-
投稿日 2016-04-16 17:26
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今宵【しゅう】での一品目の肴は、「ししとうのジャコ炒め」(180円)を選びました。「ししとう(獅子唐)」はナス科トウガラシ属に分類され、「甘唐辛子」の一種で、油との相性がとてもいいので、炒め物に使用されることが多い素材で、「ジャコ」と一緒にさっと油でいため、味醂・醤油を加えて汁気がなくなるまで炒め煮...
-
投稿日 2016-04-14 21:07
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今宵、赤ワインの 「茄子のミートグラタン」 を楽しんでいましたら、常連客の
-
投稿日 2016-04-14 19:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
赤ワイン 「貝柱とタラ」 ・ 「シーフード」 ・ 「じゃがいも」 ・
-
投稿日 2016-04-14 18:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
前回は、赤ワインの 「まぐろのアヒージョ」 (380円)を、おいしくいただきました。今宵は「茄子のミートグラタン」(400円)がありましたので、同じく赤ワインとして<アサヒビール>が輸入している、チリの<サンタ・ヘレナ>社の「アルパカ・カベルネ・メルロー」(1500円)です。「アルパカ」は全4種類、手頃な価格のワインとして有名ですが、月刊誌『一個人』の2013年11月号に掲載された<1500円以下の赤・白極旨ワイングランプリ>において、白部門では「サンタ・ヘレナ・アルパカ・シャルドネ・セミヨン」が第1位、赤部門では本品が第3位を獲得して人気が出たブランドです。赤ワインならではの甘酸っぱさと奥深...
-
投稿日 2016-04-14 17:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
<立ち呑み【しゅう】>の名物は、なんといっても「まぐろのブル刺し」(300円)で、普段は
-
投稿日 2016-04-12 20:04
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
<鮪>料理に力を入れられている<大将>、今宵の力作は「まぐろのアヒージョ」(380円)で、赤ワインの
-
投稿日 2016-04-12 18:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
先々週から<立ち呑み【しゅう】>さんに、ワインのボトルが登場しています。【しゅう】の
-
投稿日 2016-04-12 17:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今宵【しゅう】では、珍しい「クジラの刺身」(400円)があり、なくならないうちにと、さっそくいただきました。「鯨の竜田揚げ」は戦後の学校給食の代表的な惣菜といえますが、1970年代までは一般的に供されていました。1987(昭和62)年に南極海での商業捕鯨は禁止となり、いまや高級品の感があり、水菜と炊...
-
投稿日 2016-04-11 19:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
<呑み処【えっちゃん】>には、週末に顔出しが多いのですが月曜日に訪問、休み明けということもないのでしょうが、好みのメニューがたくさん目につき、肴を選ぶのに困りました。悩んだ末に選んだのは、「肉のタタキ」(400円)です。「肉のタタキ」は厚みがあると思っていましたが、生ハムのように薄くスライスされた仕...
-
投稿日 2016-04-09 20:29
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
大瓶3本呑んだあとは、「ジョニ黒ダブルロック」(700円)に切り替えました。瓶にわずかに残った「ジョニ黒」、<大将>が「ファルコンさんどうぞ」とサービスしていただきました。次回には封切の「ジョニ黒」が、期待できそうです。1908年にブランド名の見直しが行われ、1909(明治42)年から「赤ラベル」・...