記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#株価」の検索結果1960件

日経平均株価(7月20日)@終値2万7680円26銭

スレッド
日経平均株価(7月20日)@終...
20日午前の東京株式市場で日経平均株価は大幅続伸し、前日比637円84銭(2.37%)高の2万7599円52銭銭で前場を終えています。

米インフレ懸念が和らいだとの見方から前日の米株式相場が大幅上昇しており、その流れを受け、幅広い銘柄に買いが入りました。

東京市場では半導体関連など主力のハイテク株をはじめ、内需株の一角まで買いが広がっています。日経平均は2万7000円の節目が足元で上値が重くなっていましたが、この水準を抜けたことで、一段高を狙った短期筋の買いが入りやすい情況でした。上げ幅を徐々に広げ、取引時間中としては大引け前に(6月10日)以来の高値「2万7692円85銭」を付けています。

終値は大幅続伸し、前日比718円58銭(2.67%)高の2万7680円26銭で取引を終えています。(6月10日)の「2万7824円29銭」以来の高値となっています。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(7月19日)@終値3万1827ドル05セント

スレッド
ダウ平均株価(7月19日)@終...
19日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は反発して始まりました。

米連邦準備理事会(FRB)による急速な利上げが米景気を冷やすとの懸念が和らぎ、景気敏感株などを中心に買いが入っています。

市場では、前週末にミシガン大学が発表した消費者の5年先の期待インフレ率が低下しています。足元でガソリン価格も低下しており、インフレへの過度の懸念が和らぎ、(FRB)が7月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で通常の4倍に当たる(1%)の利上げに踏み切るとの懸念が薄れつつあるようです。

景気敏感株に買いが先行し、化学のダウや航空機の受注増のボーイングの上げが目立ちます。クレジットカードのアメリカン・エキスプレスやスポーツ用品のナイキなど消費関連株も買いが入っています。

18日夕に2022年12月期通期のフリーキャッシュフロー(純現金収支)の見通しを引き下げたIT(情報技術)のIBMは(6%)ほど下げており、相場の重荷となっています。

終値は反発し、前日比754ドル44セント(2.43%)高の3万1827ドル05セントで取引を終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は反発し、前日比353.100ポイント高の1万1713.148で終えています。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(7月19日)@終値2万6961円68銭

スレッド
日経平均株価(7月19日)@終...
19日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、終値は前週末比188円90銭(0.71%)高の2万6977円37銭で前場を終えています。日本が休場でした3連休の2営業日合計で米株式相場が上昇した流れから日本株にも買いが入りました。

日経平均は一時、11日以来およそ1週間ぶりに節目の2万7000円を上回り、「 2万7043円58銭」を付けています。

15日発表の6月の米小売売上高は、前月比(1.0%増)と市場予想(0.9%増)を上まわりました。米国の消費の底堅さが意識され、15日の米株式市場でダウ工業株30種平均<株価は前日比「658ドル09セント」(2.15%)高の「3万1288ドル26セント」で終えています。日本が休場でした18日は「215ドル65セント」の反落をしたものの、2営業日の上昇幅は400ドルを超えています。他の米主要株価指数も2営業日で上昇しており、日本株に買いが進んでいます。

反面、日経平均が2万7000円の節目を上回った後は、戻り待ちの売りなどに押されて前週末終値近辺まで上げ幅を縮めています。日経平均先物に散発的な買いが入って日経平均が再び2万7000円近辺まで上昇する場面があり、不安定な動きでした。

終値は4日続伸し、前週末比173円21銭(0.65%)高の2万6961円68銭で取引を終えています。終値としては(6月28日)の「2万7049円47銭」以来3週間ぶりの高値となっています。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(7月18日)@終値3万1072ドル61セント

スレッド
ダウ平均株価(7月18日)@終...
18日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続伸して始まりました。決算などで好材料が出た銘柄が買われ、相場を押し上げています。急激な米利上げ観測の後退も買いを後押ししました。

取引開始前に市場予想を上回る決算を発表した金融のゴールドマン・サックスは一時(6%高)となっています。同業のJPモルガン・チェースも連れ高しています。航空機のボーイングの上げも目立ち、デルタ航空から主力小型機「737MAX10」を大量受注したと18日に発表し、好感した買いが入りました。

市場では、米連邦準備理事会(FRB)が26~27日に開く米連邦公開市場委員会(FOMC)で通常の4倍となる(1%)の利上げに動くとの観測が後退。利上げ加速が景気を冷やすとの懸念が和らいでいます。

朝方は主要企業の決算など好材料に反応した買いで一時350ドル強上昇して「3万1644ドル68セント」の高値をつけましたが、次第に伸び悩み、午後に下げに転じています。スマートフォンのアップルが人材採用を抑制すると午後に伝わり、企業業績への警戒が強まりました。

終値は反落し、前週末比215ドル65セント(0.69%)安の3万1072ドル61セントで取引を終えています。
ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は3営業日ぶりに反落、前週末比92.373ポイント(0.8%)安の1万1360.048で終えています。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(7月15日)@終値3万1288ドル26セント

スレッド
ダウ平均株価(7月15日)@終...
15日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は続伸して始まりました。

米景気の底堅さを示す経済統計の発表を受け、好感する買いが幅広い銘柄に入りました。米連邦準備理事会(FRB)が急激な利上げに動くとの観測がやや後退したのも相場上昇を後押ししています。

朝方発表の6月の米小売売上高は前月比(1.0%増)と市場予想(0.9%増)以上に増えています。また、米ミシガン大学が発表した7月の消費者態度指数も前月から改善しました。インフレが加速する中でも消費は堅調と受け止められ、景気敏感株や消費関連株が買われています。

ミシガン大学が併せて発表した消費者の期待インフレ率が低下したのも株買いを誘いました。5年先の期待インフレ率は(2.8%)上昇と前月(3.1%)から低下しています。(FRB)が金融政策の判断で重視するデータだけに、26~27日に開く米連邦公開市場委員会(FOMC)で通常の4倍にあたる(1%)の利上げを決めるとの見方が弱まり、急激な利上げが景気を冷やすとの懸念が和らいでいます。

終値は6栄業日ぶりに反発し、前日比658ドル09セント(2.15%)高の3万1288ドル26セントで取引を終えています。
ハイテク比率が高いナスダック総合株価指数は続伸し、前日比201.236ポイント(1.8%)高の1万1452.421で終えています。
#インフレ率 #ニューヨーク証券取引所 #ブログ #ミシガン大学 #小売売上高 #株価

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(7月15日)@終値2万6788円47銭

スレッド
日経平均株価(7月15日)@終...
15日の東京株式市場で日経平均株価は続伸して始まりました。始値は前日比92円69銭高の2万6736円08銭でした。

前日の米市場で主要な半導体関連株で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX)が上昇し、東京市場でも半導体関連など値がさ株への買いが指数を押し上げています。

外国為替市場で「1ドル=139円近辺」と円安・ドル高が続くなか輸出関連株への一定の支えとなっており、上げ幅は一時200円を超えて「2万6857円77銭」をつけています。

午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前引けは前日比154円08銭(0.58%)高の2万6797円47銭で前場を終え。

14日に今期業績予想の上方修正を発表したファストリテーリングが6100円髙と急伸し、年初来高値(7万6230.00円)を付けています。前日比(8.7%超)の上昇で取引を終え、1銘柄で日経平均を210円ほど押し上げました。

終値は前日比145円08銭(0.54%)高の2万6788円47銭で取引を終えています。
#SOX #ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価ダウ(7月14日)@終値3万0630ドル17セント

スレッド
ダウ平均株価ダウ(7月14日)...
14日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は5日続落して始まりました。その後、下げ幅は一時600ドルを超え「 3万0143ドル93セント」の安値を付けています。

インフレ加速で米連邦準備理事会(FRB)が積極的な利上げを続けるとの見方が強まり、幅広い銘柄が売られています。朝方発表の金融大手の決算が市場予想を下回り、金融株が大きく売られたのも相場の重荷になりました。

前日の6月の米消費者物価指数(CPI)の(9.1%)上昇に続き、14日朝発表の6月の米卸売物価指数(PPI)も前月比(1.1%上昇)と市場予想(0.8%上昇)を上回っています。市場では(FRB)が26~27日に開く米連邦公開市場委員会(FOMC)で(0.75%)ではなく通常の4倍にあたる(1%)の利上げを決めるとの見方が強く、急激な利上げが景気を冷やすとみた売りが出ています。

朝方に発表がありました金融のJPモルガン・チェースの2022年4~6月期決算が大幅減益となり、1株利益は市場予想を下回り大幅安となっています。ゴールドマン・サックスなど他の金融株に業績懸念の売りが波及しています。

終値は5日続落し、前日比142ドル62セント(0.46%)安の3万0630ドル17セントで取引を終えています。
ハイテク比率が高いナスダック総合株価指数は小幅に4営業日ぶりに反発し、前日比3.603ポイント(0.03%)高の1万1251.185で終えています。
#CPI #PPI #ニューヨーク証券取引所 #ブログ #卸売物価指数 #株価 #消費者物価指数

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(7月14日)@終値2万6643円39銭

スレッド
日経平均株価(7月14日)@終...
14日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前日比185円43銭(0.70%)高の2万6664円20銭で前場を終えています。

外国為替市場で、円相場が一時「1ドル=138円台」の円安になると、自動車や機械などの輸出関連に買いが入りました。値がさの半導体関連にも買いが入り、指数を押し上げています。上げ幅は200円を超え「2万6713円07銭」をつける場面がありました。

朝方は売りが先行しています。13日に発表されました6月の米消費者物価指数(CPI)は上昇率が前月比(9.1%)、前年同月比ともに市場予想(8.8%)を上回っています。米連邦準備理事会(FRB)による金融引き締めの加速で、米景気が悪化することへの警戒から、同日の米株式市場で主要3指数がそろって下げ、東京市場の重荷となりました。

終値は前日比164円62銭(0.62%)高の2万6643円39銭で取引を終えています。
#CPI #ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(7月13日)@終値3万0772ドル79セント

スレッド
ダウ平均株価(7月13日)@終...
13日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は4日続落して始まりました。

朝方発表の6月の米消費者物価指数(CPI)の上昇率が市場予想を上回っています。米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締めが加速するとの警戒が強まり、幅広い銘柄が売られました。

(CPI)上昇率は前年同月比(9.1%)と41年ぶりの高い伸びとなり、市場予想(8.8%)も上回っています。エネルギーと食品を除くコア指数の上昇率も(5.9%)と市場予想(5.7%)以上でした。26~27日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で通常の3倍にあたる(0.75%)の利上げが決まるのはほぼ確実とみられ、市場では利上げ幅が(1%)になるとの懸念も出ています。

これを受け、米長期金利は一時(3.07%)と前日終値から(0.10%)上昇しました。金利上昇の局面で相対的な割高感が意識される高PER(株価収益率)のハイテク株が売られています。

終値は4日続落し、前日比208ドル54セント(0.67%)安の3万0772ドル79セントで取引を終えています。
ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は小幅に3日続落し、前日比17.146ポイント(0.2%)安の1万1247.582で終えています。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(7月13日)@終値2万6478円77銭

スレッド
日経平均株価(7月13日)@終...
13日午前の東京株式市場で日経平均株価は小幅に反発し、前日比86円45銭(0.33%)高の2万6423円11銭で終えています。前日に日経平均株価は「475円64銭」下げており、短期的な戻りを期待した買いが先行しています。上げ幅は一時200円を超え「2万6543円07銭」の高値をつけていますが、世界景気の減速懸念が根強く上値追いは続きませんでした。

新型コロナウイルスの感染再拡大への警戒感は高まっていますが、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置(まん防)など行動制限をかける議論にはなっていないとして、経済再開関連への買いが相場の支えとなっています。

終値は反発し、前日比142円11銭(0.54%)高の2万6478円77銭で取引を終えています。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり