ベラルーシ外務省は28日、欧州連合(EU)による対ベラルーシ制裁の強化を受け、ロシア以外の旧ソ連6カ国とEUの関係強化を目指す「東方パートナーシップ」への参加停止を発表しています。 昨年の大統領選後、今年5月の旅客機強制着陸事件を経て、ベラルーシと欧州各国との関係は悪化の一途をたどっています。 米国、英国、カナダ、EUは21日、強制着陸事件などを受け、共同で対ベラルーシ制裁を発動したと発表。EUは個別の産業を標的にした経済制裁も発動しています。
東京五輪・パラリンピックの金メダリストを称え、選手の地元にある郵便ポストを金色に塗り替えるプロジェクトを行うと、内閣官房と日本郵便が28日、発表しています。 日本郵便の衣川和秀社長は記者会見で「一つでも多く、日本各地に設置できればいい」と金メダル量産を期待しています。 ポストには選手名や競技名、出身地を日本語、英語、点字で記載。団体競技では監督、パラでは競技パートナーも対象にされます。選手側の意向を確認した上で既存のポストと順次交換。大会後も金色の塗装は維持されます。 内閣官房によりますと、2012年ロンドン大会では、英国全土で約110カ所のポストが金色に塗り替えられたそうです。
28日、2016年4月の熊本地震で被災した熊本城(熊本市)の天守閣内部の一般公開が始まりました。 地震以来、5年2か月ぶりの公開になります。当初は今年4月に予定していましたが、新型コロナウイルスの感染拡大で延期されていました。新たに城の復旧の歩みなどを紹介する展示エリアも整備されています。 天守閣は大天守(地上6階、地下1階)と小天守(地上4階、地下1階)からなり、熊本地震で石垣や瓦が崩落。壁にひびが入るなどの被害が出ました。 熊本市は「復興のシンボル」として最優先で復旧に取り組み、約3300個の石の大半を再利用して石垣を積み直したり、軽量化した瓦を使ったりして復旧しています。
神戸市営地下鉄海岸線は今年7月7日で開業20周年を迎えます。これを記念して、鉄道模型として人気の鉄道コレクション(鉄コレ)「神戸市営地下鉄海岸線5000形2両セット」(5000円)を発売します。 神戸市交通局では、これまで西神・山手線「1000形」・「6000形」が発売されてきましたが、海岸線「5000形」は中型車となり、鉄道コレクションとしては全国初の製品化になります。 5000形車両は、小さくても力持ちなリニアモータ駆動の海岸線専用車。現在、4両編成✕10編成の40車両が活躍しています。車両には、神戸市交通局シンボルカラーであるグリーンと、海岸線のシンボルカラー・ブルーのラインが正確に入っています。 鉄道甲子園オンラインショップ、レールクラフト阿波座といったWebサイトで販売。数量限定、売り切れ次第販売終了です。また、あわせてふるさと納税の返礼品(ふるさと納税18000円につき、鉄道コレクション「神戸市営地下鉄海岸線5000形2両セット」1個、蛍光ペン(海岸線20周年記念)1個)としても提供されます。なお、神戸市民へは返礼品を提供できません。
<大坂なおみ>選手(23)が、28日発売のファッション誌『VOGUE JAPAN』8月号の表紙に登場しています。今年3月の「記者会見拒否問題」などますますその行動に注目が集まっています。 誌面だけではなく、撮影中の素顔や舞台裏の様子を捉えたメイキングムービー、姉<まり>さんが撮影したビハインド・ザ・シーン動画を同誌ウェブサイトで公開中です。
「ミスマガジン2020」グランプリ受賞者として活躍中の<新井遥>(20)が、28日発売の『週刊ヤングマガジン』31号(420円・講談社)の表紙&巻頭グラビアに登場しています。 <新井遥>は、2020年「ミスマガジン2020」に応募し、同年7月21日、応募総数2788名の中からベスト16に進出。その後同年10月6日、「ミスマガジン2020」のグランプリを2000年7月31日生まれとして歴代最年長の20歳で受賞し、同10月12日発売の『週刊ヤングマガジン』46号でグラビアデビューを飾っています。 今回のグラビアはおっとりした彼女の性格に合わせて、自然の中でじっくりと魅力に迫っています。さらに、「ミスマガジン2020」グランプリの特典である写真集の発売日も10月16日(土)に決定しています。
神奈川県出身のグラビアアイドル<高崎かなみ>(23)が、28日発売の『週刊プレイボーイ』28号(集英社)の表紙に初登場しています。巻頭グラビアでは、7月14日発売予定の1st写真集(2970円・撮影:佐藤裕之・集英社)のカットを先行公開しています。 スリムなプロポーションとキュートな笑顔が持ち味の<高崎かなみ>は、「サンスポGoGoクイーン」「ミスジェニック2019」でともに初代グランプリを獲得、「週刊プレイボーイ✕LINE LIVEオーディション」でも1位を獲得し、3冠を達成。 オーディションの強さから〈無敵のグラドル〉の愛称をもち、女性ファッション誌でモデルを務めるなど活躍の場を広げています。 待望の1st写真集は「露出度やセクシーさでいうと、今までで一番だと思います。それだけではなく、自分らしいフレッシュさやアンニュイな雰囲気などを全面的に出しました」という自信作。「思わず見惚れてしまうような、きれいなグラビアが好きなので、そこも自分の中でこだわりました」とアピールしています。 本号ではさらに、表紙&巻頭グラビアと共に、写真集のメイキングシーンを収録した特別DVDが付録として付いています。
日本野球機構(NPB)は28日、7月16日と17日に開催されます「マイナビオールスターゲーム2021」のファン投票の最終結果を発表しています。 12球団最多得票はオリックスの<吉田正尚>外野手です。<吉田正尚>は最終中間発表の段階ではソフトバンクの<柳田悠岐>外野手に次ぐ2位でしたが、そこから一気に票数を伸ばし、44万8305票で12球団最多得票を確保しています。<吉田正尚>に次いで阪神の<佐藤輝明>が43万5605票で両リーグ通じて2番目の得票数でセ・リーグの外野手部門1位になっています。 セ・リーグの遊撃手部門では阪神のルーキー<中野拓夢>内野手が選出。2016年から4年連続で選出された巨人の<坂本勇人>内野手を抑えて1位となっています。 阪神からは<佐藤輝明>、<中野拓夢>のほか、<梅野隆太郎>捕手や<ジェフリー・マルテ>内野手らも1位に。外野手部門2位の<近本光司>外野手も含め、最多7選手が選ばれています。 パ・リーグでは西武から中継ぎ部門の<平良海馬>投手、捕手部門の<森友哉>捕手、一塁手の<山川穂高>内野手、遊撃手の<源田壮亮>内野手、三塁手の<中村剛也>内野手とリーグ最多の5選手が選出。首位に立つオリックスからは先発投手部門の<宮城大弥>投手、外野手部門1位の<吉田正尚>外野手の2人が選ばれました。 新型コロナウイルスの感染拡大により2020年のオールスターは中止となり、今季は2年ぶりの開催に。7月16日の第1戦はメットライフドーム、7月17日の第2戦は楽天生命パークで開催されます。
28日の東京株式市場で日経平均株価は3営業日ぶりに反落し、前週末比18円16銭(0・062%)安の2万9048円02銭で取引を終えています。 前週末の米株式市場でハイテク株や半導体株が下げた流れを受け、東京市場でも値がさの半導体関連銘柄の一角が売られ、相場の重荷となりました。 日経平均は小幅に上げて始まりましたが、ほどなく主力銘柄に利益確定や戻り待ちの売りが出て、下げに転じました。一方、国内では新型コロナウイルスのワクチン接種が進めば、経済活動が正常化するとの見方が根強く、鉄鋼や海運、銀行といった景気敏感業種の一部には買いが入っています。 今週は週末の7月2日に米雇用統計が予定されているほか、1日の米ISM製造業景況感指数など重要経済指標の発表があり、積極的な売買は手控えられる展開となっているようです。目立った好材料もなく、全体に持ち高を傾ける動きは限られ、売買も低調でした。
お茶菓子として頂きました「マンゴープリン」です。 <マンゴー>(檬果、芒果)は、ウルシ科マンゴー属の果樹で、またその果実を指しています、<マンゴー>の栽培は古く、紀元前のインドで始まっており、仏教では、聖なる樹とされ、ヒンドゥー教では、<マンゴー>は万物を支配する神「プラジャーパティ」の化身とされています。 熟した実を中心にある種に沿って切り、生のまま食用にするのが一般的な食べ方ですが、<マンゴーピューレ>にゼラチン・砂糖などの材料を合わせた「マンゴープリン」に、<生クリーム>と<マンゴー>の果肉が盛り付けられています。 予想に反して上品な甘さで、おいしくいただきました。