記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#グルメ」の検索結果9546件

蛸の天ぷら(4)@呑み処【鈴ぎん:福寿】メトロこうべ(新開地タウン)

スレッド
蛸の天ぷら(4)@呑み処【鈴ぎ...
今年の「半夏生」は7月2日(木)です。関西では、この日に<蛸>を食べる風習がありますが、最近ではあまり耳にする機会は少なくなりました。

田植えを終えたこの時期(半夏生を超えての田植えは行いません)に<蛸>を食べるというのは、稲の根が<蛸>の足のように四方八方にしっかりと根付き、吸盤のように大地に張り付きしっかりと実ることの期待が込められています。

栄養的には魚介類のなかでは「タウリン」が豊富に含まれ、疲労回復・肝機能強化・高血圧の改善等、優れた効能があり、また味のいい時期に重なります。

今宵は「蛸の天ぷら」(300円)で、「タウリン」補給です。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

<中川店長>からのおすそ分け(4)【三度豆の土佐煮】@「鈴ぎん:福寿」

スレッド
<中川店長>からのおすそ分け(...
鰹節の濃厚な風味を生かし、あまり甘みを加えずに醤油で煮込んだ調理を「土佐煮」と呼び、<タケノコ> や <フキ> ・ <ゴボウ> などの素材がよく使われていますが、今宵は<三度豆(鞘インゲン)>を使用されていました。

<中川店長>から、盛り分けていて中途半端に残った<三度豆>を、おすそ分けとしていただきました。

わたしの子供の頃は<絹さや>と同様に背に硬い筋がありましたが、最近はそのまま料理に使用しても気にならない品種に改良されているようです。

<インゲン>は南米が原産地、日本には江戸時代に<隠元禅師>が持ち込んだとされ、その名が付けられていますが、関西では一年に三回採れるということで「三度豆」と呼んでいます。
もともとは完熟した「インゲン豆」自体を食べていましたが、今は主に若取りしたモノを鞘ごと食べますので「サヤインゲン(鞘隠元)」と呼び分けています。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

イカと小芋の煮付け(2)@呑み処【えっちゃん】須磨区大田町6丁目

スレッド
イカと小芋の煮付け(2)@呑み...
今宵カウンターに並べられている肴類を見て、「これ」といって選びました「イカと小芋の煮付け」(250円)ですが、いつもこの料理のときに、「里芋」と呼ぶか「小芋」と呼ぶかで悩んでしまいます。

「サトイモ(里芋)」は、サトイモ科の植物の塊茎と肥大した地下茎の総称として使われ、この肥大した地下茎を主に食用とし、インド東部からインドシナ半島を原産地として、日本でも縄文時代には栽培されており、「ジャガイモ」や「サツマイモ」に立場を譲る江戸時代まで、芋の主役でした。

株の中心に「親芋」ができ、その周りにできる小さな芋が「小芋」といわれる所以です。
「たけのこ芋」のように「親芋」を主に食べるモノや、「土垂(どだれ)」のように「小芋」だけを食べるモノ、また「えび芋」のようにそのどちらも食べるモノなど品種による違いがあります。

イカのうま味がよく出た出汁で柔らかく煮込まれた「小芋」、おいしくいただいてきました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

日替わり定食(27)@旬菜【五郎】中央区多聞通3丁目

スレッド
日替わり定食(27)@旬菜【五...
【五郎】さんにて、ひさしぶりに魚料理に当たりました。

本日の「日替わり定食」(800円)は、「鮭の南蛮漬け」がメイン料理で、「こんにゃくと厚揚げ煮」と「マカロニサラダ」の小鉢です。

「南蛮漬け」は一般的には<鯵>が多いですが、<ししゃも>などの小魚もおいしくいただける調理です。

酢の味もきつくなく、玉ねぎだけではなく青野菜も一緒にきれいに飾られていて、おいしくいただいてきました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

フィレンツェ風牛モツ赤ワイン煮@立ち呑み【しゅう】高速長田駅地下通路

スレッド
フィレンツェ風牛モツ赤ワイン煮...
前回は「白ワイン酢」で〆た 「イワシの白ワイン酢漬け」 でしたが、今宵は「赤ワイン」を用いた「フィレンツェ風牛モツ赤ワイン煮」(380円)で、一杯です。

前回食べ損ねました「ガーリックトースト」が今回はあり、スープを浸しておいしくいただいてきました。

フィレンツェの有名な伝統料理として、「トリッパ(牛の第2胃袋=ハチノスのトマト煮込み)」や「ランプドット(牛モツと野菜の煮込み)」などがあり、どちらも牛肉料理として旨みのある料理です。

両方のいいとこどり的な大将のアレンジ料理ですが、とろけるチーズとの相性も良く、もはや立ち呑み屋の肴の域を超えている一品でした。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

<幸せ運ぶヤッコ>さんと@【神戸メリケンパークオリエンタルホテル】

スレッド
<幸せ運ぶヤッコ>さんと@【神...
ブログリ仲間の <幸せを運ぶヤッコ> さんが、お仕事の関係で、神戸に来神です。
ありがたいことにお声がかかり、楽しい会話でひと時を過ごしてきました。

お仕事の関係で【神戸メリケンパークオリエンタルホテル】に宿泊されておられ、本日はお昼から本職のお仕事があり、その前の一時を「ラウンジ&ダイニングピア」にてお喋りに花を咲かせてきました。

おそらくコーヒーを頼んでも結構な値段かなと思い、わたしは恐縮しながら「生ビール」をいただきました。

楽しい会話で、あっという間に時間も過ぎ去り、<幸せを運ぶヤッコ>さんも、昼からのお仕事に戻られましたが、お気遣いの手土産にこの場を借りて感謝感謝です。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

仙鳳趾牡蠣で一杯@炙り居酒屋【桔梗屋】兵庫区福原町13-5

スレッド
仙鳳趾牡蠣で一杯@炙り居酒屋【...
本日は、【桔梗屋】さんが入っているビルの1階で「スタンドバー」が開店、覗きがてら足を向けました。
ママさんは、近所にてすでに店舗を構えられているとのことで、厳しい飲食業界の中で頑張る姿勢には、拍手を送ります。

今宵は牡蠣があり、大将から厚岸湾の端にある<仙鳳趾(せんぽうし)>で獲れたものだと教えていただき、さっそく焼いてもらいました。

イギリスの宣教師でアイヌ研究家の<バチェラー>は、「厚岸」というのはアイヌ語で「牡蠣が沢山いるところ」としていますが、「オヒョウの皮を剥ぐ所」という説のほうが有力のようで、「仙鳳趾」は同じくアイヌ語で「魚の沸き立つ所」だそうです。

焼き上がるまでに今年最初の「かつおのたたき」を食べ、さっぱりとした「タコ酢」です。
牡蠣としては季節外れの感がありますが、プリプリの身は味わい深く、いい塩梅でした。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

調理パン(63)ポテトパン@阪急ベーカリー

スレッド
調理パン(63)ポテトパン@阪...
販売されているパンは、どれも(108円)という【阪急ベーカリー】です。

今回は長さ15センチばかりの大きさの中に、「ジャガイモ」のスライスが2枚乗せられ、マヨネーズと黒胡椒を効かせた味付けの「ポテトパン」です。

「ジャガイモ」はナス科ナス属の植物で塊茎を食指、原産地は南米アンデスの高地です。
16世紀にスペイン人によりヨーロッパに渡り、その後世界中に分布、日本には江戸時代に渡来しています。

使用されている「ジャガイモ」は皮つきの新じゃがだと思いますが、皮の色目から品種は「男爵」かなと思いながら、おいしくいただきました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

キリン一番搾り「神戸づくり」@立ち呑み【うさぎ】須磨区平田町3丁目

スレッド
キリン一番搾り「神戸づくり」@...
ここの所 「オキナワライス」 や 「ちゃちゃ」 と昔馴染んだお店の閉店が目に付き、以前から気にしていたのですが、同じ路地並びにある<御食事・酒処「文平」>のランチの看板が出ていなくて、夜の営業だけになったのかとママさんに訊きますと閉店とのことでした。

新鮮な魚介類の和食店として、また「スパゲッティ」や「アヒージョ」・「バーニャカウダ」という系統もあるという変わったお店でしたが、刺身 でちょっと一杯や お昼の定食 (700円)はいい内容だっただけに残念なことです。

「ピスタチ」を頼み、瓶ビールを注文しますと、なんと一番搾りの「神戸づくり」でした。
5月19日(金)、全国9工場のご当地ビールとして9種類の一番搾りが全国一斉発売されていますが、この「神戸づくり」は兵庫県産の「山田錦」が使用されています。

やや強めの炭酸の味わいと苦みを抑えたすっきりとした味がウリのようですが、わたし的には苦みこそがビールの醍醐味です。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

サラダ薄焼@呑み処【えっちゃん】須磨区大田町6丁目

スレッド
サラダ薄焼@呑み処【えっちゃん...
今宵のカウンターに並べられた肴類には食指が動くものがなく、ビールのつまみにと選んだの亀田製菓の「サラダ薄焼」(100円)です。

簡単な包装で怪訝な顔をしていたのでしょう、本来は3個でひとパックだと<えっちゃん>が教えてくれました。
軽いパリパリとした歯ごたえと、あっさりとした塩味がビールによく合いました。

今宵はバス道を南下、途中で <創作家庭料理「ちゃちゃ」> の閉店を知り、大田町の交差点では、居酒屋チェーン店の「居心伝」がありました場所に「セブン・イレブン」が昨日オープンしていました。

<えっちゃん>に訊きますと、「居心伝」の前は「ローソン」だったとかで、同じコンビニ系として大丈夫なのかなと、考えてしまいます。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり