記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

<ヘッドマーク>(54)「たかさご万灯祭」@山陽電鉄

スレッド
<ヘッドマーク>(54)「たか...
高砂駅(高砂市)で9月15日(土)、たかさご万灯祭『山陽ジャズトレイン』が、入場無料で開催されます。

同イベントは、高砂駅南側一帯の街中がライトアップされる「たかさご万灯祭」(9月15日・16日)の一環として実施。当日は高砂駅に留置された列車内の1・4号車でジャズライブが行われるほか、2・3号車では「たかさご万灯祭フォトコンテスト」の昨年入賞作品の展示が催されます。ジャズライブは19時からと19時50分からの2部構成で、定員は各40人、観覧料は無料となっていますが事前申し込みが必要です。

山陽電気鉄道では、これをPRするために2018年8月17日(金)から9月16日(日)まで、5000系と5030系の6連車の一部編成に、<ヘッドマーク>とドア横にステッカーを提出しています。
#イベント #ブログ #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

故<さくらももこ>さんの置き土産

スレッド
< 「ニベアクリーム」50周年... < 「ニベアクリーム」50周年記念限定デザイン(画像:花王) > < (画像:清水市) > < (画像:清水市) >
15日に亡くなられた漫画家 <さくらももこ> さんの訃報から一夜明けた28日、<さくら>さんが「置き土産」を残していたことが発表されています。

一つはデザインを手掛けた9月発売のスキンケア商品「ニベアクリーム」で、イラストは亡くなる前の今月中旬までに完成。また、故郷・静岡市に寄贈したまる子ちゃんを描いたマンホールのふた2枚も今月中に設置される予定です。

「ニベアクリーム」の国内発売50周年を記念した限定デザインで、世代を超えて愛されてきた商品をイメージし、冬の星空をバックに、母親と祖母が笑顔の女の子を抱きしめる3世代の温かいイラストになっています。故人の事務所から「本人が楽しみにしていたので進めてください」との申し出があり、予定どおり発売が決まりました。

もう1つは、<さくら>さんが今月に故郷の静岡市に自らの提案で寄贈した直径63センチの2種類のマンホール。富士山、駿河湾、茶畑をバックに、帽子をかぶったまる子ちゃんが楽しそうにほほえんでいます。

マンホールのふたは今月中にJR清水駅のバス停付近と同市葵区伝馬町に設置予定。<さくら>さんが実物の設置を見ることは叶いませんでしたが、清水次郎長が好きで故郷を愛し続けた<さくら>さんの意志をいつまでも伝えてくれることでしょう。
#イラスト #ブログ #マンホール #漫画

ワオ!と言っているユーザー

<駅弁>(51)「弁当類値上げ」@崎陽軒

スレッド
< 「シウマイ弁当」(画像:崎... < 「シウマイ弁当」(画像:崎陽軒) >
崎陽軒(横浜市西区)は、9月1日から弁当類16品目を10~50円、値上げすると発表しています。

原材料の干し帆立て貝柱、豚肉、米や包装資材などの高騰が続いているためとしている。弁当類の値上げは2年ぶりになります。

今回の値上げで、名物の「シウマイ弁当」は830円から860円になります。このほか幕の内弁当は1050円から1080円、「横濱中華弁当」は1080円から1100円、かながわ味わい弁当は930円から960円になる(いずれも税込み)。
#グルメ #ブログ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

「白鶴 大吟醸生貯蔵酒 ボトル缶 180ml」

スレッド
「白鶴 大吟醸生貯蔵酒 ボトル...
神戸市東灘区に本社を持つ老舗酒造メーカーの白鶴酒造が、新商品「白鶴 大吟醸生貯蔵酒 ボトル缶 180ml」(298円・税別)を 8月31日に発売します。

同商品は白鶴酒造のロングセラー「上撰 白鶴 生貯蔵酒」のシリーズ商品で、「生貯蔵酒」の技術を生かしながら、大吟醸酒としてはアルコール度数を抑える醸造技術が用いられています。リキャップできる小容量のアルミボトル缶を採用。一度に飲み切れなくても保存が便利なほか、野外で楽しみたい時にも軽量で持ち運びやすくなっています。爽快でクリアな味わいが特徴だとか。

また、同日にリニューアル商品の「白鶴 まる辛口」や「白鶴 サケパック 蔵出し しぼりたて 1.8L」、 和リキュールの「白鶴 はちみつかりん酒 300ml」も発売となるほか、11月には季節限定新商品として 「特撰 白鶴 特別純米酒 山田錦 にごり酒 720ml」などが発売予定です。
#ブログ #日本酒

ワオ!と言っているユーザー

「くまもんパン」@トランドール熊本駅前店

スレッド
「くまもんパン」@トランドール...
JR九州グループのトランドールは、熊本県をPRするマスコットキャラクター「くまモン」とコラボレートしたパンを店舗限定で発売すると発表しています。

「くまモンのあんぱん」「くまモンのクリームパン」「くまモンの食パン(阿蘇牛乳使用)」「くまモンのパニーニ」の4種類で、それぞれに「くまモン」の焼印が押されたものです。価格は「くまモンのパニーニ」が1個340円、それ以外は1個220円(価格は税込)。9月1日(木)から熊本駅在来線改札口前にあるトランドール熊本駅前店で発売されます。
#キャラクター #グルメ #パン #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「牛肉ひらたけしぐれ煮ぶっかけ」@丸亀製麺

スレッド
「牛肉ひらたけしぐれ煮ぶっかけ...
トリドールジャパンが展開する丸亀製麺は、「牛肉ひらたけしぐれ煮ぶっかけ」を8月30日から10月初旬まで全国の丸亀製麺にて期間限定で販売します。価格は(並)640円、(大)740円、(得)840円。

牛肉と霜降りひらたけに実山椒を加えてしぐれ煮にし、ぶっかけうどんに盛り付けたメニュー。霜降りひらたけは、肉厚の傘にきれいな霜降り模様のある、ジューシーで歯ごたえのよい食感が特徴だそう。手で割いたひらたけと牛肉を甘辛い割り下で焼くことで、牛の旨みと割り下がよく染み込み、牛肉の風味とともにきのこの旨み・香りが楽しめるとか。

また、実山椒はお店ですりつぶして加えるため、さわやかなピリッとした風味をより感じられ、食材をさらに引き立ててくれるとしています。秋らしい大人の味わいに仕上がっていそうです。
#うどん #グルメ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「ペヤング ふる里うどん」@まるか食品

スレッド
「ペヤング ふる里うどん」@ま...
焼きそば「ペヤング」シリーズでお馴染みのまるか食品が、「ペヤング ふる里うどん」を、2018年8月27日(月)から発売しています。内容量は94gで、メーカー希望小売価格は(170円・税別)。

根強い人気のあった「ペヤング ふる里うどん」が、9年ぶりに復活です。待ち時間は5分。懐かしい味わいと田舎を感じられる商品としています。

スープは醤油仕立てで、調味料に魚介粉末、魚介エキスパウダー、唐辛子、陳皮なども使用され、かやくは、味付油揚げ、ごぼう、ねぎ、にんじんが入っています。

#インスタント麺 #グルメ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<安室奈美恵>(15)@「namie amuro Final Tour 2018 Finally」

スレッド
<安室奈美恵>(15)@「na...
9月16日に引退する歌手の<安室奈美恵>さん(40)の最後のツアー映像を収めたDVDとブルーレイの受注枚数が170万枚を超えたと、販売元のエイベックス・エンタテインメントが28日発表しています。オリコンによると、売り上げが100万枚を超えれば、音楽映像作品では初めてといいます。

映像作品は本日29日発売の「namie amuro Final Tour 2018 Finally」。販売サイトなどで110万枚以上の予約があり、各販売店からの注文分も合わせ、計170万枚超を受注しています。

店舗販売されてからの購入者も多いでしょうから、200万枚の大台に乗りそうな勢いです。
#ブログ #歌手 #芸能

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(218)@宅配クック1.2.3須磨垂水店

スレッド
宅配弁当(218)@宅配クック...
朝6時の気温は26℃、最高気温は32℃の予想の神戸の気温です。本日は「やき(8)に(2)く(9)」の日だけに、おかずにやきにくをきたいしていましたが、見事に外れてしまいました。

本日のお弁当のおかずは、「あじ塩焼き」+「梅入りささみフライ」+「豆ひじき」+「あみ佃煮」+「わさび菜お浸し」で、(490キロカロリー)でした。

お弁当の惣菜としてよく出てきます「わさび菜」は、在来種の「からし菜」から生まれた変異種を育成した品種です。 葉が長く伸び、淵がギザギザのノコギリ状になるのが特長で、「からし菜」特有のピリッとした辛味があります。

この近辺では、滋賀県草津市が地域ブランド「愛彩菜」として生産しています。
#グルメ #ブログ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

記念列車「信越線開業130周年記念号」

スレッド
< 記念プレートのイメージ(画... < 記念プレートのイメージ(画像:JR東日本長野支社) >
信越本線・軽井沢~長野~関山間の開業130周年に際し、国鉄時代に製造された189系や115系による記念列車が運転されます。

しなの鉄道とJR東日本長野支社、えちごトキめき鉄道は、信越本線の軽井沢~長野~関山間が開業130周年を迎えることを記念し、列車運転やイベント開催などを行うと発表しています。

軽井沢~上田間(現・しなの鉄道線)は1888(明治21)年12月1日、上田~長野間(一部は現・しなの鉄道線)は同年8月15日、長野~関山間(現・しなの鉄道北しなの線、えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン)は同年5月1日にそれぞれ開業し、今年で130周年を迎えます。

記念列車「信越線開業130周年記念号」は10月13日(土)、長野9時38分発、軽井沢11時03分着・11時34分発(折り返し)、長野13時05分着、黒姫14時01分着で運転。車両はかつて在来線特急「あさま」などに使われていた189系特急形電車(6両)で、「びゅう」旅行商品の専用列車として走ります。

「往復コース」(長野→軽井沢→長野または黒姫)は定員240人、長野着6900円、黒姫着7500円。長野県在住者を対象にした「往路・片道コース」(長野→軽井沢)は定員60人、2300円。同じく長野県在住者対象の「復路・片道コース」(軽井沢→長野または黒姫)は定員60人、長野着2400円、黒姫着2700円です。
#イベント #ブログ #鐡道

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり