今宵も手短に、冷蔵庫の中をゴソゴソと材料を探して惣菜を作りました。
まずは簡単に<胡瓜>を切り、<生ハム>を千切って散らしました。
長崎県産の「秋ばれいしょ」(じゃがいも)を湯がき、<ハム・キュウリ・茹で玉子>を準備、マヨネーズ・胡椒で味付けをして【ポテトサラダ】です。
メイン料理は<鶏肉・玉ねぎ・キャベツ・ピーマン>をよく炒め、「焼き肉のたれ(辛口)」で味付け、【鶏肉入り野菜炒め】の完成です。
簡単に見える【ポテトサラダ】が、作らない人にはわからないとおもいますが、<じゃがいも>の皮を剥いてつぶす作業も根気が必要で、一番手間と時間がかかる惣菜です。
今年は「宝塚歌劇団創立100周年」ということで、3月21日(水・祝)から阪急宝塚線・今津線において、ラッピング電車【宝塚歌劇トレイン】が走行していますが、最終日は明日12月24日(水)までの運行です。
車両撮影だけのために出向くのも億劫だと諦めていたのですが、運よく西宮北口操車場で停まっている【宝塚歌劇トレイン】を用事で出向く車窓から発見、帰宅時にまだそのまま停まっていれば車内から撮影しようと、ガラス窓にへばりつきワンチャンスを狙いました。
歌劇を象徴する「大階段」で踊るタカラジェンヌの姿が、ピンク色を主体に描かれています。
各車内には「ベルサイユのばら」など、初演から昨年までの代表的な舞台写真やポスターも飾られているそうですが、残念ながら観賞する機会はなくなりました。
本日のお昼ご飯は、B級グルメ派として簡単にできる丼物の【他人丼】です。
<鶏卵と卵>、<鮭とイクラ>といった親子関係の具材を用いるのが「親子丼」ですが、<牛肉や豚肉>などは卵と関係がありませんので、【他人丼】の名称が使用されています。
関西では肉と言えば<牛肉>ですが、関東では<豚肉>を卵でとじているようで、学生時代に東京に出向いた際には「開化丼」と呼ばないと通じませんでした。
いまだ<豚肉>での【他人丼】は食べたことがありませんので、一度試してみるつもりです。
今ではすっかり携帯電話が普及しており、公衆電話の設置個所が減少していますが、1982(昭和27)年12月23日、日本電信電話公社(現NTT)が、東京・数寄屋橋公園にカード式公衆電話の1号機を設置しました。
一時は人気アイドルの図柄などが1枚数万円という高値で取引されていましたが、最近では店先の販売も見かけることがありません。
また1958(昭和33)年のこの日には、東京・芝公園に高さ332.6メートルの「東京タワー」が完成し、完工式が行われています。
2012(平成24)年2月29日に、高さ634メートルの「東京スカイツリー」が完成するまで、長らく自立式鉄塔として日本一の高さを誇っていました。
JR西日本の 「Jスルーカード」 と同様に、建築物や風景の「テレホンカード」を収集していましたが、その中に「東京タワー」の風景が2枚ありました。
枯葉で埋もれた地面の中から花茎を伸ばし、元気に開花している【うらら】です。
千葉県八千代市にある<京成バラ園芸>の<平林浩>氏が1995年に作出、同年のJRC[Japan Rose Concours]の金賞を受賞しています。
四季咲き性のフリバンダ系、花径8~10センチの高芯丸弁咲きの中輪で、花弁数は30枚程度、微香、株は横張りになりますが花付きも良く、樹高も1メートル程度とコンパクトな株姿の人気品種です。
偶然隣同士になったお客さん、三宮の東門街あたりで「立ち呑み屋」を経営されている髭のりっぱな大将でした。
話しを受けておしゃべりしたのですが、わやしの大きな 「マイグラス」 が気に入られたようで、「にいちゃん、ええ呑みっぷりやな」と、次々と間をおかずにビールをついでくれます。
肴を取らずに呑んでいましたので、「なにか食べなあかん。なんでも好きなもん注文し」ということで、大将が「たこ酢」(250円)を頼まれていましたので、同じものにしました。
気のいい大将、途中で女将さんから「はよ店に戻り!!」とお叱りの電話が入り、いそいそとお勘定です。この場を借り受けまして、大将ごちそうさまでした。
カレンダー通りの出勤の<ペコちゃん>から、今宵は【黒豆ゼリー】をいただきました。
白い和紙の上にカップが置かれ、金色の帯で閉じられています。
京都市にある<京竹風庵>のお菓子で、創業は1998(平成10)年2月と、まだ歴史は浅い菓子メーカーです。
さっそく密封シールを開封して、いただきました。
キラキラとゼリーが輝いている感じがして、よく見ますと本当に小さな金粉が、ゼリーに混ぜられていました。
使用されている「黒豆」は、京都のメーカーということで「丹波の黒豆」だと思いますが、ゼリーは「黒豆」の甘み成分がよく出ており、粒々の「黒豆」も柔らかくておいしかったです。
今回の山陽板宿駅のご担当は、<秋田好甫>先生のご担当でした。
使用されている花材は、「ユーカリ」の葉と赤色の 「アンスリウム」 です。
hシルバーリーフの「ユーカリ」の葉ですが、真っ赤な「アンスリウム」の印象をより際立たせている感じで、面白い配置です。
たわんだ枝をうまく右側にあしらい、落ち着いた姿の構成でした。
三宮方面に出向いた際には、センタープラザ西館地下1階にある <中華料理「幸福源」> の日替わり定食(600円)を目指すのですが、以前と同じメニューでしたので、方向転換して【楽園】です。
12月14日(日)に移転して開店した 「俺のカレー グリリ・ピラミッドEAST」 の大きな立て看板を横目に見ながら入店、好きな「酢豚定食」(680円)を選びました。
酢豚の餡は甘酢っぱさの感じられない味で、なんだか「海老チリ」の甘い餡に似た風味でしたが、肉がたっぷりとありボリューム感は十分でした。
<スープ>に<鶏のから揚げ・冷奴・サラダ>、デザートの<杏仁豆腐>がついていますので、良心的な価格だとおもいます。
本日は、19年ぶりに「冬至」と「新月」が重なる【朔旦(さくたん)冬至】の日に当たります。
北半球では正午の太陽の高さが一番低くなり、一年のうちで昼がもっとも短い日とされています。
昔の暦歴では、11月(霜月)が一年の始まりでしたので、「朔旦」の「朔」は<新月、一日(ついたち)>を表し、「旦」は「一」から「日」が出る<夜明け>を表していますので、太陽と月の復活が重なり、おめでたい日とされてきました。
本日の神戸は、日の出が<7:03>、月の出は<6:45>でしたが、<新月>ですので、東南東の空に拝むことはできませんでした。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ