-
投稿日 2016-04-09 19:04
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今宵は、上品な味付けの
-
投稿日 2016-04-09 17:54
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
厚揚げは、豆腐を油で揚げた食品で、表面の身を油で揚げていますので、豆腐の食感を残した上に香ばしさが楽しめ、煮物にした際の味のしみ込みがおいしい素材です。居酒屋での定番素材で、生姜醤油でいただく 「厚揚げ焼き」 や 「おでん」 の種として外せません。全国豆腐連合会では、豆腐の加工食品としての「厚揚げ」の正式名称は「生揚げ豆腐」であり、「薄揚げ」も「油揚げ」が正式名称ですが、日常的には「厚揚げ」・「薄揚げ」と称するほうが分かりやすい名称だと思います。上品に煮付けられた「厚揚げ煮」(150円)、おいしくいただきました。...
-
投稿日 2016-04-08 19:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今宵の肴は、家庭料理としても手軽でよく作られる「ほうれん草ベーコン炒め(280円)です。バター炒めとして相性の良い素材ですが、<ベーコン>に含まれる結着補強剤として添加されている「リン酸」が、<ほうれん草>に多く含まれる「鉄分」や「カルシウム」の吸収を阻害しています。栄養価を損なわずにおいしく食べる...
-
投稿日 2016-04-07 19:04
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お気に入りの立ち位置からは、カウンターに並べられている肴類が見えませんので、壁に貼られている「おすすめメニュー」を眺めて、何にしようかと決めています。今宵、カウンターの端のほうに置かれているお皿は、「酢豚」かなと思えたのですが、「おすすめメニュー」には書かれていなくて、<女将さん>に尋ねましたら、「...
-
投稿日 2016-04-07 17:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
前回いただいた
-
投稿日 2016-04-06 20:04
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
韓国の「チゲ(鍋)」料理といえば、「スンドゥブチゲ」や「テンジャンチゲ」・「プデチゲ」などがありますが、もっとも一般的なのが「キムチチゲ」だと思います。その名称通り白菜の「キムチ」が味の主体で、具には肉類・魚介類・野菜類が使われます。昨夜は<立ち呑み「しゅう」>にて
-
投稿日 2016-04-06 08:46
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
現在日本で販売されている「コンビーフ」は、塩漬けされた牛肉を煮沸してほぐした後、一般的に<ミンチ肉・食用油脂・塩・調味料>で味をまとめています。国産初の「コンビーフ缶」の発売は、<野崎産業(株)>(現:川商フーズ)で、1950(昭和25)年です。「コンビーフ」の缶といえば台形の缶で、近年まで日本で使...
-
投稿日 2016-04-05 20:04
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
わたしの年代では「シシャモ」と言ってしまいますが、純国産の「シシャモ」はほとんど流通しておらず、【キャペリン】と呼ばる「カラフトシシャモ」が主流ですが、居酒屋メニューとしては、相も変わらず「シシャモ」で掲示されているようです。1970年代に国産の「シシャモ」の人気が高まると共に、漁獲量の減少に伴い、...
-
投稿日 2016-04-05 19:04
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
まったりとしたクリーム味の
-
投稿日 2016-04-05 17:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
パスタ好きとしてスパゲッティはもちろんのこと、マカロニ類も好物で、<立ち呑み【しゅう】>では、「マカロニナポリタン」 などを食べてきています。今宵は久しぶりに 「マカロニクリーム煮」 (200円)があり、本日の一品目として選びました。まったりとしたクリーム味がビールとよく合い、おいしくいただきました。