記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#グルメ」の検索結果10003件

苺の「ショートケーキ」雑考(29)

スレッド
「アンリ・シャルパンティエ」の... 「アンリ・シャルパンティエ」の「ザ・ショートケーキ」(画像:同社公式サイト)
毎月22日は「ショートケ0キの日」です。22日のちょうど一週間前は15日です。カレンダーでいうと22日の上の段に15日があります。15日は「いちご」と読めますよね。そしていちご(15日)が22日の上に乗っていることから、「ショートケーキの日」と決められています。

24日は「クリスマスイブ」、子供さんのおられる家庭では、「クリスマスケーキ」の登場する家庭が多いと思いますが、合わせて<苺>のショートケーキ」も人気があるようです。

2019年11月30日の『日本経済新聞』の『プラス1』の特集で「イチゴのショートケーキ」ベスト10が掲載されていました。

第1位は、ろうそくの炎に見立てた3粒の<苺>が特徴の「アンリ・シャルパンティエ」の「ザ・ショートケーキ」です。12月20日~25日販売のケーキには金のピックがあしらわれ(702円)という金額に驚かされました。
第2位は、大正天皇が食べる菓子の料理人が、フランス修行を経て、1924年に創業した「コロンバン」の「ショートケーキ」(594円)です。
第3位は、「フォートナム・アンド・メイソン」の「ショートケーキ」(411円)です。
以下店名と価格のみ表記します。
第4位「アニバーサリー」(518円)、第5位「不二家」(520円)、第6位創業40年を超える神戸発祥の「アンテノール」(「594円)、第7位「新宿高野」(648円)、第8位「ガトー・ド・ボワイヤージュ」(540円)、第9位「ヴィタメール」(594円)、第10位「プールミッシュ」(605円)となっています。

真っ赤な<苺>はクリスマスの象徴ですが、露地栽培では4~5月ごろが旬ですから俳句では初夏や夏の季語です。<苺>生産者も高く売れる12月出荷を目指して施設栽培の生産を合わせていると思われます。
#イチゴ #グルメ #ショートケーキ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「創業祭」セール@「餃子の王将」

スレッド
「創業祭」セール@「餃子の王将...
中華料理チェーン「餃子の王将」の全国の店舗で、2019年12月24日(火)と12月25日(水)の2日間、創業52周年を記念した「創業祭」セールが開催されます。

「創業祭」の内容は、期間中に店内で飲食、またはテイクアウトで店舗を利用した人に「250円割引券」を2枚プレゼントするというものです。
「割引券」は、創業当時の「餃子試食券」のデザインを復刻しています。

なお割引券は、店内飲食時は1人2枚(500円分)。
お持ち帰りの場合は1会計につき2枚(500円分)プレゼント。

割引券の有効期限は、2019年12月25日(木)~2020年2月29日(土)まで。
店内飲食時は一人1回1枚、お持ち帰りは1グループ1回1枚使用することができます。なお、他の割引券との併用はできません。
#イベント #グルメ #ブログ #中華

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(416)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(416)
日の出時刻<7:02>の朝6時の気温は7.0℃、最高気温は11.0℃の神戸のお天気でした。

ほんじつのおひるごはんは、「ポークチャップ」+「高野豆腐の煮物+「キャロットラペ」+「コンソメスープ(玉ねぎ)」+「果物(キウイ)」でした。

「キャロットラペ」と効きなれない名称がでていましたが、フランスの人参サラダのことで、千切りされた<人参>と<クルミ>がビネガーで和えられていて、さっぱりとした口当たりでした。
#グルメ #デイケア #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(398)@宅配クック1・2・3須磨垂水店

スレッド
宅配弁当(398)@宅配クック...
日の出時刻<7:01>の朝6時の気温は9.0℃、最高気温は13℃予想の神戸のお天気です。

本日のお弁当は「白いご飯」ではなく、「わかめごはん」でした。おかずは、「エビチリソース」+「ほうれん草と蒸し鶏の和え物」+「高野豆腐の含め煮」+「枝豆とコーンの洋風煮」+「豚肉のしぐれ煮」で、(445キロカロリー)でした。

現在知られているポピュラーな「エビチリ」のレシピは、中華料理人の<陳建民>が日本で中華料理店を営むにあたり、日本人が豆板醤の辛味に慣れていなかったことからケチャップ、スープと卵黄を用いて辛味を抑え、調理法そのものを簡易化した四川料理の「乾燒蝦仁」(カンシャオシャーレン)をアレンジしたレシピが広まったものです。

<陳建民>は、日本人向けとして「回鍋肉にキャベツを入れる」・「ラーメン風担担麺(中国では汁なしが一般的)」・「エビチリソースの調味にトマトケチャップ」・「麻婆豆腐には豚挽肉と長ネギ」などのレシピを考案、いまやこれが四川料理の定番になっています。
#グルメ #ブログ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(415)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(415)
日の出時刻は<7:01>の朝6時の気温は6.0℃、最高気温は10,5℃の神戸のお天気でした。

本日のお昼ご飯は、「鮭のムニエル」+「五目豆」+「白菜と人参の胡麻和え」+「味噌汁(大根・人参)」でした。

「鮭のムニエル」としましたが、メニューでは「南蛮サーモン」となっていました。「南蛮漬け風」かなともおもっていましたが、<鮭>を唐揚げにしているわけでもなく、ネギや唐辛子の入った甘酢を絡めたあじでもなく、マヨネーズのタルタルがかけられているだけでした。
#グルメ #デイケア #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「うどんチケット」@はなまるうどん

スレッド
「うどんチケット」@はなまるう...
はなまるうどんは「うどんチケット」を、12月20日から、一部店舗で数量限定販売します。価格は1000円です。

好きなうどん1杯ごとに1枚で300円値引きになるチケットが、5枚セットになったもの。全国のはなまるうどん店舗(一部店舗のぞく)で使用可能。合計で1500円の値引きが受けられるため、1000円で購入し、すべて使用すれば、500円おトクになります。2018年12月に販売され、好評だったとのことです。

使用できる期間は、12月20日から2020年2月25日まで。販売する店舗は、公式サイトのうどんチケット販売店舗一覧を参照してください。

なお、購入後の返金・換金は受け付けていないほか、有効期限の過ぎたチケットは無効となります。
#うどん #グルメ #チケット #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「鴨そば」・「鴨うどん」@なか卯

スレッド
「鴨そば」・「鴨うどん」@なか...
なか卯は「鴨そば」「鴨うどん」を、12月19日11時から販売します。価格は並590円。小390円。

「鴨そば」は、和風出汁を使用した、鴨のコクと旨みがたっぷり溶け込んだというつゆで、特製の二八そばを食べられる新メニュー。うどんを使用した「鴨うどん」もあります。

具材には、鴨のさまざまな食感を楽しめるよう、やわらかいモモ肉、身の引き締まったムネ肉、鴨肉100%のつくねの3種類を使用したほか、青ネギ、おあげをのせています。香りづけとして、ゆずを添えています。
#グルメ #ファーストフード #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<駅弁>(86)「W牛肉弁当」@ジェイアール東海パッセンジャーズ

スレッド
<駅弁>(86)「W牛肉弁当」...
2019年12月12日(木)、ジェイアール東海パッセンジャーズが有名シェフ監修の弁当2種類を発売しています。

「W牛肉弁当」は、日本料理店「賛否両論」の店主、<笠原将弘>さんと、フレンチ「ラ・ロシェル」のオーナーシェフ、<坂井宏行>さんが“競宴”。ごまだれ牛肉ごぼう煮と、赤ワインソースの牛焼き肉の和洋2種類の味を楽しめます。価格は(1300円・税込)です。

「和の彩り御膳」は、日本料理店「鈴なり」の店主、<村田明彦>さんが監修。二色そぼろごはんに鶏照焼やアトランティックサーモン風味焼き、煮物などがのっています。価格は(1200円・税込)です。

いずれも、東京、品川、新横浜駅にあるジェイアール東海パッセンジャーズの弁当売店で販売されています。
#グルメ #ブログ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(397)@宅配クック1・2・3須磨垂水店

スレッド
宅配弁当(397)@宅配クック...
日の出時刻は<7:00>、朝6時の気温は14.5どとたかく、なんとこれが本日の最高気温のようで、夕方に向かってさがっていくようで、<15:00>の気温は14.0℃の予想です。

ほんじつのおべんとうのおかずは、「赤魚白醤油風味焼き・地bb減殺のお浸し」+「焼きそば」+「厚揚げといんげんの煮物」+「くり豆」+「しそ昆布」で、(473キロカロリー)でした。

「白醤油」が使用されている焼き魚でしたが、普通の「醤油」は小麦と大豆を等量として製造されますが、「白醤油」は小麦と大豆の比率を 9:1 ないし 8:2 のように小麦を多く使って作られる醤油であり、糖分が多く、琥珀色で透明な調味料です。
#グルメ #ブログ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

調理パン(305)ピスタチオパン@ぱん・de・ナナ

スレッド
調理パン(305)ピスタチオパ...
今朝の朝食でいただいたのは、「ぱん・de・ナナ」の「ピスタvヒオパン」です。写真を見ると名称通りに「ピスタチオ」がたくさんパン生地のなかに練り込まれて焼かれているのが、よくわかるとおもいます。

「ピスタチオ」は、ビール党の私のだ御好きな定番のつまみだけに、迷わずに購入しました。

「ピスタチオ」はウルシ科ピスタキア属の落葉樹の「実」ですが、緑色の濃いモノが質が良く、ナッツ類のなかでもビタミン・ミネラル等を豊富に含み「ナッツの女王」と呼ばれています。

中央アジア・西アジア原産で古代トルコ・ペルシャで自生、日本には文政年間に長崎に渡来していますが、日本の風土に合わず栽培はされていません。

パン生地と一緒に焼かれているためでしょうか、実が柔らかな口当たりになっていましたが、おいしくいただきました。
#グルメ #パン #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり