<鳥山明>原作の大人気アニメ『ドラゴンボール』シリーズの劇場版20作目(『ドラゴンボール超』としては第1弾)となる記念作品『ドラゴンボール超(スーパー) ブロリー』が、2018年12月14日より公開されます。
2015~18年に放送されましたテレビアニメ『ドラゴンボール超(スーパー)』を映画化しています。2015年の劇場版『ドラゴンボールZ 復活の「F』」同様に、<鳥山明>が自ら原作・脚本・キャラクターデザインを担当しています。
「力の大会」が終わり、宇宙にはまだまだ見たことのない強者がいることを知った「悟空」は、さらなる高みを目指して修行に明け暮れていました。そんなある日、「悟空」と「ベジータ」の前に、見たことがないサイヤ人の「ブロリー」が現れます。地獄から再び舞い戻ったフリーザを巻き込み、「悟空」、「ベジータ」、「ブロリー」という3人のサイヤ人の壮絶な戦いが始まります。
10月27日に死去した <江波杏子> を追悼する特集上映が、12月9日から14日まで東京・新文芸坐にて開催されます。
「魅惑のクールビューティ 追悼 江波杏子」と題されたこの特集では、12作品を2本立て上映。<江波>の代表作「女賭博師」シリーズより「女賭博師乗り込む」「女賭博師・みだれ壺」(1968年)、<増村保造>の監督作「恋にいのちを」「1961年)・「うるさい妹たち」「1961年)、<田宮二郎>が主演を務める「犬」シリーズの1作目「宿無し犬」「1964年)、第47回キネマ旬報ベスト・テンで主演女優賞に輝いた「津軽じょんがら節」「1973年)などがスクリーンにかけられます。上映スケジュールは劇場の公式サイトにて確認をしてください。
なお、12月9日の最終回上映後には、「恋にいのちを」に出演した俳優<藤巻潤>のトークショーも行われる予定です。
<庵野秀明>が総監督、<樋口真嗣>が監督を務めた 『シン・ゴジラ』 が12月16日(日21:00~23:19)にテレビ朝日系24局で放送されます。
2016年7月に公開され、第40回日本アカデミー賞では最優秀作品賞を含む7部門を制覇した本作。<長谷川博己>、<竹野内豊>、<石原さとみ>らがキャストに名を連ねました。
放送に先駆け、本日12月7日より自民党衆議院議員で元防衛大臣の<石破茂>氏がゴジラの魅力を語るPR映像をテレビ朝日系でオンエア。さらに12月16日の13時55分より、昨年11月に放送された「ゴジラ総選挙」が再放送されることも決定しています。
「ゴジラ総選挙」は、映画『ゴジラ』シリーズに登場する怪獣の中で、最も人気のある怪獣を決定する企画。1954年に公開された『ゴジラ』から2016年公開の『シン・ゴジラ』まで、全29作品で登場した怪獣はおよそ50種類。モスラ、キングギドラ、ビオランテ、ラドン、ミニラなど、さまざまなキャラクターの総選挙の結果はもちろん、『ゴジラ』シリーズの貴重な映像の数々を紹介する。
また「シン・ゴジラ」放送終了後には、、『エヴァンゲリオン』シリーズなどで知られる<庵野秀明>のサイン入りグッズや、劇場公開時のノベルティグッズなどが当たるプレゼント企画も用意されています。
なおハリウッド版「ゴジラ」の新作でゴジラ65周年記念作品「ゴジラ キング・オブ・モンスターズ」(<マイケル・ドハティ>監督)は、2019年5月31日より全国で公開される予定です。
< 「スター・ウォーズ」の<ジョン・モロ>氏のスケッチブック(画像:ロイター) >
米人気SF映画「スター・ウォーズ」(<ジョージ・ルーカス>監督)シリーズの第1作が1977年に公開される前に描かれた悪役ダース・ベイダーなどの衣装デザイン画が、ロンドンの競売会社ボナムズで11日に競売に掛けられることが発表されています。
同社などによると、昨年10月に86歳で亡くなった衣装デザイナーの<ジョン・モロ>(1931年3月18日~2017年10月25日)氏が75~76年に愛用したスケッチブックで、主人公のルーク・スカイウォーカーやダース・ベイダー率いる帝国軍の歩兵「ストーム・トルーパー」などの衣装案が手書きで描かれています。
<モロ>氏は「スター・ウォーズ」・「ガンジー」(<リチャード・アッテンボロー>監督1982年)で米アカデミー賞の衣装デザイン賞を2度受賞しています。
第76回ゴールデン・グローブ賞の候補が6日に発表され、是枝裕和監督の「万引き家族」が外国語映画賞にノミネートされています。
日本映画の同部門ノミネートは2013年の<宮崎駿>監督「風立ちぬ」以来5年ぶり、実写映画としては1990年の<黒澤明>監督の「夢」以来28年ぶり。受賞すれば、第17回(1959年度)で外国語映画賞を受賞した<市川崑>監督の「鍵」以来(日米合作作品では2006年に<クリント・イーストウッド>監督「硫黄島からの手紙」が同賞を受賞)となります。
アカデミー賞前哨戦として重要となる同賞は、ハリウッド外国人映画記者協会の投票により選出。授賞式は来年1月6日(現地時間)に行われます。
「万引き家族」は今年5月のカンヌ国際映画祭で最高賞 「パルムドール」 に輝いた作品です。第91回米アカデミー賞外国語映画賞部門の日本代表にも選ばれています。
1982(昭和57)年の今日は日本で初めて、<スティーブン・スピルバーグ>監督の代表的SF映画『E.T.』が公開された日です。また<E.T.>は、同作品に登場する、架空の地球外生命体の名称です。
約1,000万ドルという予算で製作されましたが、公開(1982年6月11日)と同時に、アメリカでおよそ4億3500万ドルという当時の映画史上、最大の興行収入を記録しています。全世界では同じく<スティーブン・スピルバーグ>監督の『ジュラシック・パーク』(1993年公開)、日本では<宮崎駿>監督・脚本の『もののけ姫』(1997年7月12日公開)に抜かれるまで、映画の配給収入の歴代1位でした。
タイの刑務所に服役し、ムエタイでのし上がることに成功したイギリス人ボクサー、<ビリー・ムーア>の自伝小説を映画化した『暁に祈れ』が、2018年12月8日より公開されます。
タイで自堕落な生活から麻薬中毒者となってしまったイギリス人ボクサーの「ビリー・ムーア」は、家宅捜索により逮捕され、タイでも悪名の高い刑務所に収監されます。
殺人、レイプ、汚職がはびこる地獄のよう刑務所で、「ビリー」は死を覚悟する日々を余儀なくされました。しかし、所内に新たに設立されたムエタイ・クラブとの出会いによって、「ビリー」の中にある何かが大きく変わっていきます。
『グリーンルーム』の<ジョー・コール>が主人公「ビリー」役を演じています。監督は『ジョニー・マッド・ドッグ』の<ジャン=ステファーヌ・ソベール>が務めています。
12月7日に公開される『来る』は、『嫌われ松子の一生』(2006年) ・ 『告白』 (2010年) ・ 『渇き。』 (2014年)の<中島哲也>監督が、<岡田准一>を主演に迎え、「第22回日本ホラー大賞」で大賞に輝いた<澤村伊智>の小説『ぼぎわんが、来る』(2015年10月30日・KADOKAWA)を映画化したホラー映画です。
<黒木華>、<小松菜奈>、<松たか子>、<妻夫木聡>らが顔をそろえています。恋人の「香奈」との結婚式を終え、幸せな新婚生活を送る「田原秀樹」(妻夫木)の会社に謎の来訪者が現れ、取り次いだ後輩に「知紗さんの件で」との伝言を残していきます。「知紗」(志田愛珠)とは妊娠した「香奈」(黒木華)が名づけたばかりの娘の名前で、来訪者がその名を知っていたことに、「秀樹」は戦慄を覚えます。
そして来訪者が誰かわからぬまま、取り次いだ後輩が謎の死を遂げます。それから2年、「秀樹」の周囲で不可解な出来事が次々と起こり、不安になった「秀樹」は知人から強い霊感を持つ「真琴」(小松菜奈)を紹介してもらいます。得体の知れぬ強大な力を感じた「真琴」は、迫り来る謎の存在にカタをつけるため、国内一の霊媒師で真琴の姉「琴子」(松たか子)をはじめ、全国から猛者たちを次々と召集、かつてない規模の「祓いの儀式」が始まろうとしていました。彼らは、「あれ」を止めることが出来るのでしょうか?
群馬県前橋市と東京を舞台に、人生が交差する7人の姿を描いた<おかもとまり>原案の青春群像劇『青の帰り道』が、2018年12月7日から全国で公開されます。
2008年、東京近郊のある町。高校卒業を目前に控えた7人の若者たち。歌手を夢見て上京する者、家族とうまくいかずに実家を出る者、受験に失敗して地元に残り浪人生活を送る者、できちゃった婚で結婚を決めた物。それぞれがさまざまな思いを胸に、新しい未来へと進んでいきました。
そして、3年の時が過ぎ、7人が再びあの場所に戻ってきた。3年という時間には、7人それぞれのさまざまな人生模様がありました。
<真野恵里菜>、<清水くるみ>、<横浜流星>らが7人の若者たちを演じ、<平田満>、<工藤夕貴>らベテラン勢が脇を固めています。監督は<山田孝之>プロデュース作『デイアンドナイト』などを手がけた<藤井道人>が務めています。
<青柳翔>、<町田啓太>、<鈴木伸之>の3人を主人公に「劇団EXILE」のメンバーが総出演する<SABU>監督作品『jam』が、2018年12月1日より公開されます。
熱いファンに支えられ、ステージでは華やかに輝いているものの、常に心の中に空虚感を抱いている場末のアイドル演歌歌手「横山田ヒロシ」。あるコンサート後に、ファンの「雅子」からの付きまといに遭った「ヒロシ」は、「雅子」の暴挙により監禁されてしまいます。
そして、瀕死の重傷を負い意識不明となった恋人の回復を祈り続ける「タケル」は、「善いこと貯金」をすれば彼女の意識が戻るのではないかと信じ、日々善行に励んでいました。
その一方で、刑期を終えたばかりの「テツオ」は、自分を刑務所送りにしたヤクザに復讐するため、ヤクザの事務所へ単身殴り込みをかけます。
男たちのそれぞれの物語が、同じ街の同じ時間に交差し、彼らの人生の因果応報が巡っていきます。
「ヒロシ」役を<青柳翔>、「タケル」役を<町田啓太>、「テツオ」役を<鈴木伸之>がそれぞれ演じています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ