-
投稿日 2022-04-25 22:52
さわログ
by
さわ
終業後、行きつけの立ち呑み屋で、前から飲んでみたかったヒレ酒を頂いた。一杯で済ますつもりが、その場のノリで一杯半頂いた。その後、店のお客さん達やスタッフさん達とアフターへ行くことに。私にとっては初めてのアフター。とりあえず、ノンアルのカクテルをオーダーして乾杯🍸その後、BARご自慢の赤ワインが開き、...
-
投稿日 2022-03-05 14:50
さわログ
by
さわ
OL川柳!?無意識に五七五調になってました😆笑https://jp.bloguru.com/sawa
-
投稿日 2018-07-16 21:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
長年通っていましたメトロ神戸の「新開地タウン」にあります「立ち呑み処【鈴ぎん:福寿】」ですが、ずいぶんとお世話になりました<ごうちゃん>が、7月20日をもって辞めるとの連絡をいただきました。知らずに呑みに来て、がっかりされるお客さんも、多く出ると思います。お昼間は、新開地本通りにあります 「肴」 の...
-
投稿日 2018-04-28 10:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
三宮一貫桜本店と神戸 BALの間に朝から営業している立ち呑みのお店「楽酒(らくざけ)」(中央区三宮町3丁目9-24)が開店、4月4日~4月10日はプレオープンとして11:00~からの営業、4月11日((水)からは、年中無休(8:30~22:30)で営業しています。まさかセンター街に立ち呑み店が、しかも朝8:30から呑めるとはとは驚きました。川崎重工や三菱造船所全盛期の頃は3交代制での仕事もあり、夜勤明けの人たちのために朝から営業しているお店が新開地近辺に多々ありますが、神戸のメインショッピング街のセンター街での開店いうのは予想もしておりませんでした。天国に旅だった仕事仲間の ...
-
投稿日 2016-12-03 20:33
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
野暮用で出掛けた帰り、立ち呑みの【えっちゃん】に顔出ししました。立ち飲み店ですが椅子を用意していただき「杖」も休憩です。今宵の肴は、「ほぷれん草」です。半分ほど食べた途中で、写真を撮るのを忘れていたのに気づきました。本来はもっと大盛りの「ほうれん草」です。ヒユ科アカザ亜科ホウレンソウ属の野菜で、ペル...
-
投稿日 2016-05-31 19:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今宵は、
-
投稿日 2016-05-31 18:52
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
先週一週間は<大将>、仕事の関係でバンコックへ出張されていました。火曜日は<女将>さんと<あゆちゃん>が出迎えてくれますが、18:30頃には<大将>も顔出しされ、面白い土産話が聞けるかもしれません。今宵選んだ肴は、「大将のローストビーフ」(400円)です。薬味としては<ホースラディッシュ>や<マスタ...
-
投稿日 2016-05-26 20:26
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今宵は和風の肴として、「かき揚げ」 で楽しんできていますので、最後の〆は「高野豆腐」(150円)を選びました。<高野豆腐>は大豆だけ原材料で、大豆に含まれているタンパク質や脂肪を抽出した製品です。関西圏では一般的に、<高野豆腐>の発祥とされる高野山に因んで<高野豆腐>と呼び慣わしていますが、大阪・河内地方では<ちはや豆腐>、農林水産省の表示基準では<凍り豆腐>が日本での正式名称です。たいていの料理は「・・・の煮付け」や「・・・和え」などの名称があり、一つの素材でも様々な調理がありますが、なぜか居酒屋で「高野豆腐」といえば、<高野豆腐・卵・グリーンピース・人参>の一品料理を表し、あまり他の調理方...
-
投稿日 2016-05-26 19:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今宵は最初の肴として
-
投稿日 2016-05-26 17:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
関西で<ニシン>といえば、「身欠きニシン」や「昆布巻き」が多いと思いますが、【しゅう】では、「ニシンと茄子の炊き合わせ」 など、鮮魚の<ニシン>を使用する肴が多いみたいです。今宵は、「ニシン塩焼き」(150円)があり、<女将さん>から「卵があるメスに当たればいいのだけどねぇ・・・」と選んでいただきましたが、オスでした。<ニシン>は大きく成長しますと30センチほどになり、細長く側扁した体形で、腹鰭は胸鰭や頭部から離れた位置についています。「干物」や「身欠きニシン」・「数の子」などの加工品はロシア・アメリカ・カナダ・ノルウェイなどからの輸入品ですが、鮮魚だけはまだ国内での需要は賄えているようです。...