記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果41517件

新型コロナウイルス@日本(11月13日)

スレッド
新型コロナウイルス@日本(11... 新型コロナウイルス@日本(11...
本日は新聞休刊日でしたので、急遽新型コロナウイルスの感染状況をまとめました。日本国内で11月13日は、新た「6万8140人」の感染者の発表があり、感染者の累計は「2320万3889人」となりました。

新たな死者の報告は、北海道6人、福島県4人、東京都4人、岐阜県4人、宮城県3人、埼玉県3人、広島県3人、青森県2人、群馬県2人、千葉県2人、和歌山県2人、愛媛県2人、秋田県・栃木県・愛知県・三重県・島根県・岡山県・徳島県・佐賀県で各1人など計「45人」が報告され、累計死者数は「4万7657人」となっています。

兵庫県では13日、新たに「2311人」が新型コロナウイルスに感染し,累計感染者数は「106万9663人」となっています。
また死亡者の確認はなく、累計死者数は「2945人」で変わりません。
発表自治体別は、神戸市「580人」(累計感染者数:32万7950人)、姫路市「219人」、尼崎市「161人」、西宮市「208人」、明石市「113人」、県所管分(36市町村)として「1030人」でした。
#ブログ #新型コロナウイルス

ワオ!と言っているユーザー

<山下美夢有>優勝@伊藤園レディース

スレッド
<山下美夢有>(画像:ABCテ... <山下美夢有>(画像:ABCテレビ中継より)
13日、千葉県グレートアイランドC(6741ヤード・パー72)にて国内女子ゴルフツアー「伊藤園レディース」(賞金総額1億円・優勝賞金1800万円)最終日が、予選を通過した53選手で行われました。

2位から出た<山下美夢有>(21・加賀電子)が逆転で今季4勝目(ツアー5勝目)を挙げ、年間女王(今季の獲得賞金は2億327万967円)が決定しています。

21歳103日の年間女王は2007年の<上田桃子>の21歳156日(当時は賞金女王)を抜き、史上最年少での達成です。年間女王レースは今シーズン、賞金からポイント(メルセデスランキング)に基づく競争に変更されています。ランク2位につけていた<西郷真央>が大会7位に終わり、2戦を残して<山下美夢有>のタイトル獲得が決まりました。

強風と雨の中、なかなかスコアが伸ばせない展開で、1バーディー、ノーボギーの「71」で「204(66・67・71)」でした。後半の15番パー5でバーディーを奪い、前日首位の<上田桃子>と、3位から3バーディー、1ボギーと追い上げてきた<岸部桃子>の3人が12アンダーで並ぶ展開でした。それでも、16番で<上田桃子>が林に打ち込みダブルボギーで脱落。17番で<岸部桃子>がボギーで単独首位に浮上。最終18番パー4では、3メートルのパーパットを決めて、優勝を勝ち取っています。

2位には1打差の「205(69・65・71)」の<岸部桃子>、3位は「206(67・64・75)」の<上田桃子>、4位は「207(69・69・69)」の<稲見萌寧>5位タイに「208」の<上野菜々子>と<川崎春花>が続いています。
#ブログ #女子ゴルフ #年間女王

ワオ!と言っているユーザー

『ザ・メニュー』@<マーク・マイロッド>監督

スレッド
『ザ・メニュー』@<マーク・マ...
<レイフ・ファインズ>、<アニヤ・テイラー=ジョイ>、<ニコラス・ホルト>の共演で、孤島にある高級レストランに隠された秘密が明らかになっていく様を描いた『ザ・メニュー』が、2022年11月18日より公開されます。

HBOのドラマシリーズ『メディア王 華麗なる一族』で注目されました<マーク・マイロッド>が監督を務めています。

有名シェフの「ジュリアン・スローヴィク」が極上の料理をふるまい、なかなか予約が取れないことで知られる孤島のレストランにやってきたカップルの「マーゴ」と「タイラー」でした。目にも舌にも麗しい料理の数々に「タイラー」は感動しきりでしたが、「マーゴ」はふとしたことから違和感を覚え、それをきっかけに次第にレストランは不穏な空気に包まれていきます。レストランのメニューのひとつひとつには想定外のサプライズが添えられていましたが、その裏に隠された秘密や、ミステリアスな「ジュリアン・スローヴィク」の正体が徐々に明らかになっていきます。

『クイーンズ・ギャンビット』(2020年10月23日よりNetflix配信)・『ラストナイト・イン・ソーホー』の<アニヤ・テイラー=ジョイ>と、『マッド・マックス 怒りのデスロード』『女王陛下のお気に入り』の<ニコラス・ホルト>がカップルを演じ、謎に包まれた名シェフの「スローヴィク」を、『グランド・ブダペスト・ホテル』『キングスマン ファースト・エージェント』の<レイフ・ファインズ>が演じています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ザリガニの鳴くところ』@<オリビア・ニューマン>監督

スレッド
『ザリガニの鳴くところ』@<オ...
全世界で累計1500万部を売り上げ、2021年本屋大賞 翻訳小説部門 第1位を獲得した<ディーリア・オーエンズ>の同名ミステリー小説を映画化した『ザリガニが啼くところ』が、2022年11月18日より公開されます。

ノースカロライナ州の湿地帯で、将来有望な金持ちの青年が変死体となって発見されます。犯人として疑われたのは、「ザリガニが鳴く」と言われる湿地帯で育った無垢な少女「カイア」でした。彼女は6歳の時に両親に捨てられて以来、学校へも通わずに湿地の自然から生きる術を学び、たった1人で生き抜いてきました。

そんな「カイア」の世界に迷い込んだ心優しい青年との出会いが、彼女の運命を大きく変えることになります。「カイア」は法廷で、自身の半生について語り始めます。

ドラマ『ふつうの人々』で注目を集めた<デイジー・エドガー=ジョーンズ>が主演「カイア」を演じ、監督は<オリビア・ニューマン>が務めています。音楽は『ライフ・オブ・パイ トラと漂流した227日』(監督:アン・リー)でアカデミー作曲賞を受賞した<マイケル・ダナ>が担当。<テイラー・スウィフト>が本作のためのオリジナルソングを書き下ろしています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ある男』@<石川慶>監督

スレッド
『ある男』@<石川慶>監督
芥川賞作家<平野啓一郎>の同名小説『ある男』を、『蜜蜂と遠雷』『愚行録』の<石川慶>が監督を務め映画化した『ある男』が、2022年11月18日より公開されます

弁護士の「城戸」は、かつての依頼者「里枝」から、亡くなった夫・大祐の身元調査をして欲しいという奇妙な相談を受けます。「里枝」は離婚を経験後に子どもを連れて故郷へ帰り、やがて出会った「大祐」と再婚、新たに生まれた子どもと4人で幸せな家庭を築いていましたが、「大祐」は不慮の事故で亡くなってしまいます。

ところが、長年疎遠になっていた「大祐」の兄が、遺影に写っているのは「大祐」ではないと話したことから、夫が全くの別人だったことが判明するのでした。「城戸」は男の正体を追う中で様々な人物と出会い、驚くべき真実に近づいていきます。

弁護士「城戸」を<妻夫木聡>、依頼者「里枝」を<安藤サクラ>、里枝の亡き夫「大祐」を<窪田正孝>が演じています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

<バンクシー>@「ボロディアンカ、ウクライナ」

スレッド
<バンクシー>@「ボロディアン...
ロシアの侵攻を受け、多数の市民が死亡したウクライナの首都キーウ(キエフ)近郊ボロディアンカに、正体不明の芸術家<バンクシー>の新作が登場していることが報道されています。

11日、<バンクシー>自身が写真共有アプリ「インスタグラム」に作品の写真とともに「ボロディアンカ、ウクライナ」と投稿しています。

損傷した建物の壁に、手を突き倒立する体操選手のような人物が描かれています。集合住宅だったとみられる建物の周囲には、ガラス片や鍋のふたなどの生活用品が散乱したままの状態でした。この絵の近くには、小さな男の子が柔道で大きな相手(プーチン?)を投げ飛ばすような壁画もあるようです。
#ブログ #芸術

ワオ!と言っているユーザー

『極道の妻たちⅡ』@BS日テレ

スレッド
『極道の妻たちⅡ』@BS日テレ
今夜<19:30>より「BS日テレ」にて『極道の妻たち』の第2弾として1987年10月10日より公開されました『極道の妻たちⅡ』の放送があります。

主演を<岩下志麻>から<十朱幸代>に変更し、監督も<五社英雄>から<土橋亨>に代わっていますが、脚本は前作の<高田宏治>が担当しています。

前作から連続出演となる「榎麻美」役の<かたせ梨乃>が、文字通り体当たりの演技を見せています。まともに組長としての務めを果たせない「孝明」(藤岡琢也)に代わり、妻の「遊紀」(十朱幸代)が重宗組を取り仕切っていました。

関西新国際空港の建設予定地が、敵対する河東組により地上げされてしまいます。「孝明」は痴情のもつれから女に撃たれ入院。重宗組は磐城組から家と土地を三億円で譲るよう脅迫を受けます。気弱な「孝明」は組を売ってしまおうかなどと言い出す始末で、「遊紀」は姉貴分を頼って徳島を訪れ、そこで伝説のヒットマン「木本」(村上弘明)と出会います。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

豚かば焼き丼@【すき家】

スレッド
豚かば焼き丼@【すき家】
お昼ご飯に選んだのは、【すき家】が10月19日(水)より販売しています「豚かば焼き丼」(並:580円)と「サラダ」(160円)です。

「豚かば焼き丼」は、炭火が香るやわらかい豚肉の旨みが楽しめる一品です。長時間蒸し上げた豚バラ肉をすき家特製の甘だれに漬け、炭火で丁寧に焼き上げることで、ふっくらとしたかば焼きに仕上げています。

<豚かば焼き>の味わいは、<焼き豚>と<東坡肉(トンポーロー)>の中間的な感じで、悪くありません。

お箸で簡単に切れるほどやわらかい<豚かば焼き>のとろけるような食感と、添付されている小袋の<山椒>の粉を振りかけた炭火の香ばしい風味、特製甘だれがしみ込んだご飯との相性は良く、ご飯が進み(725キロカロリー)おいしくいただきました。
#グルメ #ファーストフード #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『時空の旅人』@BS12

スレッド
『時空の旅人』@BS12
今夜<19:00>より「BS12」にて、1986年12月20日より公開されました『時空の旅人』の放送があります。

『ねらわれた学園』(1981年 監督:大林宣彦、1997年監督:清水厚)や『なぞの転校生』(1998年 監督:小中和哉)などの原作の<眉村卓>の小説『とらえられたスクールバス』をアニメ映画化した作品で、未来からの逃亡者によって、過去へのタイムトリップに巻き込まれた若者たちの姿を描いています。

同級生の「早坂哲子」、「長谷川真一」、「山崎信夫」、そして教師の「北勉」は、未来から逃れてきた少年「アギノ・ジロ」により、偶然乗り合わせたロケバスで過去にタイムスリップしてしまいます。

彼らは、太平洋戦争中の東京や幕末の動乱、関ケ原の戦い、さらには本能寺の変と様々な時代にタイムスリップする中で、歴史を改変しようとする勢力と歴史を守ろうとする勢力の争いに巻き込まれることになります。

声優として「早坂哲子」に<村田博美>、「アギノ・ジロ」に<戸田恵子>、「長谷川真一」に<岩田光央>、「山崎信夫」に<熊谷誠二>、「北勉」に<青野武>ほかが声を当て、脚本は<大和屋竺>、<真崎守>、<竹内啓雄>の共同執筆で、監督は、『はだしのゲン』(1983年7月)で毎日映画コンクール大藤信郎賞受賞した<真崎守>が務めています。
#アニメ #テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン昆虫記(976)同定できないハエ目

スレッド
ファルコン昆虫記(976)同定...
種々の資料の写真と見比べて、同定すべく時間をかけたのですが、わかりませんでした。

翅が2枚という特徴でハエ目(双翅目)という大枠で、姿・形から、キアブモドキ科かなの仲間かなとまで進んだのですが、「フトヒゲナガキアブモドキ」に似ていますが決定打にかけて、同定できていません。

とりあえず。記録として残しておきます。
#ハエ目 #ブログ #双翅目 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり