-
投稿日 2016-05-19 17:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
関西では「素うどん(かけうどん)」のトッピングとして人気がある、「ちくわ天」がありました。【しゅう】としては(100円)の単価が最低金額で 、 「6P熟成チーズ」などがありましたが、この「ちくわ天」は(80円)でした。<ちくわ(竹輪)>の起源は弥生時代とも平安時代とも言われていますが、定かではありません。室町時代の書物には<蒲鉾>の名が登場、江戸時代以前は形状が「蒲の穂」に似ているので<蒲鉾>と呼ばれていました。その後板の上に白身魚のすり身をのせて焼いた「板蒲鉾」ができ、それと区別するために「竹輪蒲鉾」と呼び分け、略して<竹輪>になっています。飲み屋の定番メニューの「板わさ」は、「板蒲鉾+わさ...
-
投稿日 2016-05-18 21:28
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今宵は「魚介類」に縁がある日のようで、ビールの肴として選びました 「鱧ちり」 をいただき、お土産として<えっちゃん>から 「辛党のファルコンさんに」ということで、福岡市にあります<セキワ物産>の「明太屋の鮭ハラス」をいただきました。鮭はチリ産の<トラウトサーモン>の「ハラス」を使用、<白ワイン・柚子こしょう>を隠し味として明太子のタレに漬けこんだ商品です。「ハラス」ですので、脂がよく乗った部位で焼くだけでおいしいのですが、明太子のたれとの相性もどのような味を醸し出しているのか、興味津々です。...
-
投稿日 2016-05-18 20:28
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今宵は
-
投稿日 2016-05-18 19:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
いつも通りカウンターに並べられている小鉢物を眺め、今宵の肴は「タコの天ぷら」にしました。天ぷら類としては 「海老のかき揚げ」 はありましたが、「タコの天ぷら」は初めての登場です。ウスターソースで食べるのもおいしいのですが、関西の立ち呑み流としては、「おでん出汁」をかけて、「一味(七味)」を振りかけ食べるのが、一般的です。「おでん出汁」を吸い込み柔らかくなった衣がいい感じで、おいしくいただきました。...
-
投稿日 2016-05-17 19:47
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今宵も、「ツブ貝のカルパッチョサラダ仕立て」 を肴に、おいしく大瓶ビール(430円)をいただいておりました。何かもう一品でもと考えていましたら、<大将>から「ファルコンさん、食べてみて」と、うれしいおすそ分けです。なんと【柿の種】を油でさっと揚げた一品で、そのままでも十分に「乾き物」としては人気の定番品ですが、揚げるとサクサク感が増すようで、おいしくいただきました。...
-
投稿日 2016-05-17 18:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
どの<貝>も大好物で、【しゅう】では
-
投稿日 2016-05-17 17:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
<立ち呑み【しゅう】>さんでは、<大将>もしくは<女将>を冠したメニューが多々あり、微笑ましく眺めております。今宵は「大将のカレースパサラダ」(200円)があり、カレー好きとして一番手の肴として選びました。「サラダ」と付銘打っているだけあって、スパゲッティと<玉ねぎ・人参・胡瓜>と合わせています。ほ...
-
投稿日 2016-05-16 19:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
明日は第3日火曜日ですので、地下街「メトロこうべ」は、月に一回ある全店休業日です。そんなことで定休日前の生調理の肴は、量的にまたメニュー的に控えめに作られています。そんなことで、今宵は冷凍食品ですが「ミンチカツ」(280円)にしました。お昼のランチで「ミンチカツ」はよくいただきますが、久しぶりとなる...
-
投稿日 2016-05-14 20:04
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
日曜日・月曜日は、定休日の【しゅう】さんです。一応営業時間は21:00ということで、お客さんの顔ぶれを見て「これは残るなと」判断された<大将>から、【鯵の一夜干し】のおすそ分けをいただきました。<立ち呑み「しゅう」>では、「イカの一夜干し」 などがあり、人気の肴でした。<鯵>は西日本・東日本で産卵時期は異なりますが、日本各地で年間を通して獲れる魚ですが、3月下旬から8月頃が脂がのりおいしい時期です。開いて<立て塩>に浸ける「開き干し」もおいしいですが、頭からかぶりつける「丸干し」も、これまた酒の肴としての名品で、背骨と尻尾だけを残し、おいしくいただきました。...
-
投稿日 2016-05-14 19:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
平日は17:00からの営業ですが、土曜日は15:00から開店していますので、いつも通りの時間帯に顔出ししますと、いい肴が売り切れて何もないという状況にあたるときがあり、今宵もそんな雰囲気でした。選びましたのは、「豚肉の生姜焼き」(350円)です。タレの味さえ押さえればお手軽に作れる一品で、わたしも<ファルコンシェフ>シリーズとして、「豚肉の生姜焼き丼」 などに応用しています。豚肉は牛肉に比べて<ビタミンB1>が10倍ほど含まれており、糖質の代謝を促してエネルギーに変えてくれますので疲労回復効果がありますが、これを助けるのが<アリシン>という成分で、「ニラ・ニンニク・玉ねぎ」などに多く含まれてい...