記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

デイケアのお昼ご飯(254)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(254)
熱帯夜から解放されたようで、今朝6時の気温は23℃、最高気温は28℃という神戸のお天気でした。

本日のお昼ご飯は、「白身魚の煮付け・絹さや」+「きのこのソテー」+「鶏肉と茄子の山椒風味」+「味噌汁(うす揚げ・白菜)」+「フルーツヨーグルト」でした。

「白身魚」がどのような種類なのか、なぜ魚の名称を書かないのかいつも疑問に感じています。本日の「白身魚」、味わいは<ブリ>に似た感じでしたが、<ブリ>は「白身魚」とはいわないだろうなとおもいながら、いただいておりました。
#グルメ #デイケア #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<大谷翔平>(22)103年ぶりの記録

スレッド
<大谷翔平>(22)103年ぶ...
エンゼルスの<大谷翔平>投手は10日(日本時間11日)、本拠地レンジャーズ戦に「5番・DH」で6試合連続スタメン出場。2回の第2打席で二塁打を放ち、8試合連続安打を記録。そのまま三盗を成功させています。7回には好機でタイムリーを放ち、今季19度目のマルチ安打を記録。4打数2安打1打点(今季54打点目)の活躍もエンゼルスは2-5で敗れ、連勝は「4」で止まりましたが、大谷は球史にその名を残すレジェンドが1915年に刻んで以来、103年ぶりの二刀流記録を樹立しています。

今季9盗塁は同時に、メジャーで103年ぶりの記録を達成しています。エンゼルスの<マット・バーチ>広報はツイッターで「エンゼルスの<ショウヘイ・オオタニ>は、セントルイス・ブラウンズの殿堂入り選手<ジョージ・シスラー>が1915年に達成して以来、初めてシーズン9盗塁、10試合以上登板を果たした選手となった」と発表しました。

「ゴージャス・ジョージ」と呼ばれ、2004年にマリナーズの<イチロー>に抜かれるまで、メジャー年間最多安打記録「257」という記録を誇っていたレジェンドは、オリオールズの前身のブラウンズでデビュー時に「二刀流選手」でした。その<シスラー>がルーキーイヤーの1915年に残した記録に大谷は並んだことになります。

打率は4打数2安打で.294と3割目前まで迫ってきています。球史に名を残す名手と肩を並べた<大谷>。シーズン終盤までどんな記録を残してくれるのか楽しみです。
#ブログ #野球

ワオ!と言っているユーザー

お茶菓子(107)和菓子「葛饅頭」(2)

スレッド
お茶菓子(107)和菓子「葛饅...
夏の定番和菓子の「葛饅頭」が本日のお茶菓子でした。2回目の登場になりますが、前回の 「葛饅頭」 とは少し趣が違っています。

どちらも<こしあん>の色が、微妙に違い、使用している<豆>の種類が違うようです。

今回のは、ほんのりと赤みが差した感じの色合いで、黒色の一般的な<小豆餡>ではなく、<赤いんげん豆>など赤い種類の雑豆を使用した<赤餡>のようでした。

あっさりとした甘みの餡で、おいしくいただきました。
#グルメ #ブログ #和菓子

ワオ!と言っているユーザー

<米倉涼子>@「ドクターXスペシャル~復刻版~」

スレッド
< (画像:テレビ朝日) > < (画像:テレビ朝日) >
2016年7月に放送された<米倉涼子>主演「ドクターX」のスペシャルドラマが、「ドクターXスペシャル~復刻版~」として9月30日、放送されることが決定しています(テレビ朝日系、午後9:00~11:14)。2016年の放送内容に、未公開映像を加え再編集したものだそうです。

2016年に放送されたSPドラマ「ドクターX~外科医・大門未知子~スペシャル」は、主人公のフリーランス天才外科医・大門未知子(米倉)のほか<遠藤憲一>、<内田有紀>、<勝村政信>、<鈴木浩介>、<岸部一徳>、<西田敏行>らが演じるおなじみのメンバーに加え、<ビートたけし>、<伊野尾慧>(Hey! Say! JUMP)ら豪華ゲストも出演。平均視聴率22.0%(※関東地区・ビデオリサーチ調べ)を記録しました。

ドラマの舞台は金沢。日本初の創薬の拠点で、新薬投与による治療を最優先する「クロス医療センター」に派遣された未知子(米倉)は、図らずも日本医療界トップの座をめぐる外科VS.内科の争いに巻き込まれることに。そんな中、未知子は病院長・黒須(たけし)から、有名フィギュアスケーター・氷室(伊野尾)の高難度のオペを依頼されるが、手術を目前にして危機に見舞われます。

その他キャストに<青木崇高>、<橋本マナミ>、<岸本加世子>、<橋爪功>らも名を連ね、<生瀬勝久>はその後、2016年10月期放送の第4シリーズにも出演しています。
#テレビドラマ #ブログ #芸能

ワオ!と言っているユーザー

「スモークチーズまん」@ミニストップ

スレッド
「スモークチーズまん」@ミニス...
ミニストップから中華まんの新作として「スモークチーズまん」(128円)が、各店舗にて順次発売されています。全国発売は9月14日(金)からです。

これは、4種類のチーズの(ゴーダ、チェダー、カマンベール、パルミジャーノレッジャーノ)の一部を燻製し、バランス良く配合。チーズのコクと燻製風味が楽しめるとのこと。生地は少し甘めで、アクセントにベーコンと粗挽き黒胡椒を効かせているとか。

牛丼チェーン店の「すき家」では、「4種のチーズドリ牛」 が発売され、こちらもチーズ4種(ラクレットチーズ、グリュイエールチーズ、ゴルゴンゾーラチーズ、レッドチェダーチーズ)が使われ、「3種のチーズ牛丼」 では、、3種(ミックスチーズとゴルゴンゾーラパウダー)のチーズの組み合わせです。

各種チーズの組み合わせは人気があるようで、チーズ好きとしても今後の展開が楽しみです。
#グルメ #ファーストフード #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

本日のこの日「京都駅ビル」グランドオープン

スレッド
本日のこの日「京都駅ビル」グラ...
1997(平成9)年の9月11日。JR西日本の京都駅ビルがグランドオープンしました。地上16階、地下3階の規模を持ち、同駅の4代目駅舎になります。

1877(明治10)年2月に京都駅が開業した当時の駅舎、すなわち京都駅の初代駅舎は赤煉瓦の建物で、「七条ステンショ」とも呼ばれていたそうです。

2代目駅舎は、大正天皇の御大典に併せて<渡辺節>の設計により1915(大正4)年10月に完成。ルネサンス式建築様式による、総ヒノキ造り2階建てで建設されました。しかし1950(昭和25)年11月、失火で焼失してしまいます。

そこで3代目駅舎が急遽建設されることになり、1952(昭和27)年5月に鉄筋コンクリート造り2階建て(一部8階建て)で完成しています。

現在の京都駅ビルは、日本の鉄道駅舎としては異例の国際指名コンペ方式で行われ、新駅ビル設計者には<原広司>、<安藤忠雄>、<池原義郎>、<黒川紀章>、<ジェームス・スターリング>、<ベルナール・チュミ>、<ペーター・ブスマン>の7名の複数の建築家が指名されました。設計審査の結果、<原広司>案が最終案として採用されています。
#ブログ #鉄道 #駅舎

ワオ!と言っているユーザー

<グーグルロゴ>(83)「ジョアンナ・ヘイリー生誕256周年」

スレッド
<グーグルロゴ>(83)「ジョ...
本日の<グーグルロゴ>は、イギリス(スコットランド出身)の劇作家、詩人<ジョアンナ・ベイリー>(1762年9月11日~1851年2月23日)ということで生誕256周年となります

28の演劇を出版し、それらのいくつかが、彼女の生涯で上演されています。

晩年は、エッセイの執筆を行い、その収入を慈善団体に寄付するなどの活動を行いました。

特に有名な作品は「Plays on the Passions」です。1798~1812年にかけて3部作として発表されました。

彼女は敬虔なクリスチャンでもあり、誠実で穏やかな性格で、その知性も合わせ、周りからの人望は高かったそうです。

その性格が作品へも表現され、現在でも賞賛される女性作家の一人となっています。

#ブログ #記念日

ワオ!と言っているユーザー

『ダウンレンジ』@<北村龍平>監督

スレッド
『ダウンレンジ』@<北村龍平>...
『VERSUS』(2001年)・『あずみ』(2003年)・『ゴジラ FINAL WARS』(2004年)などで知られ、ハリウッドでも『ミッドナイト・ミート・トレイン』(2008年)・『NO ONE LIVES ノー・ワン・リヴズ』(2012年)といった作品を手がけてきた<北村龍平>監督が、広野に取り残された車の中で、見えない相手に追い詰められていく人間たちの恐怖を描いた日本・アメリカ合作製作の『ダウンレンジ』が、2018年9月15日より公開されます。

6人の大学生が相乗りした車が広大な山道を横断中、タイヤがパンクしてしまいます。タイヤ交換のため車を降りた男子学生は、パンクがアクシデントではなく、銃撃を受けたせいであることに気づきます。しかし、すでにその時、6人は「何か」の標的になっていました。

トロント国際映画祭、シッチェス・カタロニア国際ファンタスティック映画祭、釜山国際映画祭などで上映された作品です。

<ケリー・コンネア>、<ステファニー・ピアソン>、<ロッド・ヘルナンデス=ファレラ>、<アンソニー・カール>、<アレクサ・イェイズム>、<ジェイソン・トビアス>が出演しています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

<フェルメール>「取り持ち女」@上野の森美術館

スレッド
< ヨハネス・フェルメール「取... < ヨハネス・フェルメール「取り持ち女」(画像:ドレスデン国立古典絵画館) >
上野の森美術館(東京都台東区)で10月5日に開幕(会期2019年2月3日まで)する産経新聞創刊85周年・フジテレビ開局60周年記念事業「フェルメール展」に、17世紀のオランダ絵画黄金期の画家<ヨハネス・フェルメール>が描いた「取り持ち女」を追加出展すると発表されています。

ドイツ・ドレスデン国立古典絵画館の所蔵で、日本初公開。世界に35点前後しかない希少な<フェルメール>の現存作のうち、国内展最多の9点が東京に集まることになります。

「取り持ち女」は1656年、20代前半の<フェルメール>が娼家(しょうか)を舞台に人間模様を描いた最初期の風俗画。新約聖書の教訓的なたとえ話「放蕩(ほうとう)息子」にちなんだ宗教的な画題でもあり、若きフェルメールが風俗画家として独自の境地に至る前の、過渡的な重要作とされる。

なおこの展覧会は「日時指定入場制」で、「取り持ち女」は、来年1月9日から会期末(同2月3日)までの期間限定展示となります。
#ブログ #展覧会 #絵画

ワオ!と言っているユーザー

「4種のチーズドリ牛」@すき家

スレッド
「4種のチーズドリ牛」@すき家
株式会社すき家本部が展開する牛丼チェーン店「すき家」では9月12日(水)に、新しいドリア風「4種のチーズドリ牛」(並盛480円)を期間限定で発売します。

たっぷりかかったチーズソースは、ラクレットチーズ、グリュイエールチーズ、ゴルゴンゾーラチーズ、レッドチェダーチーズの4種のチーズを使い、濃厚な味に仕上げられています。とろ~り食感のチーズソースに加えた色鮮やかな赤ピーマンとブロッコリーの歯ごたえのある食感がアクセントになっています。牛丼のタレとチーズソースの相性がよく、チーズ好きにはたまらないドリア風の新商品です。

別添えのタバスコをお好みでかけていただくとチーズのマイルドな味わいの中に辛さのアクセントが加わりさらに食欲がそそられます。

発売以来、人気のある 「3種のチーズ牛丼」 (並:500円)に加え、さらなるチーズと牛肉の可能性を求めた「ドリ牛」、気になる一品です。
#グルメ #ファーストフード #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり