散歩 東海市芸術劇場
7月
15日
全体的に面白い作りの建屋だった
この会場にも涼みにって張り紙してあったなぁ
学生なのか社会人なのか分からんけど
テーブル付きの座席はちらほら埋まってた
あと期日前投票もやってた
こういうところはだいたい芸術作品がある
総合病院と芸術ホールはプチ美術館だよなぁ
建屋自体が面白い作りだった
散策しがいがあった
スペースの貸出価格とか価格表があった
割とリーズナブルなのかな?
個人的には美術室が気になった
眺めよくて流しがあった
学校の小ぶりな職員準備室サイズ
アートに関する蔵書沢山
演劇、台本、美術、写真、工芸、美術館、
多彩なジャンルの雑誌
東京都写真美術館のカメラオフィスキュラとか
小さい美術館の紹介とか(行ったことのある所もあり)
アーツ・アンド・クラフツの本とか
デュシャンの手紙とかもあって楽しめた
どんな人がセレクトしたのだろう??
多分かなり多岐にわたっていると思う
癖強セレクション本棚だなぁと
そしてそれを楽しんだ自分も癖強かなぁ
フリースペースもあって
勉強してる人やランチしてる人も居た
自分もここでランチにした
色々考えられてるなぁ
何か歴史博物館とかに社会科見学来た気分
芸術度高すぎてやや見にくい(^o^;)
奥は地元に関係のある同じ作家の書籍
凄い量書いたんだなぁ…
工芸品?仕掛け人形
地元産業のコラボカート
イベントとかで子供が乗れるカートらしい
グランドピアノがあって
奥はイベントスペースになっていた
天井高いなぁ
この上大ホールなんだよな〜
そこの柱で広ーい劇場支えてんだなぁ
12時と17時に動くそうな
せっかくなのでお昼の回見てきた
音が大きくて驚いた
何か〝そごう〟の時計を思い出した
どこで問題が売っているのかわからんかったけど
楽しそうではあった
ラストステップではなく
ファーストステップを知りたかったかな?
出かけたついでに…
近々行く予定の劇場
場所確認の為に足を伸ばす
次回は車で来る予定なので駐車場入口もチェック
駅前の街並みも楽しんできた
隣の建屋の店や
さらに隣の建屋のメガドンキも堪能
風が強くて日傘させなかったけど
風が強いおかげで暑さは和らいだ