29日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発し、前日比166円84銭(0.60%)高の2万8110円73銭で前場を終えています。
終値は、日経平均は伸び悩む場面もありましたが、前日に比べ308円53銭(1.10%)高の2万8252円42銭で取引を終えています。
終値は、(1月18日)の「2万8257円25銭」以来およそ2カ月ぶりの高値となりました。米原油先物相場の下落や円安・ドル高基調を材料に朝方から買いが優勢でした。3月期末の配当権利付き最終売買日にあたり、配当再投資に絡んだ先物買い期待も相場を押し上げ、引けにかけて上げ幅を広げています。
米長期金利の低下が後押しとなり、グロース(成長)株の一角に買いが入りました。権利取りのため、高配当株への売りが手控えられ終えています。
28日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は3日続伸し、前週末比94ドル65セント高の3万4955ドル89セントで取引を終えています。
直近の2週間で1900ドル強上げており、目先の利益を確定する売りが先行しましたが、原油安で消費関連銘柄の一角に買いが入ったほか、ハイテク株も買われ、ダウ平均は引けにかけて上昇に転じています。
米原油先物相場は(7%)安と大幅反落で終えました。ガソリン高が消費を冷やすとの懸念が和らぎ、消費銘柄が上昇しました。ハイテク株も買われ、ダウ平均を押し上げています。
債券市場では長期債や超長期債の利回りが低下する一方、2年債や短期債の利回りは上昇して、利回り曲線が平たん化した。利ざや縮小につながるとの見方から金融株は総じて下げました。原油相場の下落で石油のシェブロンも下げています。
ハイテク比率が高いナスダック総合株価指数は反発し、前週末比185.602ポイント(1.3%)高の1万4354.902で終えています。
28日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は反落し、前週末比162円64銭(0.58%)安の2万7987円20銭で前場を終えています。
前週末まで日経平均は9日続伸したため、目先の利益を確定する売りが優勢となりました。下げ幅は一時300円を超えています。
前週末25日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は上昇する一方、ハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数は小幅に下落したのを反映、値がさのハイテク関連に利益確定売りが出ており、指数を押し下げました。
もっとも、午前の中ごろから日経平均は下げ渋っています。日銀が10時10分に指定した利回りで無制限に国債を買い取る「指し値オペ(公開市場操作)」を実施すると通知しています。日米金利差の拡大への思惑で円相場が1ドル=123円台まで下落し、輸出関連に追い風になるとの見方から株価指数先物に買いが入り、相場を支えました。
終値は、10営業日ぶりに反落し、前週末比205円95銭(0.73%)安の2万7943円89銭で取引を終えています。
25日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は続伸し、前日比153ドル30セント(0.44%)高の3万4861ドル24セントと2月中旬以来の高値で取引を終えています。
米原油先物相場が上昇し石油株が買われ、米長期金利の上昇を受けて金融株の一角も上昇しましたが、金利上昇時に売られやすい高PER(株価収益率)のハイテク株が下落し、ダウ平均は下げに転じる場面もありました。
25日午前にサウジアラビアの石油施設がイエメンの親イラン武装組織フーシ派のミサイル攻撃を受け、大規模火災が発生したと伝わりました。朝方は下げていた原油先物相場が上げに転じると、石油株が買われています。
(FRB)の利上げ前倒し観測を受け、米長期金利は一時(2.50%)と2019年5月以来の高水準を付けています。長期金利の上昇を受け金融株が買われています。
ただ、ダウ平均株価はここ2週間で1800ドル超上げており、目先の利益を確定目的の売りが出やすく下げる場面も出ています。
ハイテク株が多いナスダック総合株価指数は反落し、前日比22.539ポイント(0.2%)安の1万4169.300で終えています。
25日午前の東京株式市場で日経平均株価は寄り付き直後は上げ幅が一時200円を超えていましたが一進一退となり、前引けは前日比48円21銭(0.17%)安の2万8062円18銭で前場を終えています。
前日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価など主要株価指数が上昇した流れを引き継ぎ上昇して始まりましたが、その後は利益を確定する目的の売りに押され、下げに転じる場面となっています。
日経平均は前日までに8日続伸し、(1月18日)の「2万8257円25銭」以来およそ2カ月ぶりの高値で終えています。短期的な急上昇により過熱感が強まったことに加え、週末で利益を確定しようとの動きが目立ちました。
24日、主要半導体株で構成するフィラデルフィア半導体株指数が(5%)上昇したことから半導体関連株などが買われ指数を押し上げています。外国為替市場で円が対ドルで2015年12月以来6年3カ月ぶりに1ドル=122円台まで下落したことで、輸出関連株の一角に買いが入っています。
終値は、(3月14日)より9日続伸し、前日比39円45銭(0.14%)高の2万8149円84銭で取引を終えています。10営業日続伸した2019年9月3日~17日以来2年半ぶりの連騰記録となっています。
24日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は反発して始まり、終値は前日比349ドル44セント(1.02%)高の3万4707ドル94セントで取引を終えています
原油先物相場の上昇が一服しており、ダウ平均株価は前日に「448ドル96セント」下落しており、短期的な戻りを期待した買いも入り、ガソリン高を警戒して前日に売られた消費関連銘柄が買い直されています。
米原油先物相場は前日に(5%)上昇しましたが、24日朝は1バレル=113ドル台後半と前日比(1%)程度下げています。消費関連株が買われ、スポーツ用品のナイキや小売りのウォルマートが高い。スマートフォンのアップルなどハイテク株の一角も買われています。
朝方発表の週間の米新規失業保険申請件数が52年ぶりの低水準となり、米経済の堅調さが意識されたのも買いを誘いました。
ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は269.235ポイント高の1万4191.839で終えています。
24日、株式売買の停止が続いていたモスクワ証券取引所が約1カ月ぶりに一部銘柄の取引を再開しています。
ロシアがウクライナ侵攻で西側諸国の制裁を受ける中、2月28日から取引を停止していました。
取引開始後に買いが優勢となり、代表的な株価指数モエックスが一時、2月25日比で(12%)高上昇しました。
ロシア中央銀行は取引再開に当たり、売買対象を国営天然ガス独占企業ガスプロム、最大手銀ズベルバンクなど優良株33銘柄に限定。空売り禁止や外国人投資家の株式売却制限などの規制も導入しています。
24日の東京株式市場で日経平均株価は8日続伸し、前日比70円23銭(0.25%)高の2万8110円39銭で取引を終えています。(1月18日)の「2万8257円25銭」以来およそ2カ月ぶりの高値で、8日続伸は2021年8月30日~9月8日以来となっています。
このところの大幅上昇の反動で朝方から幅広い銘柄に売りが先行しましたが、売り一巡後には主力銘柄の一角に買い直しが入って平均株価を押し上げています。
前日の米株安を受け、足元で急ピッチで上昇した銘柄に売りが先行しました。日経平均は前日まで7日続伸し大幅高となっていたため、戻り待ちや利益確定の売りが優勢でした。
午後に入ると日経平均は急速に下げ渋り、大引け前に上昇に転じています。日本時間24日の取引で米株価指数先物が堅調だったことから、半導体関連株などを中心に買い直しが入りました。23日に自社株買いを発表したトヨタに買いが入っています。
23日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は反落して始まりました。終値は前日比448ドル96セント(1.29%)安の3万4358ドル50セントで取引を終えています。
米原油先物相場が上昇し、高インフレが米景気を冷やすとの見方や米連邦準備理事会(FRB)が金融引き締めを急ぐとの警戒感が強まりました、長期金利の上昇も株式相場の重荷となっています。
原油のWTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)先物の期近5月物が一時、前日比で(4%)あまり上昇し、1バレル=113ドル90セントを付けています。供給不安を背景に原油相場が再び上昇基調を強め、ガソリン高などを通じて米消費を押し下げるとの懸念が広がり、消費関連株が売られています。
米長期金利が22日夜に(2.41%)と2019年5月以来の水準に上昇する場面がありました。金利上昇で相対的な割高感が意識されやすい高PER(株価収益率)のハイテク株が売られています。
23日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は続伸し、午前の前引けは、前日比723円15銭(2.66%)高の2万7947円26銭となっています。前日の米株式市場で主要株価指数がそろって上昇した流れを受け、東京市場でも買いが優勢の展開となりました。
前日の米株式市場ではダウ工業株30種平均株価など主要株価指数が上昇しています。米長期金利の上昇で金融株が堅調に推移しています。金利上昇による利ざや改善期待で、東京市場でもメガバンクなど銀行株に買いが入っています。
日米金利差の拡大を背景に外国為替市場では1ドル=121円台前半まで円安・ドル高が進んでいます。製造業など輸出関連株に採算改善を期待した買いも入り、相場全体を押し上げています。
終値は7日続伸し、前日比816円05銭(3.0%)高の2万8040円16銭で取引を終えています。(1月18日)の「2万8257円25銭」以来およそ2カ月ぶりに2万8000円の節目を回復しています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ