-
岐阜の歴史と名所 英語講座】はいかがですか? 2/16(木)から隔週開催、全6回 中学レベルの英語をフル活用! #歴史英語 #岐阜 #信長 #道三 #外国人が知りたい日本の歴史 などなど、いっしょに楽しく学びましょうー!...
-
投稿日 2022-12-10 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは 登録しているサイトの情報で見かけてしまった「バーテンダーズマニュアル」 バーテンダでも、プロでもないですが、こういった情報は手に入れたくなってしまいます。 暑さが4cmにもなる書籍ですが、歴史からカクテルの紹介が写真付きで紹介されている充実した内容です。 実際に飲んでみたいとは思いますが...
-
京都の祇園祭山鉾のタベストリーにある中東や聖書の物語のような図柄でアレっ?と思った記憶が遠い昔にありました。そこに最近、なぜか急に古事記や日本書紀に興味が出たり、神道が気になったりしていた矢先に出会ったのがこの「アマテラスの暗号」という本。 日ユ同祖論は時々耳にし、語源や前述の祇園祭やヘブライ語に共...
-
投稿日 2022-02-12 08:58
つれづれなるままに
by
高橋京太
シアトルに向かう戦艦を見た翌日、 今度は大型の潜水艦が同方向へ航行していた。 潜水艦は我々の視界から消えて 忍者のように隠密行動で潜航する。 「ウクライナがNATOに加盟しないことを書面で保証せよ」 とはプーチンさん。 そんなものはウクライナの勝手、 カラスの勝手ぞな、プーチンさん。 ロシアがそのキ...
-
二ヶ月も開けてしまいましたが、再び生産性運動とその取り巻く環境ということでお話しをさせていただこうと思います。 国鉄幹部の生産性研修、管理局の局長クラス及び本社の局長クラスの研修を開始 国鉄が自製の生産性運動の取組始めた頃、国鉄本社では管理局などにあっても管理職の生産性運動が始まっていましたが、本社...
-
お風呂に、息子の歴史ポスターが貼ってあるのですが、 ふと見たら、「国一揆・土一揆」という言葉が目に留まりました。 国一揆:南北朝時代、室町時代の領主層による領主権の確保を目的とした連合形態(一揆) 土一揆:室町時代中期から後期にかけて発生した民衆の政治的要求活動 (Wikipediaより) ふと、思...
-
鉄労は結成当初から生産性運動を提唱 生産性運動は、鉄労にしてみれば組合結成当初(新国労時代)からの理念であり、 生産性運動の3原則 雇用の維持拡大 労使の協力と協議 成果の公正な分配 が、その根底にあるものであるとしていました。 食い違う組合の考え方 鉄労にしてみれば、国鉄当局が合理化を推進するため...
-
国労、動労が不当労働行為の証拠を積み上げていくとしていた時期、鉄労の方はどのような状況であったのでしょうか。 鉄労の、国鉄民主化への道を参照しながらお話しをさせていただこうと思います。 ストライキか合理化か・・・揺れる国鉄と、春闘 さて、当時の国鉄はどのような状況だったのでしょうか。 国鉄を含む公労...
-
生産性運動は、鉄労の結成当初からの基本理念 生産性運動は、鉄労の結成当初からの基本理念であったことから、国鉄が生産性運動を導入したことは、遅すぎると批判することになります。 その辺を、鉄労友愛会議の「国鉄民主化への道」からみていきたいと思います。 国鉄当局が生産性運動にとり組んだ背景は 最初に国鉄が...
-
人それぞれに歴史あり その昔 仕事は順風満タン 怖いもなしだった頃 大先輩に対し それは古いの今は違うのと 生意気言い放った 直属の上司に 大目玉を食らった 「誰に向かって口聞いてるんだ?」 人の歴史を 尊重できず 踏みにじったり 無き物にしたり ただの邪魔者扱いしたり いくつになっても そんな愚か...