日の出時刻がついに<7:00>になりました。朝からパラパラと小雨の降る6時の気温は11.5℃と高く、最高気温は14.0℃の一日小雨が降ったり止んだりの神戸のお天気でした。
本日のお昼ご飯は、「お好み焼き」+「白菜の柚香付け」+「茄子と梅かつおのサラダ」+「お吸い物(ワカメ)」+「果物(オレンジ)」でした。
「お好み焼き」の具材は、厚1いミリ以下の薄さの<タコ>のスライスが散らばっていました。包丁ではとてもカットはできない厚みで、業務用として、このような<タコ>の身のスライスがあるのかなと考えながらいただいてきました。
ローソンは、売上好調という 「悪魔のおにぎり」 シリーズから新商品「悪魔のおにぎり(まぶしスパイスチップ味)」(140円・税込)を、12月17日から発売します。
これまでに気が付いたところでは、シリーズとして、「悪魔のおにぎり(四川風担々麺味)」 や 「悪魔のおにぎり(うなぎのタレ味)」 ・ 「大きな悪魔のおにぎり」・「悪魔のおはぎり」 ・ 「ピリ辛ペペロンチーノ味」 などが発売されてきています。
海鮮のうまみをベースにケイジャンスパイス風味で炊いたごはんの表面に、フライドオニオン・フライドガーリック・赤唐辛子チップをまぶして仕上げたとのこと。クミンの香りがクセになる絶妙なやみつきになるといいます。一食183kcal。
おにぎりらしくない、エスニックなスパイスを使用しているのが特徴のようで、いったいどのような味なのか、気になる製品です。
牛丼チェーン「吉野家」は、株式会社ポケモンとコラボした「ポケ盛」を、12月19日(木)11時から全国の店舗で発売します。
「ポケ盛専用ドンぶり」で牛丼やキッズ牛丼、キッズカレーが提供される「ポケ盛」。セットを注文すると、ポケモン特製フィギュア(6種類)とジュースがもらえます。
【ポケ盛メニュー】
・「ポケ盛牛ドンセット」税抜498円(ジュース、フィギュアつき)
・「ポケ盛キッズ牛ドンセット」税抜448円(ジュース、フィギュアつき)
・「ポケ盛キッズカレーセット」税抜448円(ジュース、フィギュアつき)
・「ポケ盛キッズ牛ドン(単品)」税抜328円
・「ポケ盛キッズカレー(単品)」税抜328円
※一部店舗では販売していません。また、価格や提供方法が異なることがあります。また、セットはフィギュアの在庫が無くなり次第販売終了となります。
外面にモンスターボールをデザインした「ポケ盛専用ドンぶり」の底に描かれるポケモンは全6種。今回のキーワードは「ドン」が付くポケモンだそうで、第1弾としてリザードン、グラードン、ヤドン、ウツドン、トリトドン(にしのうみ)、トリトドン(ひがしのうみ)が登場します。どのポケモンと出会えるかはお楽しみだとか。 第2弾以降も企画されているとか。
「ポケ盛」はテイクアウトも可能 で、持ち帰りにも対応。持ち帰りの場合、外面にモンスターボールをデザインした特製テイクアウト容器で販売されます。セットの場合ポケモン特製フィギュア、ジュースがつきます。
日清食品は、「All-in PASTA」シリーズのカップタイプ(麺とソースのセット)3品と、袋タイプ(麺のみ)1品の計4品を、12月16日から日清食品グループ オンラインストアでリニューアル発売しています。価格はカップタイプが660円、袋タイプが440円です。
「All-in PASTA」シリーズは、麺の内側に栄養素を閉じ込めた独自の製麺技術「栄養ホールドプレス製法」により、ゆでる際に栄養素が流出するのをおさえるとともに、栄養素特有の苦みを感じにくくすることに成功したという完全栄養食です。
「All-in PASTA」は、2019年3月27日に登場 したパスタタイプ。現在、「粗挽き牛肉の旨みあふれる濃厚ボロネーゼ」・「バジルが香り立つ本格ジェノベーゼ」・「真っ赤なトマトのスパイシーアラビアータ」のカップタイプと、および麺のみの袋タイプが販売されています。
今回の全面リニューアルでは、栄養バランスはそのままに、おいしさをアップグレードだとか。まず、麺の配合を見直すことで、パスタならではのプリッとした歯ごたえとおいしさに一層近付けたといいます。
ソースについても、「粗挽き牛肉の旨みあふれる濃厚ボロネーゼ」は2種類のワインとチーズの旨みを加えることでコクをアップ、「バジルが香り立つ本格ジェノベーゼ」はガーリックの旨みをアップ、「真っ赤なトマトのスパイシーアラビアータ」はイタリア産の完熟トマトの旨みをアップし、より本格的な味わいを実現したとのことです。
日の出時刻<6:59>の朝6時の気温は5.5℃、最高気温は14。0℃予想の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「マスのちゃんちゃん焼き」+「卯の花」+「ポテトとウインナ」+「おくらの胡麻和え」+「おかか佃煮」で、(489キロカロリー)でした。
「ちゃんちゃん焼き」は多くは<鮭>などの魚と野菜を焼いて味噌などで調味した日本の郷土料理。北海道の漁師町の名物料理として、2007年に農林水産省の主催で選定された農山漁村の「郷土料理百選」において、「ジンギスカン」、「石狩鍋」と共に、北海道を代表する郷土料理として選出されています。
讃岐うどん専門店「丸亀製麺」は、「牡蠣」「ホタテ」「カニ」の3種の海の幸と、玉子あんかけを合わせた海鮮づくしのうどんメニュー として「海鮮 玉子あんかけ」(並690円、大800円、得910円)を、12月17日(火)から1月下旬までの期間限定で発売します。
「牡蠣」、「ホタテ」、「カニ」と海鮮の異なる旨みと食感を合わせる事で、いままでの海鮮商品とは違う味わいに仕上げたとしています。「カニ」のほぐし身は玉子あんかけとよく混ぜ合わせており、「カニ」の旨みが最後まで楽しめる仕立てだとか。三つ葉の味と香りや、ほどよく熱のはいった白ねぎが商品全体を引き立たせていそうです。
「丸亀製麺」では、11月から牡蠣と玉子 「牡蠣づくし玉子あんかけ」 (並690円)が販売されていますが、今回はそのアレンジメニューといったところで、冬ならではの贅沢な海鮮が味わえるメニューではないでしょうか。
日清食品は「日清のどん兵衛 年明けうどん」(210円前後)を、12月16日から全国で発売します。
2009年から年始に発売されている商品。白いうどんに梅干しを添えてお正月にふさわしい紅白を演出したほか、長寿を願うという「寿かまぼこ」、運気を上げるとうたう「きざみあげ」と、縁起のよい具材をそろえています。
なお「年明けうどん」とは、「年明けうどん普及委員会」が提唱する、元旦から1月15日までに食べる、新春を祝う「紅」の具材を用いたうどん。「太くて長い」うどんは古来より長寿を祈る縁起物として食べられてきたという経緯から、純白で清楚なうどんを年の初めに食べることにより、その年の人々の幸せを願うものとされているそうです。
本日のお昼ご飯は、ひょうご産直市場【ナナ・ファーム須磨】(須磨区外浜町4-1-1)にての買い出しで購入してきました「唐揚げ弁当」(480円・税別)です。
出来立ての 「酢豚弁当」 を見つけて以来、好物の 「カキフライ弁当」 が続きましたが、季節物ということで、本日も「カキフライ弁当」がありましたが、「唐揚げ弁当」にしました。
いつも通りご飯は、具だくさんの炊き込みご飯です。食べ応えのある唐揚げが「5個」入っており、おいしくいただきました。
「玄米パン」や「十五穀米パン」など体に優しい健康素材を意識したパンが人気の「ハウネベーヤーさんちか店」(神戸市中央区)が、12月21日(土)にリニューアルオープンします。
リニューアルでは、北欧をイメージした外観・内装に変わり、パン53種類とサンドイッチ11種類が販売予定されています。
また、カフェ「ハウネベーヤー カフェ ヒュッゲ」が新設され、店内で購入したパンを食べられるほか、濃厚な味わいのスモークサーモンに相性の良いミルキーな風味のクリームチーズを加えて仕上げられたパニーニ、トーストからあふれ出るチーズを炙ったオープンサンド、ハウネベーヤー人気パン6種類をスライスしてトーストした「セレクトブレッドセット」といったパン屋ならではの温かいオーダーサンドメニューや、サラダ、スープも提供されるようです。
リニューアルを記念して、会計(1200円・税込)以上の先着100人に神戸発祥・創業73年の「あんこ」専門メーカーである株式会社松原製餡所が作った北海道特別栽培小豆粒あん「匠」1瓶のプレゼント、12月21日(土)から12月27日(金)までは会計(500円・税込)ごとにコーヒー1杯の無料チケットのプレゼントが行われます。
日の出時刻<6;58>と<7:00>代に近づいてきました。朝6時の気温は6.0℃、最高気温は13.5℃の神戸のお天気でした。
本日のお昼ご飯は、「ローストポークのオニオンソース・(キャベツ・かぼちゃの温野菜)}+「さつま芋のレモン煮」+「カリフラワーのサラダ」+「ミソシル(豆腐・白菜)」+「果物(キウイ)」でした。
以前出たときの 「ローストポークの胡麻マスタードソース」 のサンプル写真の記憶がみなさんあるようで、「今日も1枚だけやろな」と囁きあっていましたが、予想通り、「1枚」だけでした。
メニューのサンプル写真と量が違い過ぎるのもなんだかな~という感じで、いただいてきました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ