記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#グルメ」の検索結果10003件

宅配弁当(391)@宅配クック1・2・3須磨垂水店

スレッド
宅配弁当(391)@宅配クック...
日の出時刻は<6:50>の朝6時の気温は6.5℃でした。最高気温は12℃予想の神戸のお天気です。

本日のお弁当のおかずは、「ホキ西京焼き・れんこんの甘酢漬け」+「小松菜の和え物」+「鶏つくねの野菜あん」+「黒豆」+「刻みたくあん」で、(448キロカロリー)でした。昨日のお昼ご飯としていただいた 【本家かまどや】の「スペシャル牛焼肉弁当」 のほぼ三分の一のカロリーです。

「黒豆」の煮豆は、江戸時代の江戸の高級料亭だった「八百善」が正月向けに考案したとされています、いまでは正月料理(おせち料理)には欠かせない定番品です。

労苦をいとわず物事にはげむこと、また、そのさまや、体の丈夫なことを「まめ」と呼ぶことに由来して、これからの一年をそのように過ごせるようにという験担ぎです。
#グルメ #ブログ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

「炭火焼き親子丼」@なか卯

スレッド
「炭火焼き親子丼」@なか卯
丼ぶりメニュー、京風うどんなどを提供する「なか卯」は、「炭火焼き親子丼」(並590円、大盛660円)を、2月上旬に販売終了予定で12月5日から発売します。

なか卯の「親子丼」は1994年の発売以来の定番。本商品では「炭火焼き」がポイントになっっています。

「備長炭」を使用し、ひとつひとつ丁寧に手作業でふっくらジューシーに仕上げた鶏肉をたっぷり入れたという親子丼。燻煙され、香ばしく焼き上げた鶏肉とこだわり卵を一緒に調理することで、炭火の香ばしさが全体に広がり、噛めば噛むほど旨味が溢れる仕上がりだとか。

通常の親子丼は並490円、大盛560円なので、ふだんよりちょっとリッチな感じで、炭火焼の親子丼を味わってみてはいかがでしょうか。
#グルメ #ファーストフード #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<駅弁>(85)「四種の海鮮よくばり御飯」@ジェイアール東海パッセンジャーズ

スレッド
冬の季節弁当「四種の海鮮よくば... 冬の季節弁当「四種の海鮮よくばり御飯」(画像:ジェイアール東海パッセンジャーズ)
ジェイアール東海パッセンジャーズは、2019年12月3日(火)、冬の季節弁当と、居酒屋チェーン「世界の山ちゃん」とコラボした商品を順次発売すると発表しています。

冬期限定「四種の海鮮よくばり御飯」は、ご飯や酢飯、カニ味噌ご飯の上に、しめ鯖、トラウトサーモン酢漬、カニほぐし身煮、いくら醤油漬をのせた弁当です。(1380円・税込)で、5日(木)から2020年3月初旬まで、東海道新幹線「のぞみ」「ひかり」の車内販売をはじめ、東京、品川、新横浜、名古屋、京都、新大阪駅、「リニア・鉄道館」の弁当売店で販売されます(一部列車・店舗除く)。

「世界の山ちゃん」とのコラボ商品では、名物の手羽先をイメージした「うま辛チキンサンド」(550円・税込)と、みそたれ・赤だしで仕立てたどて煮を入れた「手巻おにぎり どて煮」(160円・税込)が登場。どちらも名古屋駅にあるジェイアール東海パッセンジャーズの弁当売店で、12月19日(木)から販売されます。
#おにぎり #グルメ #サンドイッチ #ブログ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

「グラコロ」・「ビーフデミ チーズグラコロ」@マクドナルド

スレッド
「グラコロ」         ... 「グラコロ」               「ビーフデミ チーズグラコロ」
コメダ珈琲店は12月4日から、「グラコロ」 (580円~610円・税込)を販売するようですが、マクドナルドでも、「グラコロ」が今年も登場しています。濃厚にリニューアルされて、12月4日(水)より販売されます(一部の店舗をのぞく)。

「グラコロ」は、外はサクサク、中はとろとろのグラタンコロッケが主役のハンバーガー。1993年以来、冬の定番人気メニューとして支持されているロングセラーです。今年は、卵黄の風味がより豊かになったたまごソースと、よりスパイス感がアップしたコロッケソース、2つのソースを採用。また、バターを増やすことでリッチになったふわふわの蒸しバンズと、クリーミーなグラタンコロッケとなっています。

あわせて、「グラコロ」がさらに贅沢になった新メニュー「ビーフデミ チーズグラコロ」も登場。ビーフのうまみがたっぷり詰まったコクのある濃厚なデミグラスソースと、チェダーチーズが合わされています。

価格は、「グラコロ」が単品(340円・税込)から、「ビーフデミ チーズグラコロ」が単品(390円・税込)から。いずれも販売期間は2020年1月上旬までの販売となります。
#グルメ #ハンバーガー #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

スペシャル牛焼肉弁当@【本家かまどや】(大道店)

スレッド
スペシャル牛焼肉弁当@【本家か...
いつもならデイサービスに出向く火曜日ですが、病院に出向いており、帰りに【本家かまどや】に寄り、「スペシャル牛焼肉弁当」(790円)を購入、少し遅いお昼ご飯になりました。

「ステーキ弁当」を買い求めたかったのですが、一時販売中止とのことで、2・3か月後に復活するようです。

スペシャル弁当ということで、「牛焼肉」・「エビフライ」・「コロッケ」・「鶏のから揚げ」と、カロリーの高そうな惣菜が詰められています。いつも通り、どのお弁当にもサービスの「から揚げ」がおまけとして1個がありますので、合計2個になりました。

(1308キロカロリー+おまけのから揚げ)といつもの宅配弁当3食分に近いボリュームでしたが、おいしくいただきました。
#グルメ #ブログ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

『町中華で飲(や)ろうぜ』特別番組@BS-TBS

スレッド
『町中華で飲(や)ろうぜ』特別...
駅前の商店街の中に、あるいは住宅街の中にポツンと、昭和の面影を残す庶民的な中華料理店「町中華」。一人でも大勢でも気楽に入れて、おいしいメシがあり、ツマミがあり、酒が飲める、そんな「町中華」が改めて注目されています。

貢献しているのは、BS-TBSで今年4月から放送されている『町中華で飲(や)ろうぜ』(毎週月曜 後11:00~深0:00)。町飲み大好きな<玉袋筋太郎>(52)と、モデル・タレントの<高田秋>(28)、女優の<坂ノ上茜>(23)らが、「町の中華料理店」にふらりと訪れ、飲んで、食べて、おしゃべりする番組です。

番組初の2時間特別番組『町中華で飲ろうぜ ラジオたまむすびコラボSP ~福岡・大阪・東京 おせちもイイけど町中華もね~』と題して、2020年1月4日(土7:00~8:54)に放送されます。

福岡篇は<外山恵理>TBSアナウンサー(44)、大坂篇は<赤江珠緒>(44)、東京篇は兵庫県神戸市生まれの福岡県古賀市育ちの<博多大吉>(48)と多彩なゲストと「町中華」のメニューが楽しめそうです。
#グルメ #テレビ番組 #ブログ #中華 #芸能

ワオ!と言っているユーザー

調理パン(302)ボロネーゼ@ぱん・de・ナナ

スレッド
調理パン(302)ボロネーゼ@...
朝食として、今朝いただいたパンは、「ナナ・ファーム須磨」内にあるベーカリー「ぱん・de・ナナ」の「ボロネーゼ」です。

パンの縦筋の切り込みに「ボロネーゼソース」が挟み込まれています。

「ボロネーゼ」といえば、パスタ料理に主に使用されるソースで、<ひき肉・玉ねぎ>が主体ですが、似たソースに「ミートソース」があります。

「ボロネーゼ」は主としてトマトを殆ど使わずにワインで煮込むのに対し、「ミートソース」はトマトで煮込みます。それ故に、ボロネーゼはワインの渋みを利用した肉ベースの味に対して、ミートソースはケチャップや砂糖などを加えることが多くトマトベースの甘い味付けとなります。

調理パンの具材としては「ボロネーゼ」が合っているいるようで、おいしくいただきました。
#グルメ #パン #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

季節限定商品「グラクロ」@コメダ珈琲店

スレッド
季節限定商品「グラクロ」@コメ...
全国のコメダ珈琲店(一部店舗を除く)では、2019年12月4日から2020年3月上旬(予定)まで季節限定商品「グラクロ」を販売します。

コメダの「グラクロ」とは、グラタン・クロケット(コロッケ)の略。クロには、クロケットのクロと、ドミグラスソースのクロ(黒色)の2つの意味が込められています。

ゴーダチーズ、モッツァレラチーズ、チェダーチーズ、パルメザンチーズの4種のチーズが絡まる濃厚なグラタンクロケットとコメダ特製のドミグラスソースの相性がいいとか。一緒にサンドされたシャキシャキのキャベツにもソースが絡んでいます。

価格は店舗により異なり、税込580円~610円です。
#グルメ #ハンバーガー #ブログ #喫茶店

ワオ!と言っているユーザー

お茶菓子(284)(スイート)ポテト@ぱん・de・ナナ

スレッド
お茶菓子(284)(スイート)...
ひょうご産直市場「ナナ・ファーム須磨」内にあるベーカリーショップ「ぱん・de・ナナ」ですが、パンとしては小さな形状で、お茶菓子としていただいた「(スイート)ポテト」です。

薄いパン生地の上にポテトが盛られ黒ゴマが振り掛けられています。「(スイート)ポテト」としては、パンということもあるのでしょうか、甘さ控えめであっさりとした味わいでした。

使用されている「サツマイモ」の品種まではわかりませんが、そもそも当初「甘藷」と呼ばれていた「サツマイモ」が、原産地とされる中南米から中国、琉球を経て日本にやってきたのは1597年(慶長2年)のことです。

当時、宮古島の村役人であった<長真氏旨屋(ちょうしんうじ・しおく)>という人物が、宮古島を支配下に置いていた琉球王国への帰路の途中、中国に漂着。このときに宮古島へ苗を持ち帰ったものが、1698年(元禄11年)3月、種子島に伝わったとされています。

その際、当時の領主だった<種子島久基>(種子島氏第19代当主)が救荒作物として関心を寄せ、琉球王より一籠の寄贈を受けて、栽培をさせました。「甘藷」は、その後薩摩全域で栽培されるようになり、「サツマイモ」と呼ばれるようになりました。
#グルメ #パン #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(390)@宅配クック1・2・3須磨垂水店

スレッド
宅配弁当(390)@宅配クック...
朝方4時前から雨が降り出していました朝6時の気温は14℃と高く、最高気温は18℃の予想の神戸のお天気です。日の出時刻は<6:48>、日の入り時刻は<16:48>で、昼間の時間は10時間丁度です。

本日のお弁当のおかずは、「黄金カレイ煮付け・花形人参」+「ささげの胡麻和え」+「鶏肉の黒酢風味」+「切り昆布と油揚げのおかず煮」+「はりはり漬け」で、(470キロカロリー)でした。

煮付け料理としての 「黄金カレイ」 も、(244)以来の久しぶりの登場になりますが、いつもながらのいい味付けでおいしくいただきました。
#グルメ #ブログ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり