記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果47443件

日経平均株価(12月19日)@終値3万3219円39銭

スレッド
日経平均株価(12月19日)@...
19日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発し、午前終値は前日比40円80銭(0.12%)高の3万2799円78銭でした。18日の米株式市場でハイテク株を中心に上昇した流れを受け、値がさの成長(グロース)株の一角が買われて日経平均を押し上げました。もっとも、日銀の政策修正への警戒から下落に転じる場面もありました。
 
18日にダウ工業株30種平均株価が小幅ながら8日続伸し、連日で過去最高値を更新しています。ハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数も8日続伸でした。東京市場では半導体関連に買いが優勢となり、相場を支えています。
 
19日午後にも結果が公表されるとみられる日銀の金融政策決定会合を前に持ち高調整の売りが一部輸出関連株に出て、前場には日経平均は下げ幅を一時100円強に広げ「3万2654円43銭」の安値を付ける場面もありました。
 
日銀は、現行の大規模な金融緩和を維持すると決めた。政策修正を想定して株価指数先物を売り建てていた短期投資家による買い戻しが活発化し、日経平均は取引終了にかけ上げ幅を広げ、この日の高値で終えた。現状維持発表後、外国為替市場では円安が進展し、自動車など輸出関連にも買いが広がりました。
 
終値は続伸し、前日比460円41銭(1.41%)高の3万3219円39銭で終えています。
 
#ブログ #東京証券取引所

ワオ!と言っているユーザー

ミニコンサート<ポコ・ア・ポコ>(7)@フローラルヴィラ垂水

スレッド
ミニコンサート<ポコ・ア・ポコ...
本日、リハビリに出向いております「フローラルヴィラ垂水」にて、女性3人組の<ポコ・ア・ポコ>さんのミニコンサートが行われました。
 
いつも通り『切手のないおくりもの』のオープニング曲に始まり、本日は第一部として《スキャット》をテーマにした楽曲『北の国から』・『ホトトの歌』・ミュジカル『キャッツ』からの楽曲や『トルコ行進曲』などの、きれいな歌声を聞かせていただきました。
 
第二部として、この次期らしく《クリスマスソング》特集でした。歌だけではなく、クリスマスに関するクイズが10問出されたり、3人での〈ハンドベル〉演奏で『きよしこの夜』などを聞かせていただきました。
 
いつもながらのさわやかな歌声と、パフォーマンスで楽しませていただき、ありがとうございました。
#コンサート #デイケア #ブログ #ボランティア

ワオ!と言っているユーザー

<ふくちゃん>(18)「サンタクロース」

スレッド
<ふくちゃん>(18)「サンタ...
出向いていますデイケアのマスコットキャラクター<ふくちゃん>が、(17)「食欲の秋」からクリスマスに合わせて、「サンタクロース」に代わっています。
 
この「サンタクロース」のコスチュームは、昨年と同じものの使いまわしで、少し手抜き感は否めないところですが、たんとうしゃもいそがしく、12月の歳時記としてはほかに適当なものがないので、仕方ないかな。
#デイケア #ブログ #マスコット #歳時記

ワオ!と言っているユーザー

『忠臣蔵』@BS12トゥエルビ

スレッド
『忠臣蔵』@BS12トゥエルビ...
本日<19:00>より「BS12トゥエルビ」にて、大映創立18年を記念して製作され、1958年4月1日より公開されました『忠臣蔵』の放送があります。
 
戦後映画化された『忠臣蔵』の中で最も浪花節的かつ講談調で娯楽性が高く、人気の高い作品でリアリティよりも虚構の伝説性を重んじる風潮がまだ残っていて『忠臣蔵』の初心者が大枠を掴むのに適していると言われる作品です。
 
またこの作品は、6年後の1964年12月9日に大河ドラマ『赤穂浪士』が高い視聴率で大評判であった時期にリバイバル公開されています。
 
「大石内蔵助」に<長谷川一夫>、「浅野内匠頭」に<市川雷蔵>、「岡野金右衛門」に<鶴田浩二>、「赤垣源蔵」に<勝新太郎>、「大石主税」に<川口浩>、「女間者・おるい」に<京マチ子>、「大工の娘・お鈴」に<若尾文子>、「瑤泉院」に<山本富士子>、「りく」に<淡島千景>、「浮橋太夫」に<木暮実千代>、「浅野家腰元・みどり」に<中村玉緒>、「吉良上野介:」に<滝沢修>ほかが出演、監督は、「早撮りの名人」と言われた<渡辺邦男>が初めて大映で監督を務め、35日間で完成させています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『お早よう ~デジタル修復版~』@NHK-BS

スレッド
『お早よう ~デジタル修復版~』@NHK-BS...
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、1959年5月12日より公開されました『お早よう』が、デジタル修復版にての放送があります。
 
今年生誕120年、没後60年となる巨匠<小津安二郎>監督(1903年「明治36年〉12月12日~1963年「昭和38年>12月12日)が、近所付き合いの小さな波風にふり回される大人たちと、テレビを買ってとねだり大人を困らせる子供たち。<小津安二郎>が都会の片隅に生きる庶民の現代風俗と、童心の世界を描いた、ユーモアと感動あふれる傑作です。
 
新興住宅地に住む林一家。子供達の最大の関心事は、まだ出始めたばかりのテレビです。ある日、両親にテレビをせがんで叱られたことから、この兄弟は誰とも口をきかないというだんまりストを決行することになります。
 
子どもたちのおそろいの服や鮮やかな赤の配色など、小津監督ならではのカラー映像や構図、演出も魅力です。
 
「林敬太郎」に<笠智衆>、「林民子」に<三宅邦子>、平一郎の姉「福井加代子」に<沢村貞子>、失業中の青年「福井平一郎」に<佐田啓二>、「原口きく江」に<杉村春子>、「有田節子」に<久我美子>はじめ、当時の日本映画の名優たちが共演しています。
#テレビ番組 #デジタル修復版 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

<竹久夢二>油絵『アマリリス』

スレッド
<竹久夢二>油絵『アマリリス』...
18日、画家<竹久夢二>(1884年 〈 明治 17年〉 9月16日~1934年 〈 昭和 9年〉 9月1日)の作品を収蔵する岡山市の夢二郷土美術館は長く所在不明で幻とされた油彩の女性肖像画と、未公開の外遊スケッチを入手したとして、報道陣に公開しています。生誕140年を記念して来年6月から全国5カ所を巡回する展覧会で一般公開されます。
 
肖像画は大正中期制作の『アマリリス』で、縦60.4センチ、横40.7センチの大きさです。<竹久夢二>の当時の恋人<お葉>が着物姿で座る様子が、大きな朱色のアマリリスの花とともに描かれています。
 
日本画を中心に描いた<竹久夢二>の油彩画は希少とされています。
 
また、<竹久夢二>が米国や欧州への外遊の際に描きためたスケッチ計約170点の一部も初披露されています。
#ブログ #展覧会 #画家 #絵画 #美術館

ワオ!と言っているユーザー

<パン>(929)クロワッサン@【山崎製パン】

スレッド
<パン>(929)クロワッサン...
ちょうしょくでいただいたのは、【山崎製パン】の「クロワッサン(4個入り)」を利用して、<ロースハム・レタス>を挟み込んでサンドイッチとしました。
 
あっさりとした「クロワッサン」で、(1個:150キロカロリー)おいしくいただきました。
#グルメ #パン #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(12月18日)@終値3万7306ドル02セント

スレッド
ダウ平均株価(12月18日)@...
18日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は8営業日続伸して始まりました。米連邦準備理事会(FRB)が来年に利下げに転じるとの見方が根強く、株式相場を押し上げています。
 
(FRB)が利上げ局面を終了し、来年には複数回の利下げに踏み切るとの見方が広がっています。金融引き締めが続いた中でも米景気は底堅く推移しています。米経済のソフトランディング(軟着陸)期待から株買いが続いています。
 
ダウ平均株価は前週末まで連日で過去最高値を更新しました。前週は1050ドルあまり値を上げ、短期的な過熱感が強まっているとみられ、主力株の一部には利益確定や持ち高調整の売りが出やすい状況でした。
 
終値は小幅ながら8営業日続伸し、前日比89セント(0.0023%)高の3万7306ドル02セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は、前日末比90.89ポイント(0.61%)高の1万4904.81でした。
S&P500種は、前日比21.37ポイント (0.45%)高の4740.56でした。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=142円92銭」

スレッド
「1ドル=142円92銭」...
18日の東京外国為替市場の円相場は午後5時、前週末(午後5時)比42銭円安・ドル高の「1ドル=142円38~40銭」で大方の取引を終えています。
 
前週末に米連邦準備制度理事会(FRB)高官が米メディアのインタビューで早期の政策金利引き下げに否定的な見解を示しました。これを受けて米長期金利の低下が一服し、前週までの円買い・ドル売りからドルを買い戻す動きが進んでいます。
 
ただ19日に日本銀行が当面の金融政策を発表することもあり、投資家には様子見姿勢もみられ、一方的な円売りはありませんでした。
 
ちなみに1971年(昭和46年)のこの日には「1ドル=360円」から「1ドル=308円」になっています。
#ブログ #為替

ワオ!と言っているユーザー

国債費、過去最大を更新

スレッド
国債費、過去最大を更新...
18日、政府の2024年度当初予算案で、国の借金である国債の返済費と利払い費を合わせた国債費が過去最大でした2023年度当初の25兆2503億円を上回る見通しとなっています。
 
国債発行残高の拡大に加え、日銀の金融政策修正を背景にした金利の上昇基調を受け、利払い費の算出に使う想定金利を2023年度の(1.1%)から引き上げることが影響しています。想定金利の引き上げは17年ぶりで、国債費は兆円単位で増える可能性があります。
 
政府は22日の予算案の閣議決定を目指し、編成作業は大詰めを迎えています。防衛費や社会保障費も増える方向で、利払い負担の増加が懸念される中でも歳出を税収で賄いきれず、さらなる国債発行に頼る財政構造が続く見通しです。
 
国債費は、国債残高の膨張が続く中、当初予算ベースでは2023年度まで3年連続で拡大となり、2023年度は歳出総額の2割超を占めています。普通国債の残高は今年9月末時点で1027兆4129億円に達しており、返済費と利払いが重くのしかかります。
#ブログ #国債費

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり