな都市を捕食することで成長を続けています。そんなロンドンの指導者的立場にある「ヴァレンタイン」に対し、過去のある出来事から復讐心をたぎらせる少女「ヘスター」は、ある小都市がロンドンに捕食される騒ぎに乗じてロンドンに潜入。「ヴァレンタイン」に刃を向けます。
「へスター」役は『アンナ・カレーニナ』(2012年・監督:ジョー・ライト)などに出演したアイスランド出身の新鋭<ヘラ・ヒルマー>、仇敵となる「ヴァレンタイン」役を<ヒューゴ・ウィービング>が演じています。
監督は、これまでの<ピーター・ジャクソン>作品にストーリーアーティストや視覚効果、第2班監督などで携わり、『キング・コング』(2005年・監督: ピーター・ジャクソン)ではアカデミー視覚効果賞を受賞した<クリスチャン・リバーズ>が務めています。
明星食品は汁なしカップめん「明星 千里眼 ガーリックまぜそば 大盛」(245円前後)を、2月25日に発売します。
東京・駒場にお店を構える「千里眼」監修商品としては、「明星 千里眼監修 辛辛辛辛辛にんにく豚骨醤油ラーメン」 に次ぐ第4弾になります。限定メニュー「ガーリックまぜそば ニンニクザンマイコレデモカ!」をさらに進化させ「ガーリックマシマシ」にして商品化したとのこと。
にんにくを練り込んだ、もっちり食感の極太麺。背脂入りガーリックソース。かやくは、千里眼名物の辛い揚玉「辛揚げ」、キャベツ、フライドガーリック、ネギを組み合わせたとのこと。仕上げにかけるガーリックマヨを別添。
昨年2月にも 「明星 千里眼 ガーリックまぜそば 大盛」 が登場しましたが、今回は、麺にもにんにくを練り込んでさらにパワーアップしているとのことです。
24日の中央競馬で5重勝単勝式の勝馬投票券「WIN5」(JRAが指定した5つのレースにおいて1着馬をすべて当てる)の史上最高配当4億7180万9030円が、出ています。発売票数は674万129票でそのうち的中はわずか1票。キャリーオーバーは発生していません。
この日は阪神、中山、小倉の3場開催。1つ目のレース阪神10RすみれSは2番人気の<サトノルーク>が優勝しましたが、その後は中山10RブラッドストーンSでは、<ブラックジョー>(15番人気)、小倉11R下関Sでは、<メイソンジュニア>(12番人気)、阪神11R阪急杯では、<スマートオーディン>(11番人気)と人気薄が連続して優勝。最後の中山11Rは5番人気の、<ウインブライト>が勝利しています。
これまでの最高配当は16年8月21日の4億2012万7890円(8番人気→6番人気→5番人気→15番人気→1番人気)でした。4億円超えは史上2度目になります。
サッポロビールは「サッポロ マグナム レモン」「サッポロ マグナム グレープフルーツ」を2月26日から限定発売します。350ml缶で、いずれも170円前後です。
アルコール12%、強炭酸を特徴としたチューハイ。レモン、グレープフルーツいずれも、甘さを抑えたキリッとした後味に仕立てたそう。パッケージは、青いカラーとしぶきの画像で爽快感を表現したとのこと。
缶チューハイ市場は、2018年にアルコール度数7~9%のストロング系が人気です。サッポロビールの製品だとアルコール9%の 「99.99(フォーナイン)」 の好調ぶりが度々報道されました。本製品のリリースには「背景としてRTD(缶チューハイなど)にコストパフォーマンスを求める消費者ニーズの高まりがあり、その需要に応えるべくさらに高アルコールの商品を発売します」とあります。
9%よりさらに高い12%。サッポロビールの「99.99」の質がよかっただけに、本製品も単に高アルというだけではなく味に期待していいかもしれません。
ダイドードリンコから「名探偵コナン ホワイトソーダ」(115円・税別)が、自販機や通販などで2月25日に発売されます。
これは、人気漫画・アニメ「名探偵コナン」とコラボレーションした缶入りドリンク。「江戸川コナン」 ・ 「怪盗キッド」 ・ 「灰原哀」 ・ 「京極真」 ・ 「安室透」といった人気キャラクターに「犯人」を加えた全6種のデザインパッケージが用意されています。裏面にはキャラクターらしさ溢れるコメントも。
中身は、ほどよい甘さと酸味がさわやかな、すっきりした味わいのホワイト(乳性)ソーダ。
讃岐うどんチェーン「丸亀製麺」(本社:神戸市)は、「#丸亀の桃屋トッピング祭」を、2月25日から開催します。
「江戸むらさき ごはんですよ!」などで知られる桃屋とのコラボレーション企画。期間中は「江戸むらさき ごはんですよ!」「辛そうで辛くない少し辛いラー油」「梅ごのみ」の3種がそれぞれ30円でトッピングできます。
どのうどんに組み合わせてもオーケー。丸亀製麺と桃屋のオススメは「かけうどん☓ごはんですよ!☓天かす」「釜玉うどん☓食べるラー油」「ぶっかけうどん☓梅ごのみ」だとか。
キャンペーンはトッピングがなくなり次第終了です。ご飯のお供のイメージが強いちょい足し調味料ですが、うどんには合うのでしょうか、気になるトッピングの味わいです。
無差別殺人事件から8年後の秋葉原を舞台にした『Noise』が、2019年3月1日より公開されます。
2008年に起こりました秋葉原無差別殺傷事件から8年。事件で母親を殺された地下アイドル、父との関係がうまくいかず家出をして秋葉原で生きようとする女子高生、母親に裏切られ、日々の苛立ちを秋葉原の街にぶつける配達員の青年。それぞれが苦悩や心の葛藤を抱えながら、秋葉原という街で生きる人びとの孤独や闇が描かれます。
アイドルユニット「プティパ」の<篠崎こころ>が「桜だ美沙」、アイドルグループ「オトメブレイブ」の<安城うらら>が「山本里恵」の主要人物である2人の少女を演じ、<布施博>、<仁科貴>、<小橋賢児>が共演しています。監督は本作が劇場監督作品デビューとなる<松本優作>が務めています。
< イノシシ骨のスープを使った「へぇラーメン」(岡山県吉備中央町) >
岡山県吉備中央町でホテルや飲食業などを手掛ける吉備高原リゾートは、イノシシを活用したラーメンとして「へぇラーメン」を開発しています。
県のジビエ利用促進事業に採択された事業で、他の飲食業者にもイノシシの骨を煮込んだスープ出汁(だし)の使用を呼びかけ、同町の「ご当地ラーメン」として打ち出します。
開発した「へぇラーメン」は、地元のイノシシの肉と骨を使っています。「これがイノシシの味か」という好奇心や驚きから命名したという。豚と異なり非常に硬く、切ったり削ったりすることが難しいイノシシの骨を、約10時間かけて煮込み出汁を取ったとか。具材にはイノシシ肉のチャーシューが使用されています。
吉備高原リゾートホテル内の飲食店で提供。「道の駅 かよう」でも提供されます。同時に周辺の飲食店を対象に、スープ出汁だけを共通のベースにし、麺や具材はオプションとするネットワークを呼びかけるとか。農作物の有害獣として駆除が進むイノシシの有効活用を進めます。
東京メトロは23日午前7時半、丸ノ内線の 新型車両「2000系」 が運行を始めました。
同線でこれまで使われていた「02系」は車体が銀色でしたが、2000系は赤色で、全ての車両に車椅子やベビーカーなどが利用しやすいフリースペースが設けられています。客室内は床面がピンク色で、02系に比べて消費電力を27%削減できるという。
同社によりますと、丸ノ内線の1日平均利用者数は2017年度で約135万人。今後、2000系は53編成318両の導入を予定しています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ