記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#株価」の検索結果1959件

日経平均株価(5月6日)@終値2万7003円56銭

スレッド
日経平均株価(5月6日)@終値...
6日午前の東京株式市場で日経平均株価は小幅に反発し、前営業日比32円00銭(0.12%)高の2万6850円53銭で終えています。

値ごろ感が出たとみられたバリュー(割安)株を中心に買いが入りました。朝方は売りが先行。米長期金利の上昇を受け、金利上昇で割高感が意識されやすいグロース(成長)株を中心に売られました。日経平均の下げ幅は一時200円を超える場面が出ています。

日本の連休中の4日に米連邦準備理事会(FRB)が、(0.5%)の利上げと保有資産の圧縮を決めています。(FRB)の<パウエル>議長が記者会見で(0.75%)の利上げに消極的な姿勢を示したものの、米国のインフレ懸念は根強い。米長期金利は日本時間6日午前の取引でじり高となり、日本株市場でもグロース株の重荷となっています。

国内主力企業の好決算への期待に加え、外国為替市場で円安基調が続くとの見方も支えとなり終値は反発し、前営業日比185円03銭(0・69%)高の2万7003円56銭と、(4月22日)の「2万7105円26銭」以来、2週間ぶりに2万7000円台で取引を終えています。
#FRB #ブログ #東京証券取引所 #株価 #連邦準備理事会

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(5月5日)@終値

スレッド
ダウ平均株価(5月5日)@終値
5日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は4営業日ぶりに反落して始まりました。下げ幅は一時1300ドルを超える場面もありました。前日に「932ドル27セント」(2.91%)高と今年最大の上昇としていましたが、米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締め方針は変わらないとの見方から売り直されています。米長期金利が3年半ぶりの高水準に上昇しているのも株式相場の重荷になりました。

(FRB)は前日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で(0.5%)の利上げと資産圧縮の開始を決めています。会合後の記者会見で<パウエル議長>が(0.75%)の大幅な利上げは「積極的に考えていない」と述べると、急激な金融引き締めへの警戒が和らぎ、前日の米株相場は急騰しました。

しかし、通常の2倍にあたる(0.5%)の利上げは、インフレが収束しない限り当面続きますので、懸念材料となり、前日の株高は売り方の買い戻しが中心とみられ、買い戻し一巡後に売りが優勢になっています。5日朝に米長期金利が(3.04%)と2018年12月以来の高水準に上昇しているのも株売りに傾きました。

長期金利上昇を受け、高PER(株価収益率)銘柄が多いハイテク株が売られています。

終値は、前日比1063ドル09セント(3.12%)安の3万2997ドル09セントで取引を終えています。
ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は4営業日ぶりに急反落しています。前日比647.165ポイント安の1万2317.691で終え、年初来安値を更新しています。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(5月4日)@終値3万4061ドル06セント

スレッド
ダウ平均株価(5月4日)@終値...
4日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は3日続伸し、前日比932ドル27セント(2.81%)高の3万4061ドル06セントで取引を終えています。

景気敏感やハイテク株など幅広い銘柄が買い直されました。4日の米連邦公開市場委員会(FOMC)後の記者会見で米連邦準備理事会(FRB)の<パウエル議長>が(0.75%)の大幅利上げに消極的な姿勢を示し、急激な金融引き締めの観測が後退しました。

午後2時30分から始まった記者会見で、<パウエル議長>は「0.75%の利上げを委員会は積極的には考えていない」と発言。物価については「インフレは鈍化し始めることが期待される」とも述べました。市場が想定していたほどの急激な利上げの可能性は低いとの見方が広がりました。

米債券市場では国債利回りが大きく低下。長期金利の指標となる10年債利回りは前日比(0.07%)低い・債券価格は高い(2.90%)を付け、金融政策の影響を受けやすい2年債利回りも急低下しています。

ハイテク比率が高いナスダック総合株価指数は3日続伸し、前日比401.099ポイント高の1万2964.856で終えています。
S&p500種は、前日比124.694ポイント高の4300.17で終えています。
#FOMC #ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価 #連邦公開市場委員会

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(5月3日)@終値3万3128ドル79セント

スレッド
ダウ平均株価(5月3日)@終値...
3日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価はもみ合いで始まり、寄り付き直後には上昇する場面もありました。米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を4日に控え、積極的な動きはありません。

(FOMC)では通常の倍の(0.5%)の利上げと、保有資産の圧縮開始を決める見通しです。投資家は、米連邦準備理事会(FRB)の<パウエル議長>が会合後の記者会見で6月以降の利上げペースに対しどう言及するかに注目しています。

米長期金利が(2.9%)台前半に低下しているのは株式相場の支えになっています。前日は一時(3.01%)と2018年12月以来の高水準を付けていました。

終値は小幅に続伸し、前日比67ドル29セント(0.20%)高の3万3128ドル79セントで取引を終えています。前週末に急落した後とあって、短期的に売られ過ぎとみた買いが優勢でした。

ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は続伸し、前日比27.740ポイント)0.22%)高の1万2563.757で終えています。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(5月2日)@終値3万3061ドル50セント

スレッド
ダウ平均株価(5月2日)@終値...
2日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価はもみ合いで始まりました。米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を4日に控え、投資家の警戒心は強く、米長期金利が(3%)近くに上昇し、相場の重荷になっています。

終値は、前週末比84ドル29セント(0.26%)高の3万3061ドル50セントで取引を終えています。

前週末に急落した後とあって、短期的な戻りを期待した買いが相場を支えました。ダウ平均株価は午後に500ドルあまり下げて(3月8日)に付けた年初来安値「3万2632ドル64セント」を下回る「3万2449ドル87セント」を付ける場面もあり、終始不安定な値動きでした。

ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は、主力株が総崩れとなり急反落して前日比536.888ポイント(4.2%)安の1万2334.640と年初来安値を更新しています。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(5月2日)@終値2万6818円53銭

スレッド
日経平均株価(5月2日)@終値...
2日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前引けは前営業日比143円30銭(0.53%)安の2万6704円60銭でした。

大型連休の谷間で市場参加者が限られるなか、日本の連休中に開く米連邦公開市場委員会(FOMC)では(0.5%)の利上げと、保有資産の縮小開始が決まる見通しです。29日発表の3月の米個人消費支出(PCE)デフレーターの伸びが加速したのもあって、金融引き締めが加速するとの見方が一段と強まり売りが優勢でした。下げ幅は一時200円を超え「2万6610円86銭」の安値をつけています。

後場中ごろには再び上げに転じるなど、神経質な展開になりました。

終値は小幅に反落し、前営業日比29円37銭(0.11%)安の2万6818円53銭で取引を終えています。
#FOMC #PCE #ブログ #東京証券取引所 #株価 #米連邦公開市場委員会

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(4月29日)@終値3万2977ドル21セント

スレッド
ダウ平均株価(4月29日)@終...
29日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は3営業日ぶりに反落して始まりました。28日夕に四半期決算を発表したネット通販のアマゾン・ドット・コムが大幅に下落し、投資家心理の悪化に連動して他のハイテク株にも売りが先行しました。

アマゾンの2022年1~3月期決算では、最終損益が保有株の電気自動車(EV)メーカー株の評価損を計上し2015年1~3月期以来7年ぶりの赤字でした。ネット通販の増収率も鈍化し、4~6月期の売上高見通しも市場予想を下回っています。株価は一時、(12%)安と下落しています。ダウ平均の構成銘柄では顧客情報管理のセールスフォースとソフトウエアのマイクロソフトが値を下げています。スマートフォーンのアップルも売りが先行でした。

半導体のインテルも大幅に下落しています。28日夕に2022年1~3月期決算と同時に発表した4~6月期の売上高見通しが市場予想を下回りました。一方、朝方に発表した四半期決算で売上高などが市場予想以上だった機械のハネウェル・インターナショナルは大きく上昇し、ダウ平均を下支えしています。

終値は3日ぶりに急反落し、前日比939ドル18セント(2.77%)安の3万2977ドル21セントで取引を終えています。ダウ平均株価の下げ幅は、取引終了間際に(4月22日)以来になる1000ドルを超える場面がありました。
ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数も急反落。前日比536.888ポイント(4.2%)安の1万2334.640と年初来安値を更新しています。S&p500種も、前日比155.57ポイント下げて4131.93で終えています。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(4月28日)@終値3万3916ドル39セント

スレッド
ダウ平均株価(4月28日)@終...
28日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は続伸し、前日比646ドル19セント(1.85%)高の3万3916ドル39セントで取引を終えています。

前日夕に市場予想を上回る決算を発表した交流サイトのメタプラットフォームズが急伸し、今週下げが目立っていたハイテク株に見直し買いが入りました。好決算を発表したハイテク以外の銘柄が買われたのも相場を押し上げています。

メタプラットフォームズは2022年1~3月期の1株利益が市場予想を上回ったのが好感され(18%)高で終えています。ハイテク株全般に買いが波及し、ダウ平均の構成銘柄では顧客情報管理のセールスフォースが(6%)上げ、スマートフォンのアップルも大幅高となりました。

朝方に市場予想を上回る増収増益決算を発表した製薬のメルクが(5%)上昇。決算で売上高や特別項目を除く1株利益が市場予想を上回った外食のマクドナルドも買われ、中国経済の減速懸念から足元で売られていたスポーツ用品のナイキが大きく上昇しました。

一方、前日夕に発表した決算が減益だったバイオ製薬のアムジェンが大幅安でした。米金融引き締めや世界経済の減速への警戒感は強くダウ平均は朝方に小安くなる場面もありましたが、下値は堅く午後にかけて上げ幅を広げています。

ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は3営業日ぶりに反発し、前日比382.595ポイント高の1万2871.528で終えています。S&p500種は、前日比103.54ポイント高い4287.50でした。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(4月28日)@終値2万6847円90銭

スレッド
日経平均株価(4月28日)@終...
28日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発し、午前終値は前日比162円19銭(0.61%)高の2万6548円82銭でした。好決算を発表した銘柄を中心に買いが入り。売り方の買い戻しに加え、値ごろ感が出たとみられた銘柄には見直し買いもあり、朝方には主力の値がさ株の一部が売られたことで日経平均が下落に転じる場面がありました。

日銀が大規模な金融緩和策の維持を決めると発表し、外国為替市場で2002年4月以来20年ぶりに1ドル=130円台となる円安・ドル高が進むと、輸出関連銘柄を中心に買いが入り、午後に上げ幅を拡大しています。売り方の買い戻しも相場を押し上げた。

日銀は27~28日に開いた金融政策決定会合で、大規模な緩和策の維持を決めています。長短金利操作(イールドカーブ・コントロール)の方針をめぐっては金利変動幅を柔軟にするとの見方も事前にあったため、会合結果発表後に円売り・ドル買いが加速しました。株式市場では輸出採算が改善するとの思惑から、自動車や機械といった輸出関連株に買いが集まりました。

前日には日経平均が2万6000円台前半に下落し、値ごろ感がでたと見られた銘柄に買いがはいり、連休を控えていることもあって、午後には売り方の買い戻しも入り、全体相場を押し上げました。

終値は、前日比461円27銭(1.75%)高の2万6847円90銭で取引を終えています
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(4月27日)@終値3万3301ドル93セント

スレッド
ダウ平均株価(4月27日)@終...
27日の米株式相場でダウ工業株30種平均は反発して始まりました。

好決算を発表した銘柄が買われ、上昇をけん引しました。ダウ平均は前日に809ドル安となり、短期的な戻りを見込んだ買いも入っています。ただ、世界景気への懸念はくすぶっており、ただ、米金融引き締めや世界景気の鈍化への警戒感は強く、買い一巡後は下げに転じる場面もあり、「3万3108ドル89セント」の安値を付けています。

27日は中国政府による景気刺激策への期待などから上海株式相場が3営業日ぶりに反発し、株の買い直しの流れが米市場にも波及したようです。

終値は前日比61ドル75セント(0.19%)高の3万3301ドル93セントで取引を終えています。

ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は、前日に(4%)安と今年最大の下げを記録し、朝方は押し目買いが先行しましたが小幅に続落し、連日で年初来安値を更新、前日比1.810ポイント安の1万2488.933で終えています。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり