English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#芸術"の検索結果
  • モネ 睡蓮のとき 豊田美術館

    投稿日 2025-08-23 17:57
    moqのごはん by moq
    モネの睡蓮 どれが一番有名な睡蓮なんかな?   モネとの出会いは高校生 同期の友達と西洋美術館で観た とりあえず有名だから見に行ってみるかって感じ 手鏡とレターセット買った   その次は相方とかな? 何も買わなかったかな? 買ったとしてもポストカード   そして今回友達と   混んでたな…   再入...
  • 散歩 東海市芸術劇場

    投稿日 2025-07-15 18:14
    moqのごはん by moq
    出かけたついでに… 近々行く予定の劇場 場所確認の為に足を伸ばす 次回は車で来る予定なので駐車場入口もチェック 駅前の街並みも楽しんできた   隣の建屋の店や さらに隣の建屋のメガドンキも堪能 風が強くて日傘させなかったけど 風が強いおかげで暑さは和らいだ...
  • ペネロペ原画展 愛知県高浜かわら美術館

    投稿日 2025-07-02 20:12
    moqのごはん by moq
    久しぶりに友人と美術館へ コラボランチも予約して堪能 たまにはお出かけも良いなぁ(^o^)   美術館ランチは優雅な気持ちになる   図録あるか受付で聞いたら 絵本が図録になるとのこと 全部は予算的に買えんな(^o^;) 程々の量で子供が多かったかな?   原画も素敵だったが しかけ絵本の指示書とか...
  • 島根・大根島の絶景庭園『由志園』

    投稿日 2025-03-29 21:00
    yumi-blog♪ by yumirou
      バス旅行で島根県へ行ってきました!今回訪れたのは、大根島にある日本庭園『由志園』。とても美しい庭園で、まるで別世界に迷い込んだような気分になりました。   足元にはびっしりと苔が広がり、見事に手入れされた松の木が立ち並びます。庭園内には水が流れ、岩の間から落ちる滝の風景もまた風情たっぷり。どこを...
  • 「空の発見」展 in 松濤美術館

    投稿日 2024-10-29 00:00
    カイの家 by hiro
     先日、松濤美術館で「空の発見」展を見てきた。とても面白く、勉強になりました。日本はいつから「青い空」を風景画に取り込むようになるのかということから始まります。やはり、西洋絵画の影響を受ける江戸時代からのようです。司馬江漢、浮世絵あり、明治以降は岸田劉生、萬鉄五郎、そして、シュールレアリズム、震災や...
  • 太陽の塔

    投稿日 2024-10-01 00:00
    カイの家 by hiro
     昨日、朝日新聞の朝刊「折々のことば」に掲載された岡本太郎さんの言葉です。訪れたときに撮影した「太陽の塔」の写真とともにアップします。いよいよ来年ですね.....
  • 本日のお客さま

    投稿日 2024-09-26 16:02
    yumi-blog♪ by yumirou
    今日のお客さまはヘアカラーのためにご来店されましたが、お稽古の帰りで楽器を持っていらっしゃいました。お願いして、少しだけ演奏してもらいました。ヒートキャップを被ったままで、ちょっと面白い光景になりましたが、二胡の音色はとても美しいです。発表会に向けて練習中とのこと。素敵な演奏をありがとうございました...
  • 宇野亞喜良展

    投稿日 2024-09-19 23:21
    moqのごはん by moq
    宇野亞喜良展 元同僚とお出かけ 相手も美術館とか好きだとのことで お誘いしてみた   すんごい!ものすんごい!ボリュームだった… 多彩…色好きだぁ 特色印刷 インク 世界感 箔押し最高 空白の美 耽美 画力本当に半端ないなぁ… アニメーションの概念ぶち壊された 90歳で現役凄い… 撮影OKの作品が多...
  • 雛人形

    投稿日 2024-03-10 20:26
    yumi-blog♪ by yumirou
    倉敷美観地区内で開かれた、第20回倉敷雛めぐりを見学してきました。思い出が詰まったひな人形でいっぱいでした。会場には明治時代から現代まで、さまざまな形のひな人形が並び、歴史の流れを感じられます。...
  • 2024/03/06 朝の随想

    投稿日 2024-03-06 10:29
    Slow Life & Trips by wahootaste
     真夜中の2時前に目覚め1時間ほど本に目を通し、3時前に再就寝。。目覚めは5時、早すぎるので待機を。5時半過ぎに起床。5時58分、昭和大橋。外気温度は2℃。やすらぎ提左岸で萬代橋、6時16分。帰宅は6時45分。ダンベルと蹲踞、前後屈運動、ふくらはぎのストレッチを終えて部屋へ。    「懿」こんな漢...
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

ページ 1/341