記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果41410件

<鈴木愛>&<上田桃子>首位タイ@「TOTOジャパンクラシック」第1日

スレッド
<鈴木愛>&<上田桃子>首位タ...
3日、滋賀県瀬田GC(6616ヤード・パー72)にて、2020年、2021年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で日本ツアー単独での開催でした日米共催女子ゴルフツアー「TOTOジャパンクラシック」〈賞金総額200万ドル(約3億円)優勝30万ドル(約4500万円)〉第1日が(米国:43名・日本35名)の78選手の参加で行われました。

2019年の大会覇者、<鈴木愛>(28・セールスフォース)が今季初優勝に向け、首位スタートを切っています。

7バーディー、ノーボギーの「65」で回り、2007年の優勝者<上田桃子>とともに首位に立っています。昨年優勝の兵庫県神戸市出身の<古江彩佳>と<小祝さくら>が1打差の3位。さらに1打差の5位に日本のポイントランキングでトップの<山下美夢有>が続いています。

<笹生優花>は55位、<畑岡奈紗>は64位、<渋野日向子>は、2ボギー、1ダブルボギーの「75」で71位と出遅れています。大会は4日間、予選落ちなしで争われます。
#ブログ #女子ゴルフ

ワオ!と言っているユーザー

<藤井聡太五冠>(203)敗局@第48期棋王戦挑戦者決定トーナメント準決勝

スレッド
<藤井聡太五冠>    (画像... <藤井聡太五冠>    (画像:日本将棋連盟提供)    <佐藤天彦九段>
3日、将棋の<藤井聡太五冠>(20/棋聖・竜王・王位・叡王・王将)は東京・千駄ケ谷の将棋会館で指された第48期棋王戦挑戦者決定トーナメント準決勝で、先手の<佐藤天彦九段>(34)に121手で敗れ、決勝進出はなりませんでした。

棋王戦は準決勝から敗者復活戦を採用。1度敗れても挑戦の可能性があり、<藤井聡太五冠>は敗者復活戦準決勝に回ります。

棋王戦は4強入り以上の棋士は独自の「2敗失格システム」があり、負けた<藤井聡太五冠>は、<羽生善治九段>―<伊藤匠五段>(5日対局)の敗者との敗者復活戦1回戦に回ります。<渡辺明棋王>(名人との二冠)への挑戦には4戦全勝が必要で、1局も落とせません。<藤井聡太五冠>が2022年度内に獲得を狙えるタイトルは棋王のみです。六冠目の挑戦へ後がありません。

<佐藤天彦九段>は先月28日の順位戦A級4回戦(対永瀬拓矢王座)で、長時間にわたってマスクを外したため反則負けとなって以降、初の対局でしたが、<藤井聡太五冠>に初勝利。<羽生善治九段>対<伊藤匠五段>の勝者に勝てば挑戦者決定二番勝負に進出し、負ければ敗者復活戦で出直すことになります。
#ブログ #将棋 #敗者復活戦

ワオ!と言っているユーザー

<ポスター>(268)海外版『忌怪島』@<清水崇>監督

スレッド
<ポスター>(268)海外版『...
2023年公開予定の<清水崇>監督の最新作のタイトルが『忌怪島/きかいじま』=『洋題:IMMERSION(没入感)』に決定しています。アメリカ現地時間11月1日から6日まで開催されますアメリカンフィルムマーケットでの発表に合わせ、海外版第1弾ポスタービジュアルが解禁されています。

『犬鳴村』(2020年)・『樹海村』(2021年)・『牛首村』(2022年)の「恐怖の村」シリーズに次ぐ<清水崇>監督の新作では〈島〉と〈メタバース〉が題材になっています。

現実と仮想世界の間で、VR研究チームを恐怖が待ち受けます。解禁となったポスタービジュアルには、朽ち欠けた赤い鳥居に磔になっている謎の赤い女の姿が据えられ、痩せこけた腕はあり得ない方向に折れ曲がり、血だらけでこちらをにらんでいます。

恐怖と不吉さが漂い、異様なほどのおぞましさを感じずにはいられない構図で、一体この「赤い女」は、メタバースとどのように関わるのか。この鳥居はなぜ存在するのか。恐怖は現実のものなのか、はたまた仮想世界か。作品への期待感をあおるビジュアルとなっています。
#VR #ブログ #メタバース #映画

ワオ!と言っているユーザー

『まなみ100%』@<川北ゆめき>監督

スレッド
『まなみ100%』@<川北ゆめ...
映画製作レーベル「Dm7(ディーエムセブン)」の第1弾作品『まなみ100%』は、2023年春に劇場公開が予定されていますが、2022年11月20日にTAMA CINEMA FORUMでワールドプレミア上映されるほか、12月3日から23日に東京・K's cinema、2023年1月6日から17日に東京・K2で開催のMOOSIC LAB 2023でも上映されます。

『まなみ100%』では、平凡さを嫌う自分勝手で変わり者な器械体操部の〈ボク〉こと「山南くん」と、普通に生きる同じ部活の「まなみちゃん」の愛と青春の10年間が描かれています。

『うみべの女の子』の<青木柚>が〈ボク〉、『うみべの女の子』の<中村守里>が「まなみちゃん」を演じたダブル主演のほか、『死刑にいたる病』の<宮﨑優>、俳優だけでなくモデルとしても絶大な人気を誇る<新谷姫加>と<菊地姫奈>、<オラキオ>、<濱正悟>が出演。<川北ゆめき>が監督を務め、<いまおかしんじ>が脚本を手がけています。

また、<伊藤万理華>が〈ボク〉の体操部時代の先輩「瀬尾」、<下川恭平>が〈ボク〉の体操部時代の同期「熊野」、<諏訪珠理>が先輩の「サトシ」に扮しています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(67)『名残の花』澤田瞳子(新潮文庫)

スレッド
今年の読書(67)『名残の花』...
『星落ちて、なお』以来になります、<澤田瞳子>の『名残の花』は、2015年から2018年にかけて『小説新潮』に断続的に発表された6つの短編連作に加筆修正を行い2019年11月に刊行、2022年9月25日に文庫本が発売されています。

時代背景はご一新から5年経った明治5年。主人公は、当年とって77歳のかつて南町奉行を務め、「妖怪」と庶民から嫌われた「鳥居胖庵(耀蔵)」です。失脚し丸亀藩に23年間幽閉された末に胖庵(耀蔵)が目にしたのは変わり果てた江戸の姿でした。明治を、「東京」を恨み、孤独の裡に置き去られていた男の人生は、能の金春座の修行中の16歳の若役者「滝井豊太郎」とその88歳になるその師匠「中村平蔵」に出会ったことで動き始めます。時代の流れに翻弄されながらも懸命に生きる市井の人々を描く感動の時代小説でした。

蛮社の獄で「渡辺崋山」、「高野長英」ら蘭学者を弾圧し、能・歌舞伎など奢侈を禁じる厳しい取り締まりなどで庶民から「妖怪」と呼ばれ嫌われた因業な隠居「鳥居胖庵」が、時代の転換期だからこそ起きる人々のもつれあった心のわだかまりを解きほぐしていきます。相方に配したのは、16歳の能役者の見習いという異色の取り合わせです。

「胖庵」は「水野忠邦」によって改易され二十余年の牢獄暮らしの末、久しぶりの江戸というか東京、上野の桜を見にやってきます。酔漢に絡まれた能役者の卵「滝井豊太郎」を助けたのですが、二人とも女掏摸の被害に遭ってしまいます。こうして始まる掏摸の女との因縁を描いたのが表題作『名残の花』です。勧進能に犬の死骸が投げ込まれた騒動の真相を解く『鳥は古巣に』、士分を捨てた子と父の間を取り持つ『しゃが父に似ず』、おしどり夫婦と思われた叔母にまつわる香合の行く末の『清経の妻』など6編を収録。事件というほどではない日常のもめごとやささいな謎が多彩に続きます。

特に金春流の「能」修行の若者が準主人公的な役割だけに、「能」関係の描写が多く、著者の造詣の深さに感心して読み終えましたが、あとがきで大学時代に能楽部に所属していたとあり、さもありなんと感じた作品でした。
#ブログ #文庫本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(1438)「花山駅新駅舎」供用開始@神戸電鉄

スレッド
神戸ご当地(1438)「花山駅...
神戸市では、まちの魅力向上や活性化を目的に、市と鉄道事業者で締結した連携協定に基づき、地域の玄関口である鉄道駅を中心とした、にぎわいのあるまちづくりの一つとして鉄道事業者が取組む駅の再整備に対し補助を行っています。

このたび、本制度を活用して、神戸電鉄では花山駅の駅舎新設工事を進めており、2022年11月5日(土曜日)の始発より新駅舎の供用を開始します。

現地(神戸市北区花山第1-1)では、引き続き既存駅舎の撤去、駅前広場の整備およびバリアフリー通路のスロープ工事を行っており、竣工は2023年3月を予定しています。
#ブログ #鉄道 #駅舎

ワオ!と言っているユーザー

<田中美久>表紙カバー@『週刊少年チャンピオン』49号

スレッド
<田中美久>表紙カバー@『週刊...
アイドルグループ「HKT48」の<田中美久>(21)が、11月2日発売の『週刊少年チャンピオン』49号(秋田書店)の表紙&巻頭グラビアに登場しています。

巻頭グラビアでは、泡まみれのラグジュアリーグラビアで美バストを大胆に披露。さらに夕日のシーンでは、情緒的なシチュエーションでキュートな表情を見せています。

2017年12月7日に発売した『週刊ヤングジャンプ』で初の水着グラビアを披露しています。
2018年5月2日に発売されました「HKT48」の11枚目シングル『早送りカレンダー』では、<矢吹奈子>とともにシングル表題曲では初めてセンターに選ばれています。
2021年9月12日、地元の熊本で撮影された1st写真集『1/2少女』(2300円・撮影:細居幸次郎・双葉社)を発売しています。

また、付録として両面BIGポスターが付いてくるほか、応募者全員に限定QUOカードをプレゼントする企画も実施されています。
#ブログ #芸能 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(766)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(766)
日の出時刻<6:21>の朝6時の気温は「14.0度」、最高気温は「22.0度」の神戸のお天気でした。

本日のお昼ご飯は、「ご飯」+「焼きそば」+「胡瓜と茄子の和え物」+「かき玉汁」+「杏仁豆腐」でした。
#グルメ #デイケア #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

マスコット「ふくちゃん」(8)運動会

スレッド
マスコット「ふくちゃん」(8)...
デイケアに出向いています施設のマスコットが「ふくちゃん」です。

10月31日の「ハロウイン」も終わり、「箒にまたがった魔女」から、「運動会」のユニフォームに変更されていました。

季節遅れの感がありますが、施設のリクリエーションとして、11月16日(水)に簡単な「運動会」が行われるようで、その行事に合わせての姿のようです。
#デイケア #ブログ #マスコット #行事 #運動会

ワオ!と言っているユーザー

442年ぶりの「皆既月食」に「惑星食」@2022年11月8日

スレッド
442年ぶりの「皆既月食」に「...
今月は、今年の中でも最大級の天体ショーが見られ、11月8日(火)の夜に、2021年5月26日以約1年半ぶりに月が完全に地球の影に入る「皆既月食」が起こります。

ちなみに次に日本で皆既月食が見られるのは2025年9月8日で、約3年後になりますが、<19:16>から皆既食がスタートし、<20:42>までの1時間半も「皆既食」を楽しむことができます。

今回は、「皆既月食」だけではなく、「惑星食」、「天王星食」もセットで見ることができます。

なんと、「皆既月食」に「惑星食」が起こるのは、非常に珍しく、国内で同時に見られるのは、1580年7月以来、442年ぶりのことです。

ちなみに次回、日本で「皆既食」に「惑星食」が起こるのは、2344年7月で322年後となります。

天王星は、太陽系のかなり外側を回っているため、明るさは弱く、6等級の明るさしかありません。今回は「皆既食」という月明かりがあまりないタイミングで比較的観察しやすいですが、とはいっても肉眼でギリギリの明るさしかありません。

次の「皆既月食」は、約3年後になりますので、今回の1時間半の天体ショーをぜひ楽しんでみて下さい。
#ブログ #天体 #宇宙 #惑星食 #皆既月食

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり