記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果41409件

デイケアのお昼ご飯(767)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(767)
日の出時刻<6:23>の朝6時の気温は「12.0度」、最高気温は「19.5度」の神戸のお天気でした。

本日のお昼ご飯は、「かに玉」+「しゅうまい」+「キャベツと胡瓜のレモン和え」+「刺身(サーモン)」+「味噌汁(薄揚げ・人参・大根)」+「果物(柿)」でした。
#グルメ #デイケア #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『ワイルド・スピード EURO MISSHION』@BS-TBS

スレッド
『ワイルド・スピード EURO...
今夜<21:00>より「BS-TBS」にて、2013年アメリカ製作の『原題:Fast & Furious 6』が、邦題『ワイルド・スピード EURO MISSHION』として、2013年7月6日より公開されました作品の放送があります。

リオデジャネイロの犯罪王から100億円を、まんまと奪い取った「ドミニク」(ヴィン・ディーゼル)。その後、逃亡し続けていた「ドミニク」でしたが、世界中で犯罪行為に手を染める巨大犯罪組織を追うFBI特別捜査官「ホブス」(ドウェイン・ジョンソン)に協力を依頼されます。「ホブス」の話によりますと、その犯罪組織に関わっているのは、「ドミニク」の死んだはずの元恋人「レティ」(ミシェル・ロドリゲス)でした。

<ヴィン・ディーゼル>と<ポール・ウォーカー>が演じるすご腕ドライバーがカスタムカーを操り、派手で斬新なカー・アクションを繰り広げる人気シリーズの第6弾となります。宿敵であるFBI荘査官から仕事を依頼された逃亡中の主人公が、再びチームを結成し、ヨーロッパを舞台に巨大犯罪組織の壊滅に乗り出します。

監督は、「ワイルド・スピード」シリーズ3作目『ワイルド・スピードX3』・4作目『ワイルド・スピードMAX』・5作目『ワイルド・スピードMEGA NAX』に続き<ジャスティン・リン>が務めています。アイデア満載のカー・アクションと共に、<ミシェル・ロドリゲス>演じる4作目で死んだはずの主人公の恋人「レティ」が再登場するなど物語の展開にも注目です。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ピーター・パン』@サンテレビ

スレッド
『ピーター・パン』@サンテレビ
今夜<19:30>より「サンテレビ>にて、2003年アメリカ製作の『原題:Peter Pan』が、邦題『ピーター・パン』として、2004年4月17日より公開されました作品の放送があります。

<J・M・バリー>が生んだ世界中で愛されてきた〈永遠の少年〉の物語を、本国イギリスでの舞台初演以来100周年を記念し、原作に忠実に<P・J・ホーガン>が監督を務め実写映像化しています。「ピーター・パン」役には新人<ジェレミー・サンプター>を起用し、深いドラマ性も織り込み従来の映像化作品とは一線を画す仕上がりとなっています。

小説家を夢見る少女、「ウェンディー」はいまだ本当の恋も知らない13歳の女の子でした。でも、周囲の大人たちはそろそろレディになるための教育を始める頃合いだと感じていたのです。いよいよ明日からのレディ教育を前にした、子供として過ごす最後の夜、彼女の前に不思議な少年「ピーター・パン」と小さな妖精「ティンカー・ベル」が現われます。

「ピーター・パン」は、「ウェンディー」が夜ごと弟たちに語るお話を聞きに何度も彼女たちの部屋へ訪れていたのです。すぐに打ち解けた彼らは、海賊と妖精が住み、永遠に子供でいられる島〈ネバーランド〉へ向けて一緒に飛び立ちます。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『釣りバカ日誌4』@BSテレ東

スレッド
『釣りバカ日誌4』@BSテレ東
今夜<18:45>より「BSテレ東」にて、『男はつらいよ 寅次郎の告白』と同時上映として1991年12月23日より公開されました『釣りバカ日誌4』(監督:栗山富夫)の放送があります。

念願かなって、めでたく懐妊した「みち子さん」。定期検診につきそい出産に立ち合う「伝助」は、例によって仕事は二の次。また、「伝助」と「一之助」の良き仲間である太田丸の船長「太田八郎」(中本賢)は、しっかり者の妹「町子」(佐野量子)と幸せな日々を過ごしています。

ところが、鈴木建設営業三課に勤める「一之助」の甥「和彦」(尾美としのり)は、仕事よりも趣味に生きる自由人の「伝助」に憧れ、浜崎家に出入りするうちに、「町子」と交際を始めますが、それが面白くない「八郎」は「和彦」と大ゲンカ。理解のない兄貴に反発した「町子」と「和彦」は、ついに駆け落ちしてしまいます。

若い二人のロマンスを主軸に、浜崎家に待望の赤ちゃん「鯉太郎くん」が誕生するエピソードなど、盛りだくさんなシリーズ第4作となっています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『蜜蜂と遠雷』@NHK-BSプレミアム

スレッド
『蜜蜂と遠雷』@NHK-BSプ...
本日<13:00>より「NHK-BSプレミアム」にて、2019年10月4日より公開されました『愚行録』などの<石川慶>が監督を務めた『蜜蜂と遠雷』の放送があります。

直木賞と本屋大賞をダブル受賞した<恩田陸>の小説『蜜蜂と遠雷』(2016年9月・幻冬舎)を実写映画化しています。

優勝者が後に有名なコンクールで優勝するというジンクスで注目される芳ヶ江国際ピアノ。コンクールに挑むのは「栄伝亜夜」(松岡真優)、「高島明石」(松坂桃李)、「マサル・カルロス・レヴィ・アナトール」(森崎ウィン)、「風間塵」(鈴鹿央氏)の4人でした。

長年ピアノから遠さがっていた「栄伝亜夜」、年齢制限ギリギリの「高島明石」、優勝候補の「マサル・カルロス・レヴィ・アナトール」、謎めいた少年「風間塵」は、それぞれの思いを胸にステージに上がります。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン昆虫記(970)蟻に擬態【アリグモ】

スレッド
ファルコン昆虫記(970)蟻に...
10ミリほどの「蟻」を見かけるたびに注意して8本脚の「アリグモ」ではないかと観察を続けていましたが、【ヤガタアリグモ】に遭遇して以来実に9年ぶりに【アリグモ】と遭遇しました。

自然界では弱肉強食の昆虫の世界ですので、捕食行動を免れぬわけにはいきません。クモ目ハエトリグモ科アリグモ属の【アリグモ】が「クロオオアリ」を捕獲運搬中でした。

日本では6種の「アリグモ」が知られ、蟻に擬態していますが脚が片側に4本(赤丸)ありますが、第一番目の脚は「蟻」の触覚をまねてを持ち上げて歩いています。

上顎が大きく発達した洗濯ばさみのような<鋏角>をもっていますので、オスのようです。
#クモ目 #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

調理パン(659)キノコ&ベーコン@【FREDS】

スレッド
調理パン(659)キノコ&ベー...
朝食でいただいたのは、阪急十三駅2階連絡通路にありますCAFE&BAKERY【FREDS】の「きのこ&ベーコン」(259円・税込み)です。

くりぬかれたパン生地の中央に、<きのこ(しめじ)>と<ベーコン>の<グラタンソース>がつめられていて、パン生地には砕かれた<クルミ>が練り込まれていました。

<クルミ>のコリコリとした食感を楽しみながら、<グラタンソース>のコクのある風味でおいしくいただきました。
#グルメ #パン #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「現代用語の基礎知識選 2022ユーキャン新語・流行語大賞」の候補30語

スレッド
「現代用語の基礎知識選 202...
4日、毎年恒例の「現代用語の基礎知識選 2022ユーキャン新語・流行語大賞」の候補30語が発表されています。

昨年は東京五輪関連語が多かったのですが、今年は野球関連が7語と多く、日本選手最多となるシーズン56号を放ち、史上最年少の三冠王を達成したヤクルト<村上宗隆>内野手(22)の「村神様」、日本ハム<新庄剛志>監督(50)の愛称「BIGBOSS」や日本ハムの公式チアファイターズガールの「きつねダンス」、エンゼルス<大谷翔平>投手(28)の降板後のDH出場が可能となった新ルールの「大谷ルール」、仙台育英の<須江航監督>(39)の「青春って、すごく密なので」、完全試合を達成したロッテ<佐々木朗希>投手(21)の「令和の怪物」がノミネートされています。また、ヤクルト親会社のヒット商品「ヤクルト1000」もノミネートされました。

「オミクロン株」など一昨年、昨年に続きコロナ禍に絡む言葉も目立ったほか、「国葬儀」、「宗教2世」といった、<安倍元首相>銃撃事件に関する言葉も目立ちました。大賞とトップ10の発表は12月1日に予定されています。

【今年のノミネート語】(五十音順)
「インティマシー・コーディネーター」・「インボイス制度」・「大谷ルール」・「オーディオブック」・「OBN(オールド・ボーイズ・ネットワーク)」・「オミクロン株」・「顔パンツ」・「ガチ中華」・「キーウ」・「きつねダンス」・「国葬儀」・「こども家庭庁」・「宗教2世」・「知らんけど」・「SPY×FAMILY」・「スマホショルダー」・「青春って、すごく蜜なので」・「#ちむどんどん反省会」・「丁寧な説明」・「てまえどり」・「ヌン活」・「BIGBOSS」・「村神様」・「メタバース」・「ヤー!パワー!」・「ヤクルト1000」・「リスキング」・「ルッキズム」・「令和の怪物」
#ブログ #新語 #流行語

ワオ!と言っているユーザー

神戸残像(153)神戸銀行協会

スレッド
神戸残像(153)神戸銀行協会
企業間の資金の決済に使われる手形を金融機関同士で交換する「神戸手形交換所」が、11月2日の業務を最後に廃止されました。1897(明治30)年の発足以来東京、大阪、名古屋に次ぐ全国4番目の規模として125年にわたり地域金融を支えてきましたが、手形利用の減少などで全国規模の電子交換所に移行します。兵庫県内では豊岡(豊岡市)、淡路島(洲本市)の両交換所も同時に廃止されています。

「神戸手形交換所」は、神戸市中央区の「神戸銀行協会」内にありました。その「神戸銀行協会」の建物も建て替えられるようです。

カトリック芦屋教会(芦屋市)など数々の名建築で知られる建築家<長谷部鋭吉>(1885~1960年)が手掛けています。地元経済界の交流拠点として親しまれてきましたが、建築から70年余りがたち、老朽化が目立つことから新しく生まれ変わります。新しいビルは地上11階、地下1階建て。2023年7月に着工、2025年4月に竣工予定です。

同協会ビルは1951(昭和26)年に完成しています。鉄筋コンクリート地上4階、地下1階。<長谷部鋭吉>は、設計大手「日建設計」(東京)の母体、「長谷部竹腰建築事務所」の創業者の一人として知られています。住友ビルディング(大阪市)や大阪カテドラル聖マリア大聖堂(同)、泉屋博古館(京都市)などの作品を残しています。

外壁はクリーム色で、1階南面には大理石の列柱が並んでいます。丸や横長、縦長とさまざまな形の窓が目を引きます。神戸銀行倶楽部も入り、財界人らの社交の場として使われてきました。手形交換所のほか、1964年には神戸経済同友会も入り、財界の拠点にもなっていました。

新ビルの総事業費は38億円。名称は未定ですが、プロジェクト名は「神戸旧居留地91番地プロジェクト」。事業主体は神戸土地建物(神戸市中央区)が担い、高さ49メートル、延べ床面積7760平方メートル。低層部の外壁は、旧居留地の景観になじむよう茶色のタイルを張り、1階はガラス張りの店舗になります。2~11階は賃貸のオフィス物件です。

現在の神戸銀行協会ビルに入る神戸銀行協会と神戸経済同友会は今年11月、いずれも同じ旧居留地にある三井住友銀行神戸本部ビルに移転します。
#ブログ #建築 #手形 #手形交換所 #銀行協会

ワオ!と言っているユーザー

『ただいま、つなかん』@<風間研一>監督

スレッド
『ただいま、つなかん』@<風間...
ドキュメンタリー映画『ただいま、つなかん』が、2023年2月下旬より公開されます。

宮城県気仙沼市唐桑半島にある民宿「唐桑御殿つなかん」を舞台とする本作は、山あり谷ありの半生をたどりながらも明るい性格で人々から慕われる女将<菅野一代>と仲間たちの歳月を追っています。

東日本大震災で自宅を失い海難事故で家族を亡くした<菅野>と当時学生ボランティアだった移住者たちが、復興の先を見据えてともに歩むさまが捉えられています。

監督は、震災当時テレビ報道の現場にいた現役ディレクター<風間研一>が務めています。10年以上にわたって取材を行い全国ニュースで放送してきた映像に新たなシーンを加え、1本の映画にまとめています。<菅野>夫妻や気仙沼と深い関わりがある<渡辺謙>が語りを担当しています。
#ドキュメンタリー #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり