-
京都の祇園祭山鉾のタベストリーにある中東や聖書の物語のような図柄でアレっ?と思った記憶が遠い昔にありました。そこに最近、なぜか急に古事記や日本書紀に興味が出たり、神道が気になったりしていた矢先に出会ったのがこの...
-
投稿日 2022-02-04 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは本日は立春ですね。いよいよ、1年の始まりです。ということで、新しい1年の大吉を願って、「立春大吉縁起」を玄関に貼りました。このお札ですが、出雲大社相模分祠は、島根県にある出雲大社の御分霊だそうで、神奈川県秦野市にあり、さらに、「立春大吉縁起」は、春先に蕾がしぜんと花開くように、天地自然の正...
-
出雲で執り行われていた人々の”しあわせ”のご縁を結ばせる「神議」(神様の会議)も無事に終了し、本日11月21日午後4時に、全国からお集まりになられた神々が出雲大社をお立ちになられます。今年はどんな事が話し合わせたのでしょうか。 コロナ禍になり1年以上が経過、人々の生活が大きく変わり、出会いのチャンス...
-
投稿日 2021-11-21 08:25
ものづくりサポートコーチのブログ
by
稲垣未来皇
先日出雲大社に行ってきました。毎年、神迎祭の時期にはお詣りに行きます。全国八百万の神様が旧暦10月10日に稲佐の浜から出雲に降り立って、大社に向かうと言われています。この日は夕暮れがきれいで夕日が弁天島を照らしていました。ほんとはこの日の19:00からあった神迎の神事を観たかったのですが、コロナの影...
-
今日から出雲大社では神在祭、その期間さまざまなお祭りが執り行われます。 ご存じの通り神在祭は、1年に一度全国の神様が出雲にお集まりになり、人々のしあわせのご縁を結ぶ会議を執り行う神事です。 なので旧暦10月は神様がお出かけになるので神無月、出雲ではお集まりになるので神在月と言います。今日夜7時から、...
-
投稿日 2021-11-06 18:47
みなさんを幸せな笑顔に!
by
ロッキーおしょう
出雲大社では神在月にあたる神無月(笑)に旅の目的の大社へ参らせていただきました。チョー晴れ男のおしょうですがチョーウルトラ晴れました(笑)相変わらず荘厳なお社ですが隠れ参拝場所や隠れのまた隠れの参る社や祠もしっかり、パワーも感じて来ました。ここでも…細かい事はともかく、これまでの感謝とこれからの生き...