中にマスカットのジュレなのかな?
やっぱり夏は桃のスイーツだよなぁ
電車の乗り換えとともに
DOUTORに吸い込まれた
めちゃくちゃ混んでたな〜
期間限定の
桃とシャインマスカットのチーズケーキ
だったかな?
お昼にクルミとクリームチーズのパン食べたけど
コーヒー系が飲みたくて
乗り換え時にカフェインを求めた
だいたい金山行くとゼッテリア行っちゃうけど
DOUTORも良く行く
割とまろやかなカフェラテが好きだなぁ
夏でもホットが好きだなぁ
電車降りて家までの道
暑かったけど風強くて
日傘さしてたけど折れそうでやめて
何とか家に
暑かったなぁ
8時からイートインできるそうな
コーヒーゼリーは生クリームモリモリ
バゲットは大好きな取り合わせ
カマンベールと生ハムとか最高
他に
コルネパンとか
チョコクロワッサンとか
ねじりドーナツとか
心くすぐられる商品が並んでいた
名鉄大同前駅徒歩10分はしないぐらい
のんびり散歩してあっちふらふらこっちふらふら
パン屋あるなぁイートインもできるようだ
何よりコーヒー系飲みたい…
エストレラ さん
店内入ったらバーガー推しだったようだけど
バゲットサンドがあるじゃないか!
コーヒーゼリーもうまそげ
カフェオレホットと注文
テイクアウトでカレーパンとクルミパンも買う
クルミパンはお昼に別の場所でいただいた
次回はバーガーかなぁ(^o^)
入口の看板
フォトスポット
入り口前には絵本が読めるスペース
こんなに登場人物がいたんだな
美術館コラボランチも堪能
メニューについての解説
こんな感じで提供
蓋を開けて
ペーパーで隠れてたオムレツ
久しぶりに友人と美術館へ
コラボランチも予約して堪能
たまにはお出かけも良いなぁ(^o^)
美術館ランチは優雅な気持ちになる
図録あるか受付で聞いたら
絵本が図録になるとのこと
全部は予算的に買えんな(^o^;)
程々の量で子供が多かったかな?
原画も素敵だったが
しかけ絵本の指示書とか面白かった
もうすぐ終わっちゃうな〜
手前が洋梨のムースだったかな?
優しいお味
子供が上のクッキー
勿体なくて食べられないよぅと宣っていた
奥が企画展のデザート
ミントのムースに柑橘系のソース
シリアル、ベリーソース、ベリーのコンポート?
ソフトクリーム、ベリーソース、アンゼリカ、製菓用チェリー、チョコスプレーかな?
解体する前にソフトクリーム上のチェリーが雪崩れてf(^_^;
戻して慌てて撮影となった
昨日豊田市美術館行ってきた
朝はさっとウイダーで出かけて
車内ではマウントレーニア
やや渋滞にはまりつつ到着
午前は常設展のツアーやってたので
付いていってみて
混雑する前に早めの昼へ
ランチは
インペリアル何とかとか言うカクテルをノンアルコールで
フランボワーズソースと炭酸にいちごが浮いていた
子供は葡萄のシュワシュワを
甘く煮たブドウと葡萄のソース?
あと黄色いソース?炭酸と
↑飲んでないからわからん
ペリエと青リンゴソース付いてきた
味変楽しめたとお喜び
メインは
テリーヌのオマール海老のアメリケーノソースか
ポークソテーのマスタードソース
だったかな?
最初に出てきた
キノコの泡が乗った
洋風茶碗蒸しが優しい味だった
あれは家でも食べたいな
テリーヌも優しい味だった
付け合わせのお野菜は地元産だそうで
人参はオリーブオイルと酢と塩
白菜はコンソメで煮てあって
揚げたじゃが芋はマスタードあえ
小松菜?だと思うはさっとゆでて乗せてあった
シュー生地焼いたのが乗っててパン的な感じ
あとプチパンが付いた
食べ終えてからパンがおかわり自由と知る
ま、デザート食べたいから要らんけどね
食後に企画展のデザート頼む
うーん素敵な器
ノリタケなんだ~♪
このプレートほしいけど
いつも使う皿より大きいなぁ
買うならマグかカップ&ソーサーだなぁ
空白の美!いいなぁ
デザートにコーヒー付けた
甘いと苦いは素敵
デザート食べ終えてからミルク足した
あー、卵の艶って魔性の輝きだよなぁ
寝しなに読むのは電子書籍よりも紙媒体
とYouTube先生が言っていたので
図書館で借りてきた
楽に読めるレシピ本見ていた
これ深夜に見たらメシテロだよな
明日の朝ごはんのネタにと見たのがいけなかった
めちゃくちゃお腹がぐーぐー言ってた
ウマソげなご飯とパン
早速朝ごはんのレパートリーにいれようかなと
あー、お腹すいた
朝もお腹空いてるといーなー♪
あのよーじやのマークそのままですね。
不器用な自分には、
持ち手にあんこを入れるのがちょっと難しかったです。
お土産にいただきました。
自分で作るというか、最中とあんこと求肥が別々に入っていて組み立ててから食す感じです。
最中がぱりぱりなのがいいですね。
程よい甘さのあんこに甘めの求肥。抹茶にも合いそうですが珈琲とともにおいしくいただきました。
純米大吟醸 空 くう®
すっきりとして甘みがあり、ぐいぐいどころかがぶがぶ飲めるうまい酒でした。
これだけ抱えて飲みたい感じです。
純米大吟醸 吟 ぎん®
こちらは少し甘さ控えめの大人な味わい。
普通においしくいただきましたが、先に空を飲んでしまった為、空のほうがおいしかったなあと思ってしまいました。
個人的には魚にも肉にも合う。食事をしつついただくのにいいかなと思いました。
先日相方の友人宅でいただいたお酒。
大変おいしゅうございました。
関谷醸造株式会社さんのホームページ
http://www.houraisen.co.jp/
そのうち自分だけの酒造りしてみたいです。
なんか輝いていてめでたい感じです。
でら!珈琲
愛知県外の出身者の心に響くこのパッケージ
みな一様にこれってお土産に最適な感じだね。という。
重いことを考えなければケース買いで持ち帰れば意外と面白い感じのおみやげになるかも・・・。
なぜか我が家に遊びに来た友達が手土産に持ってきた一品です。
昔サービスエリアで初代に会ったとき身内が感動していたことを思い出します。
ちなみに今回手土産に持ってきてくれた友人は東北出身でした。
自分は埼玉。もちろんつい買ってしまう人に含まれます。
「風味絶佳.山陰」さんのページより拝借。
ことしは花より団子というか花と団子にしてみました。
なかなか好評でした。
「風味絶佳.山陰」という楽天のお店でキャンセル不可だったのでドキドキしましたが、無事届いたようです。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/sanintoretatehonpo/
↑こちらのサイトです。
お花はこんな感じで、和菓子が4つついていました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ