4日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は3日続伸し、前日比932ドル27セント(2.81%)高の3万4061ドル06セントで取引を終えています。
景気敏感やハイテク株など幅広い銘柄が買い直されました。4日の米連邦公開市場委員会(FOMC)後の記者会見で米連邦準備理事会(FRB)の<パウエル議長>が(0.75%)の大幅利上げに消極的な姿勢を示し、急激な金融引き締めの観測が後退しました。
午後2時30分から始まった記者会見で、<パウエル議長>は「0.75%の利上げを委員会は積極的には考えていない」と発言。物価については「インフレは鈍化し始めることが期待される」とも述べました。市場が想定していたほどの急激な利上げの可能性は低いとの見方が広がりました。
米債券市場では国債利回りが大きく低下。長期金利の指標となる10年債利回りは前日比(0.07%)低い・債券価格は高い(2.90%)を付け、金融政策の影響を受けやすい2年債利回りも急低下しています。
ハイテク比率が高いナスダック総合株価指数は3日続伸し、前日比401.099ポイント高の1万2964.856で終えています。
S&p500種は、前日比124.694ポイント高の4300.17で終えています。
3日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価はもみ合いで始まり、寄り付き直後には上昇する場面もありました。米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を4日に控え、積極的な動きはありません。
(FOMC)では通常の倍の(0.5%)の利上げと、保有資産の圧縮開始を決める見通しです。投資家は、米連邦準備理事会(FRB)の<パウエル議長>が会合後の記者会見で6月以降の利上げペースに対しどう言及するかに注目しています。
米長期金利が(2.9%)台前半に低下しているのは株式相場の支えになっています。前日は一時(3.01%)と2018年12月以来の高水準を付けていました。
終値は小幅に続伸し、前日比67ドル29セント(0.20%)高の3万3128ドル79セントで取引を終えています。前週末に急落した後とあって、短期的に売られ過ぎとみた買いが優勢でした。
ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は続伸し、前日比27.740ポイント)0.22%)高の1万2563.757で終えています。
2日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価はもみ合いで始まりました。米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を4日に控え、投資家の警戒心は強く、米長期金利が(3%)近くに上昇し、相場の重荷になっています。
終値は、前週末比84ドル29セント(0.26%)高の3万3061ドル50セントで取引を終えています。
前週末に急落した後とあって、短期的な戻りを期待した買いが相場を支えました。ダウ平均株価は午後に500ドルあまり下げて(3月8日)に付けた年初来安値「3万2632ドル64セント」を下回る「3万2449ドル87セント」を付ける場面もあり、終始不安定な値動きでした。
ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は、主力株が総崩れとなり急反落して前日比536.888ポイント(4.2%)安の1万2334.640と年初来安値を更新しています。
2日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前引けは前営業日比143円30銭(0.53%)安の2万6704円60銭でした。
大型連休の谷間で市場参加者が限られるなか、日本の連休中に開く米連邦公開市場委員会(FOMC)では(0.5%)の利上げと、保有資産の縮小開始が決まる見通しです。29日発表の3月の米個人消費支出(PCE)デフレーターの伸びが加速したのもあって、金融引き締めが加速するとの見方が一段と強まり売りが優勢でした。下げ幅は一時200円を超え「2万6610円86銭」の安値をつけています。
後場中ごろには再び上げに転じるなど、神経質な展開になりました。
終値は小幅に反落し、前営業日比29円37銭(0.11%)安の2万6818円53銭で取引を終えています。
29日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は3営業日ぶりに反落して始まりました。28日夕に四半期決算を発表したネット通販のアマゾン・ドット・コムが大幅に下落し、投資家心理の悪化に連動して他のハイテク株にも売りが先行しました。
アマゾンの2022年1~3月期決算では、最終損益が保有株の電気自動車(EV)メーカー株の評価損を計上し2015年1~3月期以来7年ぶりの赤字でした。ネット通販の増収率も鈍化し、4~6月期の売上高見通しも市場予想を下回っています。株価は一時、(12%)安と下落しています。ダウ平均の構成銘柄では顧客情報管理のセールスフォースとソフトウエアのマイクロソフトが値を下げています。スマートフォーンのアップルも売りが先行でした。
半導体のインテルも大幅に下落しています。28日夕に2022年1~3月期決算と同時に発表した4~6月期の売上高見通しが市場予想を下回りました。一方、朝方に発表した四半期決算で売上高などが市場予想以上だった機械のハネウェル・インターナショナルは大きく上昇し、ダウ平均を下支えしています。
終値は3日ぶりに急反落し、前日比939ドル18セント(2.77%)安の3万2977ドル21セントで取引を終えています。ダウ平均株価の下げ幅は、取引終了間際に(4月22日)以来になる1000ドルを超える場面がありました。
ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数も急反落。前日比536.888ポイント(4.2%)安の1万2334.640と年初来安値を更新しています。S&p500種も、前日比155.57ポイント下げて4131.93で終えています。
28日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は続伸し、前日比646ドル19セント(1.85%)高の3万3916ドル39セントで取引を終えています。
前日夕に市場予想を上回る決算を発表した交流サイトのメタプラットフォームズが急伸し、今週下げが目立っていたハイテク株に見直し買いが入りました。好決算を発表したハイテク以外の銘柄が買われたのも相場を押し上げています。
メタプラットフォームズは2022年1~3月期の1株利益が市場予想を上回ったのが好感され(18%)高で終えています。ハイテク株全般に買いが波及し、ダウ平均の構成銘柄では顧客情報管理のセールスフォースが(6%)上げ、スマートフォンのアップルも大幅高となりました。
朝方に市場予想を上回る増収増益決算を発表した製薬のメルクが(5%)上昇。決算で売上高や特別項目を除く1株利益が市場予想を上回った外食のマクドナルドも買われ、中国経済の減速懸念から足元で売られていたスポーツ用品のナイキが大きく上昇しました。
一方、前日夕に発表した決算が減益だったバイオ製薬のアムジェンが大幅安でした。米金融引き締めや世界経済の減速への警戒感は強くダウ平均は朝方に小安くなる場面もありましたが、下値は堅く午後にかけて上げ幅を広げています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は3営業日ぶりに反発し、前日比382.595ポイント高の1万2871.528で終えています。S&p500種は、前日比103.54ポイント高い4287.50でした。
28日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発し、午前終値は前日比162円19銭(0.61%)高の2万6548円82銭でした。好決算を発表した銘柄を中心に買いが入り。売り方の買い戻しに加え、値ごろ感が出たとみられた銘柄には見直し買いもあり、朝方には主力の値がさ株の一部が売られたことで日経平均が下落に転じる場面がありました。
日銀が大規模な金融緩和策の維持を決めると発表し、外国為替市場で2002年4月以来20年ぶりに1ドル=130円台となる円安・ドル高が進むと、輸出関連銘柄を中心に買いが入り、午後に上げ幅を拡大しています。売り方の買い戻しも相場を押し上げた。
日銀は27~28日に開いた金融政策決定会合で、大規模な緩和策の維持を決めています。長短金利操作(イールドカーブ・コントロール)の方針をめぐっては金利変動幅を柔軟にするとの見方も事前にあったため、会合結果発表後に円売り・ドル買いが加速しました。株式市場では輸出採算が改善するとの思惑から、自動車や機械といった輸出関連株に買いが集まりました。
前日には日経平均が2万6000円台前半に下落し、値ごろ感がでたと見られた銘柄に買いがはいり、連休を控えていることもあって、午後には売り方の買い戻しも入り、全体相場を押し上げました。
終値は、前日比461円27銭(1.75%)高の2万6847円90銭で取引を終えています
27日の米株式相場でダウ工業株30種平均は反発して始まりました。
好決算を発表した銘柄が買われ、上昇をけん引しました。ダウ平均は前日に809ドル安となり、短期的な戻りを見込んだ買いも入っています。ただ、世界景気への懸念はくすぶっており、ただ、米金融引き締めや世界景気の鈍化への警戒感は強く、買い一巡後は下げに転じる場面もあり、「3万3108ドル89セント」の安値を付けています。
27日は中国政府による景気刺激策への期待などから上海株式相場が3営業日ぶりに反発し、株の買い直しの流れが米市場にも波及したようです。
終値は前日比61ドル75セント(0.19%)高の3万3301ドル93セントで取引を終えています。
ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は、前日に(4%)安と今年最大の下げを記録し、朝方は押し目買いが先行しましたが小幅に続落し、連日で年初来安値を更新、前日比1.810ポイント安の1万2488.933で終えています。
27日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前日比501円32銭(1.88%)安の2万6198円79銭で前場を終えています。
前日の米株式市場で主要株価指数が大幅安となった流れを受け、東京市場では運用リスクを回避する売りが優勢となりました。下げ幅は一時600円を超えた。
前日の米株式市場ではハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数が(4%)近く下げるなど、主要株価指数が下落。中国の都市封鎖拡大の可能性が高まり、世界景気の減速やサプライチェーン(供給網)が混乱するとの懸念が強まりました。26日に決算発表したネット検索のアルファベットが時間外取引で大幅安になったことも投資家心理の悪化につながっています。
午前の中ごろから日経平均はやや下げ渋り、後場寄り付きも株価は下げ渋っています前日の米株安を背景に売りが優勢の状況ですが、米株価指数先物が日本時間27日昼の取引で堅調に推移し、下値では買いが入りました。
終値は反落し、前日比313円48銭(1.17%)安の2万6386円63銭で取引を終えています。
26日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は反落して始まり、寄り付きは3万3907ドル49セントの始値でした。
新型コロナウイルスの感染拡大で中国株式相場の下げが続き、中国を中心に世界景気の先行き不透明感を意識する売りが幅広い銘柄に出ています。
26日の中国・上海総合指数は続落し、前日比42.0861ポイント(1.43%)安の2886.4257でした。指数は前日に(5%)超下落で年初来安値を連日更新し、2020年5月以来の水準に下げています。売上高の中国比率が高い航空機のボーイングが値を下げ、工業製品・事務用品のスリーエムの下げもダウ平均の重荷になりました。朝方に2022年1~3月期決算と同時開示した通期予想で1株利益を下方修正しています。
相対的に安全資産とされる米国債は買われ、長期金利は(2.7%)台前半と前日終値(2.82%)を下回っています。利ざや縮小の見方からJPモルガン・チェースなど銀行株が売られています。
ダウ平均株価は引けにかけて下げ幅を拡大し、指数を構成する30銘柄がすべて値を下げています。終値は、前日比809ドル28セント(2.38%)安の3万3240ドル18セントと2021年3月中旬以来の安値で取引を終えています。
ナスダック総合株価指数は、514.109ポイント下げ、1万2490.743で終えています。
S&p500種は、120.92ポイント下げ、4175.20でした。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ