-
投稿日 2016-04-30 19:04
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
日・月曜日が定休日の【しゅう】ですので、来週は6日(金)まで連休です。暫くお店に顔出しできませんので、「チンジャオロース」 と食べてきた〆として、大好きな「純豆腐鍋(スンドィブチゲ)」(380円)を頼みました。グツグツと煮立っているアツアツの「純豆腐鍋」で、レンズがくもらないように湯気に息を吹きかけての撮影です。いつも通りコクのあるスープの味わいに満足しながら、おいしくいただきました。...
-
投稿日 2016-04-30 18:04
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
二番手に選びました肴は、「チンジャオロース」(400円)です。「チンジャオロース」を漢字表記しますと「青椒肉絲」ですが、中国の「肉」は「豚肉」を指しますので、今宵のように「牛肉」ですと、「青椒牛肉絲」もしくは「青椒牛肉」と表記されなければいけません。また「青椒」とは、品種改良により辛味を抜いた唐辛子...
-
投稿日 2016-04-30 17:04
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
瓶ビールの肴として、登場回数も増えてきている「レバーペースト」(300円)ですが、やはりまったりとした味に魅かれてつい頼んでしまいます。素材としては「鶏・豚・牛」の肝臓が一般的だと思いますが、「鴨」や「イノシシ」や「鹿」などもあると聞き、これまた味の違いを食べ比べてみたい気持ちがわいてきます。クラッ...
-
投稿日 2016-04-29 14:29
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
珍しい肴として「大アサリバター醤油焼き」(350円)が出ていましたので、さっそく注文です。一般的に「大アサリ」と呼ばれているのは、マルスダレガイ科ウチムラサキ属の二枚貝である「ウチムラサキ(内紫)」で、名称通り貝殻の内側が紫色をしています。別名として、姫路では「ホンジョウガイ(本庄貝)」、明石では「...
-
投稿日 2016-04-29 13:29
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今日からゴールデンウィークが始まりますが、個人的にはこれといった予定もなく、本屋さんを覗いた帰りに、立ち呑み「鈴ぎん:福寿」に顔出しです。常連さん達は、5月1日(日)に京都競馬場にて開催される(G1)「春の天皇賞」の予想に花を咲かせ、スポーツ新聞の競馬欄とにらめっこです。なにやらフライパンで調理を始...
-
投稿日 2016-04-28 18:04
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日出されたキリンビール(中瓶)は、「尼崎市市制100周年」の
-
投稿日 2016-04-28 16:28
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
神戸地方裁判所尼崎支部での仕事を終え、いつも通り阪急武庫之荘駅の南側にあります、<立ち呑み「ちょっと奥」>に顔出しです。このお店は、わたしの好きな銘柄である「キリンビール」(中瓶:390円)が置いてありますので、自然と足が向いてしまいますが、本日は、【尼崎市市制100周年デザイン中びん】と遭遇しまし...
-
投稿日 2016-04-27 20:04
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今宵「キリンビール」のお供に選びましたのは、「合鴨ロース」です。この肴も居酒屋の定番メニューのようですが、黒胡椒のよく効いた
-
投稿日 2016-04-26 19:04
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
日曜日に<ファルコンシェフ>として
-
投稿日 2016-04-26 18:06
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
料理好きの<大将>らしく、珍しい調理として「筍と挽き肉のカレー炒め」(300円)がありました。「タケノコ」はイネ科タケ亜科に分類され、約70種ほどありますが、食用にされているのは「孟宗竹」や「淡竹」 ・ 「真竹」など数種類しかありません。名称の「筍」は、「一旬=10日間」ほどで、大きく成長する所に由来、食べられる期間も本の一瞬で、土から芽が出るか出ないかの段階を見分けなければいけません。関西人としては「筍」といえば京都府の竹林のイメージが強いのですが、産地としては福岡県が約33%、鹿児島県が27%で、合わせて60%を占めています。カレー風味の味わいは食欲をそそりますが、春を感じさせてくれる旬の...