-
投稿日 2025-02-21 00:00
カイの家
by
hiro
うちの奥さんによれば、大覚寺庭園の四季のパノラマ写真が面白く、きれいで良かったようである。これは展示物ではなく、展覧会会場出口にあるそうだ。なお、表慶館で行われていた「ハローキティ」展は長蛇の列で、予約なしでは入れなかったようである。...
-
投稿日 2025-02-20 00:00
カイの家
by
hiro
うちの奥さんが友達と東京国立博物館へ「大覚寺」展を見に行ったらしい。牡丹図は全18面一挙に公開で寺外では初。写真も結構、撮り放題だったらしく充実しているようである。仏像「五大明王像」は撮影禁止だったようだが、迫力があり、とても見ごたえがあるそうだ。なかなか良さそうなので、時間があれば見に行きたいな...
-
投稿日 2025-02-18 00:00
カイの家
by
hiro
三井記念美術館へ特別展「魂を込めた円空仏-飛騨・千光寺を中心にして-」を見てきた。やはり円空仏はいいな。なんだろうな。「魂を込めた」と書いてあるけど、無心に彫っているからかな.. 最近、木彫の展覧会を見る機会が多い。前回アップした松涛美術館の須田悦弘展も木彫だし。コロナの時に家にいる時間が多かっ...
-
投稿日 2025-01-30 00:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
28日、フランスの<マクロン大統領>は建物の老朽化や入館者の増加に伴う混雑が指摘されているパリのルーブル美術館を大幅に改修・拡張する計画を発表しました。 行列緩和のため新たな入館口を設置し、人気が高い<レオナルド・ダビンチ>の名作『モナリザ』」は新設する特別室に展示されます。 地元紙によりま...
-
投稿日 2025-01-30 00:00
カイの家
by
hiro
スルメは須田さんが学生の時、最初に作った木彫だそうです。枝は、普通の物を預け入れるロッカーの中に展示されています。一番下のロッカーに入っているので、どこにあるのか、皆なかなか見つけられず、ウロウロしていました。 さて、「須田悦弘」展も、その5で終わりにしたいと思います。...
-
投稿日 2025-01-29 00:00
カイの家
by
hiro
雑草4種です。外庭砂利上の雑草は金でできているようです。...
-
投稿日 2025-01-28 00:00
カイの家
by
hiro
ガーベラに続き、赤い花で統一してみました.....
-
投稿日 2025-01-27 00:00
カイの家
by
hiro
「須田悦弘」展 で展示されているガーベラです。我が家のガーベラとともに.....
-
投稿日 2025-01-26 00:00
カイの家
by
hiro
松濤美術館へ「須田悦弘」展を見てきました。あまり期待していなかったのですが、とてもよかったです。すべて木彫で彩色してあり、美術館のケース内だけでなく、ケース外のいろいろなところに実物大の雑草が展示されています。これがまた白井晟一の建物によく合う。ほとんどが撮影可なので、たくさん撮ってきました。数回...
-
投稿日 2025-01-10 15:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
お茶菓子としていただいたのは、 「OTSUKA MUSEUM OF ART」(大塚国際美術館:徳島県鳴門市鳴門町 鳴門公園内)は、大塚製薬グループが、創立75周年記念事業として1998年(平成10年)に開館した徳島県鳴門市に設立した日本最大級の常設展示スペース(延床面積29,412平米)を有する「陶...